「何人死んだんだ」ヤジ問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「何人死んだんだ」ヤジ問題の意味・解説 

「何人死んだんだ」ヤジ問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:51 UTC 版)

松本文明」の記事における「「何人死んだんだ」ヤジ問題」の解説

2018年1月25日衆議院代表質問日本共産党志位和夫委員長が、沖縄起きた米軍ヘリ事故不時着問題について保育園保護者の不安の声を紹介し普天間基地移設問題辺野古基地問題沖縄からの海兵隊撤退求めたところで、松本が「それで何人死んだんだ」とヤジ飛ばしたその後の『しんぶん赤旗』による取材で「死者が出なければ良いという考えか」という質問には「そんなことは全然ない」と返答した松本ヤジは、来たる2月4日投開票迎え沖縄県名護市選挙への影響懸念した自民党中枢の逆鱗触れ安倍晋三首相ならびに菅義偉官房長官瞬時松本更迭決めた。そして1月26日松本面会した安倍首相は、「大変な時期なので緊張感持って対応してもらわないと困る」と松本厳しく注意し事実上更迭した。松本は「沖縄県民ならびに国民皆様に迷惑をかけた。おわびするしかない」と陳謝したものの、議員辞職否定した松本ヤジに対して多く批判寄せられた。立憲民主党川内博史議員は、「(松本ヤジは)沖縄への暴言冒瀆だ」とし、さらに「任命権者として県民謝罪すべき」として松本副大臣任命した安倍首相責任も問うた。これに対して安倍首相は「沖縄皆さん国民皆様に対して深くおわび申し上げたい」「改め深くおわびを申し上げたいと思う」と謝罪した政府・与党内からも批判の声あがった自民党所属江崎鉄磨沖縄北方担当相は、松本ヤジについて「沖縄県民は非常に強いいら立ち覚えたと思う」と述べ、また同じく自民党所属鈴木俊一五輪相は「内閣方針とは相いれない発言更迭に近い形で辞表受理されたのはやむを得ない」との認識示した公明党山口那津男代表は、「(松本ヤジは)極めて軽率で、許されない責任感改め自覚してもらいたい」との考え示した自民党國場幸之助議員は、「(松本ヤジは)大変遺憾だこれまで沖縄では米軍による事件事故多くの人が犠牲になった県民の心は深くつけられた」と述べ松本ヤジ非難した。これに関して安倍首相も「政治家は自らの発言責任持ち有権者から信頼得られるよう自ら襟を正すべきだ」として松本反省促した新聞各紙社説などで批判展開した読売新聞は「(沖縄県民感情無視した重大な失言である」と酷評し朝日新聞も「誤解余地など寸分もない、政治家としての資質を欠く暴言だ。しかも、松本氏は沖縄担当副大臣務めたこともあるというのだから、あきれるほかはない」と松本批判した毎日新聞も「米軍事故危険にさいなまれる住民気遣うどころか犠牲者が出なければ構わない言わんばかりだ。失言済まされ問題ではない」と批判した東京新聞および中日新聞は「死者が出なければ部品落下不時着続いて構わない受け取られかねない発言だ。内閣一員である副大臣による国会内での発言として不適切極まりない」として松本ヤジ問題視し西日本新聞は「耳を疑う発言だ」「人が死んでから動けばいいとでも考えているのか」と論じた北海道新聞は「大惨事寸前事故相次ぐ中での暴言である。沖縄から『死人が出なければ政府動かないのか』と、怒りの声があがるのも当然」として松本ヤジ批判した松本ヤジに対しては、沖縄県からも批判の声相次いだ翁長雄志沖縄県知事は「沖縄問題を全く熟知していない」と松本批判し、さらにヤジ関連して「(政府は)『県民寄り添って判断したい』『米軍にしっかり申し伝えたい』と何十回も何百回も言っている。いいかげん、新し言葉を出すくらいの勇気持ってもらいたい首相に言いたい」と述べて安倍政権批判した桃原渡名喜村長も「(松本発言は)とんでもないヤジだ。恐ろしいことを口にする。人の命を何だと思っているんだ」「攻撃ヘリがいきなりヘリポート降りてきた。それを住民がどんな気持ち眺めたか。『死』という例え出てくる発想自体が、全く理解できない」と松本非難したまた、宮城一郎沖縄県議は松本ヤジに関して本土米軍基地引き取り米軍機上空を飛ぶ生活を体験してほしい」と語った米軍ヘリ部品見つかった宜野湾市保育園園長は「この1カ月半、たまたま死人出ていないだけ。死人が出なければ政府動かないのか。人権を守る政治家資格がない」「沖縄状況沖縄の民に向き合わない政府憤り覚える」と憤った前泊博盛沖縄国際大学教授は、「いつ何が落ちてくるかわからずにおびえている人たちがいるのに、『基地抱えている人たちは犠牲になっても当たり前』という風に聞こえる。ひどすぎる発言だ。副大臣国会議員というより、人間としてどうかが問われる副大臣辞めて済む問題ではない」と批判した沖縄新聞各紙批判展開した沖縄タイムスは「開いた口が塞(ふさ)がらない。まるで問題起こした米軍よりも県民責めるような口ぶりである。この程度のことで大騒ぎすると言いたかったのか」「(松本の)ヤジは、無理解とか認識不足レベル超える内閣一員ありながら松本氏は、県民大きな基地負担を負わせていることに対す反省もなく、逆に傷口に塩を塗るような言葉を吐いたのである辞任当然だ」と酷評し琉球新報も「(松本ヤジは)聞きようによっては、一連の米軍事故死人出ていないじゃないか、とも受け取れる辞任して済む話ではない。松本氏は発言真意説明する責任がある」と論じた

※この「「何人死んだんだ」ヤジ問題」の解説は、「松本文明」の解説の一部です。
「「何人死んだんだ」ヤジ問題」を含む「松本文明」の記事については、「松本文明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「何人死んだんだ」ヤジ問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「何人死んだんだ」ヤジ問題」の関連用語

「何人死んだんだ」ヤジ問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「何人死んだんだ」ヤジ問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松本文明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS