はなし【話】
読み方:はなし
1 言葉を交わすこと。会話。談話。また、声を出して言うこと。「—が尽きない」「こそこそ—」
2 筋をたてて述べること。また、その内容。「—のうまい人」「ためになる—」
3 話題。「—は変わりますが」「—をそらす」「難しい—はやめよう」
4 うわさ。評判。「人の—によれば」「国中が選挙の—で持ち切りだ」「—だけで実現しない」
5 話し合うこと。相談すること。「ちょっと—がある」「—がこじれる」「—がまとまる」「結婚—」
6 いきさつ。わけ。事情。「詳しい—は知らない」「お—はうかがっています」
8 (「咄」「噺」とも書く。「噺」は国字)人に聞かせるための作り話。説話・昔話・落語など。「浦島太郎の—」「お—の世界」「人情—」
9 こと。ことがら。前述の内容をさしていう。「こんなになるまでほうっておいたとは、まったくひどい—だ」「いやはやあきれた—だね」
[下接語] (ばなし)浮世話・打ち明け話・内輪話・裏話・噂(うわさ)話・大話・御伽(おとぎ)話・戯(おど)け話・落とし話・思い出話・音曲咄(おんぎょくばなし)・怪談咄(ばなし)・楽屋話・掛け合い話・軽口話・愚痴話・小話・こそこそ話・零(こぼ)れ話・三題咄(ばなし)・仕方話・下(した)話・芝居咄(ばなし)・地咄(じばなし)・自慢話・素(す)話・世間話・高話・立ち話・譬(たと)え話・茶話・茶飲み話・作り話・辻噺(つじばなし)・伝え話・艶(つや)話・内証(ないしょ)話・長話・人情話・惚気(のろけ)話・馬鹿話・ひそひそ話・一口話・一つ話・身の上話・土産(みやげ)話・昔話・無駄話・与太話・夜(よ)話・四方山(よもやま)話・別れ話・笑い話
わ【話】
話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 15:15 UTC 版)
話
話
「話」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は定期的に週2回電話をくれます
- 五番街のデビッド・クーパーという人の電話番号を数えてください
- 彼女は英語をすらすらと話すことができる
- 1歳の娘は英語を多少は話すことができます
- その問題について話をしよう
- そろそろ我々の違いについて話す時だ
- 上司を飛び越えて,社長と直接話をするといいよ
- 彼が不意に私たちの話に口を挟んだ
- お話にならないほど高価な
- 彼は南部なまりで話した
- 優しい口調で話す
- 話に身ぶりを加える
- トムの話ではジェーンは先月結婚したそうだ
- 私は市内のすべての得意先に電話をした
- 彼は警察に事故についてすべて話した
- 君の話が本当だと認めます
- 彼はテーブルの向こう側から話しかけてきた
- 我々に今必要なのは行動することであって話し合うことではない
- 彼は英語のほかにフランス語も話せる
- 彼は振り向いて後ろにいる女性に話しかけた
「話」に関係したコラム
-
株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のようなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...
-
2012年5月現在、日本国内のほとんどのFX業者では、取引の際の売買手数料を無料に設定しています。しかし、電話取引の場合には売買手数料を有料に設定している場合があります。電話取引は、顧客が何らかの事情...
- >> 「話」を含む用語の索引
- 話のページへのリンク