ソーサリアン 他機種版

ソーサリアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 15:56 UTC 版)

他機種版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 ソーサリアン 1988年3月25日[1]
PC-9801シリーズ 日本ファルコム 日本ファルコム 5/3.5インチフロッピーディスク NHNW11008
2 ソーサリアン 1988年5月20日[1]
X1turbo 日本ファルコム 日本ファルコム 5インチフロッピーディスク SJNW11002
3 ソーサリアン 1988年6月17日[1]
PC-88VAシリーズ 日本ファルコム 日本ファルコム 5インチフロッピーディスク NINW12002
4 ソーサリアン 1990年2月24日[2]
メガドライブ セガ第二研究開発部 セガ 4メガビットロムカセット[17] G-4504
5 ソーサリアン 1990年
1990年4月1日[3]
PC/AT互換機 日本ファルコム シエラ・オンライン 5/3.5インチフロッピーディスク -
6 ソーサリアン 199108101991年8月10日
MSX2 ティールハイト TAKERU
ブラザー工業
3.5インチフロッピーディスク -
7 ソーサリアン 199207171992年7月17日
PCエンジンSUPER CD-ROM2 ペガサス・ジャパン
エグゼコデベロップメント
ビクター音楽産業 CD-ROM JCCD1005
8 ソーサリアンForever 1997年6月[18]
Windows 日本ファルコム 日本ファルコム CD-ROM -
9 ソーサリアン 七星魔法の使徒 200004272000年4月27日
ドリームキャスト エグゼクリエイト
メディアジャグラー
ビクターインタラクティブ GD-ROM T-9102M(初回限定版)
T-9102M
10 ソーサリアンオリジナル 2000年11月9日[19]
Windows 日本ファルコム 日本ファルコム CD-ROM -
11 ソーサリアン 2003年6月下旬[20]
504i専用
iアプリ
ジー・モード ジー・モード ダウンロード
(R.P.G-mode)
- 追加シナリオ「ユニコーンの森」は2004年3月15日配信[21]
12 ソーサリアン 2004年2月2日[22][23][24]
ボーダフォンライブ!
Vアプリ
ジー・モード ジー・モード ダウンロード
(RPG・アドベンチャー)
- 追加シナリオ「氷の洞窟」は2004年4月1日配信[25]
追加シナリオ「暗黒の魔道士」「囚われた魔法使い」「盗賊たちの塔」は2004年8月2日配信[26]
13 ソーサリアン 2006年末[27][28][29]
BREW対応端末
EZアプリ
ジー・モード ジー・モード ダウンロード -
14 アドバンスド ソーサリアン 2007年3月12日[30][31]
iアプリ ジー・モード ジー・モード ダウンロード
(R.P.G-mode)
- リメイク版
15 ソーサリアン 2008年9月16日[32][33][34]
Wii セガ セガ ダウンロード
バーチャルコンソール
- メガドライブ版の移植
16 ソーサリアン・コンプリート 2010年9月30日[35]
Windows 日本ファルコム D4エンタープライズ CD-ROM3枚組
プロジェクトEGG
- PC-9801版の移植
17 ソーサリアン for iOS 201202232012年2月23日
iPhone
(iOS)
アエリア アエリア ダウンロード -
18 ソーサリアン 2014年9月9日[36]
Windows 日本ファルコム D4エンタープライズ ダウンロード
(プロジェクトEGG)
- X1版の移植
19 G-MODEアーカイブス30
ソーサリアン
2021年2月18日[37][38]
Nintendo Switch ジー・モード ジー・モード ダウンロード - アプリ版の移植
『アドバンスド ソーサリアン』を移植
20 ソーサリアン 2022年10月27日[39]
メガドライブ ミニ2 エムツー セガ プリインストール - メガドライブ版の移植

初期作品群

PC-8801mkIISR以降版
最も基本となったソーサリアン。発売時期によってVer1.0と、システムを改良およびバグフィックスしたVer1.1がある。特に「二段ジャンプ」の仕様が最大の変更点で、Ver1.1ではキーを二回入れなくてもよくなった。他機種版ではすべてVer1.1に準拠している[40]。BGMは88SRの標準音源であるOPNFM音源モノラル3音+SSG音源モノラル3音)で演奏され、サウンドボードII(OPNA、FM音源ステレオ6音+SSG音源モノラル3音+ADPCM音源ステレオ1音+PCMリズム音源ステレオ6音)には未対応。動作クロック8MHzと4MHzではエンディング背景の星などの表示が変わる。88VAのV2モードではCRTCの非互換性のため動作しない(PC-98Do/Do+の88モードでは問題なく動作する)[41]
PC-9801F/U以降版
「忙しい98ユーザーのために」という名の下に、冒険中のセーブやスピード変更が可能になった[40]。また、SHIFTキーを押しながら移動することでダッシュが可能になった[40]。一部のシナリオでマップやストーリー展開の変更、アイテムの追加などが行われた[40]。BGMも一部変更されており、特にシナリオクリア時に共通のBGMが鳴る様になった(そのため、88SR版では一部シナリオで個別に存在したクリアBGMが共通曲に置き換えられている)。当時発売されていたPC-9800シリーズの多くは標準でサウンドボードを搭載していなかったため、OPNのBGMの他にBEEP音によるBGMも用意されている。なお、シナリオ内容の変更は追加シナリオVol.1まで行われており、戦国ソーサリアン以降は全機種ほぼ同等の内容である。
X1turbo版
88SR版をベースに移植されているが[41]、シナリオ内容は98版と同じになっている。冒険中のセーブやスピード変更はできないが、ダッシュはテンキー押しっぱなしでできる。エンディングや各種グラフィックスが専用のものに置き換えられている[40]。BGMも98版と同様で、かつ『氷の洞窟』の「エキム」が追加された一方、『不老長寿の水』の「動く心臓」は削除された。BGMはX1シリーズの標準音源であるPSG音源モノラル3音だけで演奏されるが、FM音源ボードCZ-8BS1(OPM、FM音源ステレオ8音、ただし6音のみ使用[42])に対応しており、FM音源ボードを増設あるいは標準搭載した機種ではFM音源ステレオ6音+PSG音源モノラル3音にグレードアップされたBGMが演奏される。FM音源ボードを搭載していても、2キーを押しながら起動するとPSG音源のみのBGMになる。
PC-88VA版
98版をベースに移植されており、冒険中セーブ、スピード変更、SHIFTキーによるダッシュも同様である。シナリオも98版準拠だが、更に『呪われたクィーンマリー号』(88SR版・98版は同一内容)が唯一完全版で収録されている。BGMはX1turbo版と同様で、サウンドボードIIを増設または標準搭載した機種ではOPNA(FM音源ステレオ6音+SSG音源モノラル3音、ADPCMとPCMリズムは使用しない)でBGMが演奏され、未増設の機種では88SR版・98版と同等のOPN(FM音源モノラル3音+SSG音源モノラル3音)でBGMが演奏される。サウンドボード2を搭載していても、F1キーを押しながら起動するとOPN相当のBGMになる。
MSX2版
MSX・FAN誌の移植希望コーナーでの人気を受けて、88SR版Ver1.1をベースに移植。MSXturboRの高速モードに対応している一方、MSX2では動作速度にやや問題があり快適とは言いがたい。画面表示やシステムに一部バグが残っているなどゲーム性に難がある[注釈 2]。横256ドット・16色の低解像度モードを使用し、マップパーツは横6ドット・縦8ドットで描き直されている。BGMは88SR版と同じ曲が使用され(ただし一部は98版と同様のアレンジが加わっている)、MSX2の標準音源であるPSG音源モノラル3音で演奏されるが、FM-PAC / MSX-MUSIC(OPLL、2オペレータFM音源モノラル9音、ただし6音のみ使用)に対応しており、FM-PACを増設あるいはMSX-MUSICを標準搭載した機種ではFM音源6音+PSG音源3音で演奏される。
PC/AT互換機版
海外で発売された移植版。98版がベースになっている。4色表示。MIDI対応。
機種ごとの違い
機種 88SR版 (Ver1.0) 88SR版 (Ver1.1) 98版 X1turbo版 88VA版 MSX2版 PC/AT互換機版
プレイヤーキャラクターの
顔グラフィック
なし なし あり なし あり なし あり
ペンタウァの街での
所持金表示
なし あり あり あり あり あり あり
レベルアップ時の残EXP 切り捨て 持ち越し 持ち越し 持ち越し 持ち越し 持ち越し 持ち越し
魔法使い/エルフ用
初期装備で使える魔法
なし FLAME FLAME
SHIELD
HEAL
FLAME FLAME
SHIELD
HEAL
FLAME FLAME
SHIELD
HEAL
道場での修行期間 3年(能力値)
5年(技能)
2年 2年 2年 2年 2年 2年
能力値の上下限 ±45 ±50 ±50 ±50 ±50 ±50 ±50
基本シナリオの内容 88SR版タイプ 88SR版タイプ 98版タイプ 98版タイプ 98版タイプ+
呪われたクィーンマリー号完全版
88SR版タイプ 98版タイプ
二段ジャンプ キー2回入力 キー1回入力 キー1回入力 キー1回入力 キー1回入力 キー1回入力 キー1回入力
ゲームスピード調整 なし なし あり なし あり なし あり
ダッシュ なし なし SHIFTキー キー押しっぱなし SHIFTキー なし SHIFTキー
冒険中セーブ なし なし あり なし あり なし あり
エンディンググラフィック なし なし なし あり なし なし なし
BGMの音源構成
(標準音源)
4op.FM×3
SSG×3
4op.FM×3
SSG×3
BEEP PSG×3 4op.FM×3
SSG×3
PSG×3 BEEP
BGMの音源構成
(拡張音源)
- - 4op.FM×3
SSG×3
4op.FMステレオ×6
PSG×3
4op.FMステレオ×6
SSG×3
2op.FM×6
PSG×3
(複数対応)[注釈 3]

アレンジバージョン

メガドライブ版
セガ制作。初めて家庭用に移植されたもの。10シナリオ全てオリジナルシナリオで、魔法や職業の種類にも若干の変更が加えられている。2008年9月にWiiバーチャルコンソール用ソフトとしてダウンロード配信が開始され、これを記念してメガドライブ版初のサウンドトラックCDがセガストア通販限定アイテムとして発売決定した。また、2022年に発売されたメガドライブ ミニ2にも収録されている。
メガドライブミニ2に収録されたものは、一部職業の名称が変更されている(農夫→農民、乞食→無職、看護婦→ナース、産婆→助産師など)。
PCエンジン版
ビクター音楽産業制作。全10シナリオ中、3つがオリジナルシナリオ。各種メッセージが全て漢字混じり表示になっている。SUPER CD-ROM2で発売されており、BGMは一部を除きCD音源のアレンジバージョンになっている。なお、CD音源アレンジを担当したのは、アニメや映画の劇伴で有名な川井憲次である。ペンタウァ王役の阪脩をはじめとした声優によるボイスもオープニングなど一部で使用されている。
ドリームキャスト版
エグゼクリエイト/メディアジャグラー制作。ビクターインタラクティブソフトウェア発売。全15シナリオ中10本はベースとなっているパソコンの基本シナリオから選出したもので、5つがDC版だけのオリジナルシナリオとなる。その中のひとつである『太陽の神殿』は日本ファルコムから発売された同名アドベンチャーゲームが元になっている。ゲーム画面が3Dで描画されており、一部システムに変更がある。キャラクターメイキングには4種族、60種類の職業が用意されている[43]
Windows版『ソーサリアンフォーエバー』
Windowsリメイク第一弾。5本のオリジナルシナリオで構成されている。ペンタウァの町に魔法学院が追加されている。FLYの薬がない。職業の乞食がない。音楽は独自に作られたものと、新アレンジになったもの(オープニングなど)が採用されている。MIDI対応。
Windows版『ソーサリアンオリジナル』
Windowsリメイク第二弾。初期作品群の15本のシナリオ(98版ベース)に、上記ソーサリアンフォーエバーのオリジナルシナリオを足した20本で構成されている。システムはソーサリアンフォーエバーをベースにしており、フォーエバーで育てたキャラクターをオリジナルに移行することができる。
音楽は、オリジナルの中でX1turbo版と88VA版をブレンドする形で、FM音源+SSG音源をそのまま使っている。メディアにはWAVEファイルで収録されているため、サウンドトラックとしても楽しむことができる。また、98版で差し替えられたシナリオクリアBGM(消えた王様の杖等)は88SR版のものをアレンジして使われている。
初期作品のシナリオと比較して「暗き沼の魔法使いの迷路が簡単になった」「隠しアイテムがシナリオクリア前に発見できる」等の違いがある。
キャラクターのグラフィックが一新され、特定のスキルを取得できるようになった。
2005年10月にはソースネクストから廉価版が発売されている。
iアプリ版
ジー・モード制作。初期作品群の15本のシナリオから「ロマンシア」が削除され、チュートリアルのオリジナルシナリオ「少女の髪飾り」が追加されている。のちに、オリジナルシナリオ「ユニコーンの森」が追加された。504iシリーズ向け。
S!アプリ版
ジー・モード制作。iアプリ版とほぼ同内容。
iアプリ版『アドバンスド ソーサリアン』
iアプリ版を900iシリーズ向けにリニューアルし、「戦国ソーサリアン」「ピラミッド・ソーサリアン」を加えたもの。2012年3月26日サービス終了。
2021年2月18日には『G-MODEアーカイブス30 ソーサリアン』としてNintendo Switchに移植された[38]
Windows版『ソーサリアン・コンプリート』
プロジェクトEGG制作。
初期作品群(98版)の移植作品。Windows版では唯一初期作品群の追加シナリオがプレイ可能。
iOS版
アエリア制作。
ソーサリアンオリジナルをベースに移植した作品で、ユーザーインターフェースをiPhoneiPadのタッチパネル操作向けに最適化を行っている。またiOSのソーシャルゲームサービスGame Centerでのランキング機能や、TwitterFacebookとの連動機能も搭載している。追加課金制で、確実な蘇生(復活の儀式は成功・失敗にかかわらず強制セーブ)、キャラクター枠の追加などは別途料金となっている。シナリオは初期作品群の15本のうち5本が収録されており、残りの10本は追加シナリオとして有料配信予定となっている。
なお、iOS 7以降には対応していない[44]為に、iPhone 5s/5c以降に発売されたiOS搭載端末での動作保証はない。
2012年2月23日サービス開始[45]、2016年8月15日サービス終了[46]。サービス終了後もオンライン機能以外は利用可能だが、32bitアプリへの対応を終了したiOS 11以降にアップデートするとプレイできなくなる。

その他

X68000
ユーザーによる非公式の移植版があり、88SR版か98版のゲームディスクを使用してソフトを作成するプログラムがパソコン通信を通じて配布された。
FM77AV
移植が検討されていたが、中止となった[要出典]

注釈

  1. ^ 老年期に達したキャラクターを冒険中に死亡させ、死後20~29年経過した状態でペンタウァの町の魔法使いエスターに復活の儀式を依頼すると、低確率で寿命が250歳になる(エルフ、およびメガドライブ版はこの時点で不老不死化する)。これを2回繰り返すと不老不死化する[15]。正確には不老なだけで冒険中に死亡する可能性はあるが、エスターは不老不死と言っており、プレイヤーにも定着している。
  2. ^ バグのうちNPCの表示が不整合となる問題については、ユーザー登録者に修正済みのシナリオ2ディスクが無料で郵送された。ロマンシアの王女が蝶になったりクィーンマリー号の船長の息子が消える現象がそれである。
  3. ^ AdLib Music Synthesizer Card、Creative Sound Blaster、Roland MT-32など。

出典

  1. ^ a b c d e f g マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.29。
  2. ^ a b マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.259。
  3. ^ a b マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.319。
  4. ^ a b c マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、pp.8-9。
  5. ^ a b マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.24。
  6. ^ a b マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、pp.10-11。
  7. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.54。
  8. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.130。
  9. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.208。
  10. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、pp.22-25。
  11. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、pp.12-19。
  12. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.182。
  13. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.8。
  14. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.3。
  15. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.310。
  16. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.156。
  17. ^ a b c 「7月号特別付録 メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」『メガドライブFAN』第5巻第7号、徳間書店、1993年7月15日、40頁。 
  18. ^ seino@impress.co.jp (1997年3月28日). “Weekend Summary” (日本語). PC Watch. インプレス. 2020年2月18日閲覧。
  19. ^ 山城宏 (2000年10月23日). “ゲームソフトインプレッション” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年1月13日閲覧。
  20. ^ 津田啓夢 (2003年6月13日). “RPG「ソーサリアン」がiアプリになって登場” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2020年2月18日閲覧。
  21. ^ ジー・モード、iモード向けRPG「ソーサリアン」の追加シナリオを配信” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア (2004年3月12日). 2020年2月18日閲覧。
  22. ^ ジー・モード、「ソーサリアン」Vアプリを公開” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア (2004年1月23日). 2020年2月18日閲覧。
  23. ^ 北村孝和 (2004年1月23日). “ジー・モード、ボーダフォンにてRPG専用サイト「ソーサリアン」を2月2日から配信” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年2月18日閲覧。
  24. ^ 関口聖 (2004年1月23日). “ジー・モード、ボーダフォン向けに新作ゲーム「ソーサリアン」配信” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2020年1月13日閲覧。
  25. ^ ボーダフォン向けRPG「ソーサリアン」にシナリオ「氷の洞窟」を追加” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア (2004年3月30日). 2020年2月18日閲覧。
  26. ^ 関口聖 (2004年7月29日). “ボーダフォン向け「ソーサリアン」に3本の追加シナリオ” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2020年2月18日閲覧。
  27. ^ 「ソーサリアン」のBREW版が登場” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア (2006年4月27日). 2020年2月18日閲覧。
  28. ^ 『ソーサリアン』がKDDIのBREW機にも登場!2006年末よりサービス開始を予定” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2006年4月27日). 2020年2月18日閲覧。
  29. ^ 日本ファルコム,「ソーサリアン」のBREW版を発表” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2006年4月28日). 2020年2月18日閲覧。
  30. ^ アクションRPG『ソーサリアン』のiモード版が"R.P.G-mode"で配信開始!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2007年3月12日). 2020年2月18日閲覧。
  31. ^ 太田亮三 (2007年3月12日). “ジー・モード、完全リニューアルの「ソーサリアン」を配信” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2020年2月18日閲覧。
  32. ^ ダイジェスト・ニュース” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年2月18日閲覧。
  33. ^ 土本学. “バーチャルコンソール、9月配信タイトルが決定” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年2月18日閲覧。
  34. ^ バーチャルコンソールに神宮寺三郎、立つ――9月は12作品配信” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2008年8月29日). 2020年2月18日閲覧。
  35. ^ Ky (2010年8月10日). “PC-9801のソーサリアンをすべて収録した「SORCERIAN COMPLETE -ソーサリアンコンプリート-(仮)」が2010年9月に発売” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年2月18日閲覧。
  36. ^ プロジェクトEGG,「ソーサリアン」と「ドラゴンスレイヤー」の配信がスタート” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2014年9月9日). 2020年2月18日閲覧。
  37. ^ 簗島 (2021年2月18日). “G-MODEアーカイブス第30弾「ソーサリアン」が本日配信。10%オフになるセールを3月20日まで実施中” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2021年2月19日閲覧。
  38. ^ a b 岩瀬賢斗 (2021年2月18日). “26本のシナリオが収録されたアクションRPG「G-MODEアーカイブス30 ソーサリアン」が本日発売 配信を記念し10%オフに!” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2021年2月19日閲覧。
  39. ^ 「メガドラミニ2」、独自色の強いアクションRPG「ソーサリアン」収録決定【収録タイトル発表第4弾「光と闇の行方」】”. GAME Watch. 株式会社インプレス (2022年8月11日). 2022年8月20日閲覧。
  40. ^ a b c d e マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.27。
  41. ^ a b ソーサリアン~内部解析からわかったこと~ by PI.
  42. ^ 「ソーサリアン スーパーアレンジバージョンII」ライナーノーツより。
  43. ^ 電撃王』 通巻107号、メディアワークス、2000年6月1日、86頁。 
  44. ^ Sorcerian for iOS (ソーサリアン for iOS)
  45. ^ Gueed (2012年2月23日). “「ソーサリアン for iOS」の配信が本日スタート。3月1日までは特別価格の1800円で配信&シナリオおよびイラストの投稿コンテストも開始に” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2019年6月6日閲覧。
  46. ^ アエリアと日本ファルコム、『ソーサリアン for iOS』のサービスを2016年8月5日をもって終了” (日本語). ソーシャルゲームインフォ. ソーシャルインフォ (2016年7月22日). 2019年6月6日閲覧。
  47. ^ a b c Sorcerian for DOS (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年9月2日閲覧。
  48. ^ a b ソーサリアン まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2018年9月2日閲覧。
  49. ^ a b ソーサリアン まとめ [PCエンジン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2018年9月2日閲覧。
  50. ^ a b Sorcerian: Shichisei Mahō no Shito for Dreamcast (2000)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年9月2日閲覧。
  51. ^ a b c 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、42頁。 
  52. ^ a b c 「BEメガ・ドッグレース」『BEEP!メガドライブ』第6巻第2号、SBクリエイティブ、1990年2月、108頁。 
  53. ^ a b 「Chapter 03 1990年」『メガドライブ大全(企画・編集:CONTINUE)』太田出版、2004年9月29日、35頁。ISBN 9784872338805 
  54. ^ a b c 「PCエンジンソフト完全カタログ 1992年」『懐かしゲーム機大百科 PCエンジン完全ガイド 1987-1999』スタンダーズ、2018年6月15日、138頁。ISBN 9784866362670 
  55. ^ 神谷英樹. “Hideki Kamiya's Blog: A Self-Introduction”. Facebook. 2015年1月13日閲覧。
  56. ^ Hideki Kamiya: Making Scalebound with a Western publisher
  57. ^ Ask PlatinumGames Anything About Scalebound
  58. ^ Scorpia (1991年10月). “C*R*P*G*S / Computer Role-Playing Game Survey”. Computer Gaming World: pp. 16. http://www.cgwmuseum.org/galleries/index.php?year=1991&pub=2&id=87 2013年11月18日閲覧。 
  59. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.330。
  60. ^ マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、pp.333-336。
  61. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.99。
  62. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.93。
  63. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.121。
  64. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.143。
  65. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.165。
  66. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.183。
  67. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.207。
  68. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.217。
  69. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.227。
  70. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.237。
  71. ^ a b c d マイコンBASICマガジン別冊「ALL ABOUT SORCERIAN」、p.247。






固有名詞の分類

Windows用ゲームソフト ウイニングポスト4  NetHack  ソーサリアン  ウイニングポスト2  乙女的恋革命★ラブレボ!!
バーチャルコンソール対応ソフト レンタヒーロー  イチダントアール  ソーサリアン  メタルマックスシリーズ  ビクトリーラン
PCエンジン用ソフト ドラゴンスレイヤー英雄伝説  レミングス  ソーサリアン  ビクトリーラン  PC原人
ドリームキャスト用ソフト レンタヒーロー  ウイニングポスト4  ソーサリアン  ストリートファイターIII  シーマン
メガドライブ用ソフト イチダントアール  レミングス  ソーサリアン  ギャラクシーフォース  ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
PC-9800シリーズ用ゲームソフト レミングス  やじうまペナントレース  ソーサリアン  ウイニングポスト2  マスターオブモンスターズ2
アクションRPG マリオ&ルイージRPG  レンタヒーロー  ソーサリアン  すばらしきこのせかい  Londonian Gothics 〜迷宮のロリィタ〜
X1用ゲームソフト チョップリフター  イースI  ソーサリアン  ポートピア連続殺人事件  レイドック
マーベラスエンターテイメントのゲームソフト マリカ 〜真実の世界〜  学校をつくろう!!  ソーサリアン  XXXHOLiC  王様物語
ドラゴンスレイヤーシリーズ ロマンシア  ドラゴンスレイヤー英雄伝説  ソーサリアン  風の伝説ザナドゥ  ロードモナーク
MSX/MSX2用ソフト ドラゴンスレイヤー英雄伝説  やじうまペナントレース  ソーサリアン  ポートピア連続殺人事件  マイト・アンド・マジック

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーサリアン」の関連用語

ソーサリアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーサリアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーサリアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS