ティルトバレル式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ティルトバレル式の意味・解説 

ティルトバレル式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 06:04 UTC 版)

ショートリコイル」の記事における「ティルトバレル式」の解説

ティルトバレル式は、銃身遊底閉鎖開放銃身の上下動により行う。遊底開放時に銃身斜め下方へ傾く (tilt) ことからティルトバレル式と呼ばれるまた、開発者ジョン・ブローニングの名前からブローニング式とも呼ばれる構造簡略さ小型化可能なことから、コルト・ガバメントブローニング・ハイパワーSIG P220等、ショートリコイル作動自動拳銃では現在まで最も多く採用されている。逆に銃身長い自動小銃軽機関銃、特に結合部荷重掛かる銃身交換式の機関銃などでは、採用例は稀である。 ティルトバレル機構を持つ代表的なM1911拳銃では、銃身薬室付近にロッキングラグを設け遊底スライド内側の溝と結合させる構造となっている。銃身遊底後退すると、銃身後端はバレルリンクの働きにより下方移動し結合解かれる。バレルリンクは銃身後端下降上昇動作案内することが目的であり、遊底銃身作動する際の衝撃を受ける機能持たないジョン・ブローニングは後にM1911のリンクをカム置き換え簡略改良した閉鎖機構を持つブローニング・ハイパワー開発しており、この形式改良ブローニング式と呼ぶことがあるSIG P220採用され銃身薬室上部排莢口とを嵌合させて閉鎖する機構が、近年改良ブローニング式では主流となっている。この形式銃身薬室付近のロッキングラグ、遊底内側の溝など閉鎖機構加工を必要とせず、製造容易なため20世紀末から急速に普及した。 1911系拳銃銃身(上)遊底(下)内のロッキング・ラグ 改良ブローニング式のロック部Ⅰ.FN ハイパワー.CZ75.H&K USP.グロック 閉鎖機構兼ねたグロック排莢口

※この「ティルトバレル式」の解説は、「ショートリコイル」の解説の一部です。
「ティルトバレル式」を含む「ショートリコイル」の記事については、「ショートリコイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティルトバレル式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティルトバレル式」の関連用語

ティルトバレル式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティルトバレル式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのショートリコイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS