ヤクルトとは? わかりやすく解説

ヤクルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 22:24 UTC 版)

ヤクルト
ヤクルト400
ヤクルト400LT
左:宅配用の「ヤクルト1000」、右:店頭販売用の「ヤクルトY1000」

ヤクルト: Yakult)は、株式会社ヤクルト本社が製造・販売する乳製品乳酸菌飲料のブランド。同社の登録商標(第604878号、第604879号)である。

概要

ヤクルトは、京都帝国大学医学部で微生物を研究していた医学博士代田稔が、1930年昭和5年)に乳酸菌の一種であるラクトバチルス・カゼイ・シロタ株(L. カゼイ YIT 9029)の強化・培養に成功し、1935年(昭和10年)に福岡県福岡市で代田保護菌研究所のもとに飲料として製造・販売を開始したことに始まる[1]

「ヤクルト」(Yakult)という商品名は、エスペラントヨーグルトを意味する「ヤフルト」(Jahurto)を元にした造語である[1]

日本国内でヤクルトの販売量が最多を記録したのは1972年(昭和47年)で1日平均で1,600万本を売り上げた。これは約7人に1人が毎日ヤクルトを飲んでいた計算になる。2006年(平成18年)4月時点では、オリジナルのヤクルトだけで1日約300万本、ファミリー商品を含めると約900万本が販売されている[2]。2021年の乳製品の売上本数は世界で4,143万本/日、日本で978万本/日[3]

沿革

  • 1930年(昭和5年) - 代田稔がラクトバチルス・カゼイ・シロタ株の強化、培養に成功。
  • 1935年(昭和10年) - 代田保護菌研究所が福岡県福岡市中央区唐人町でヤクルトの製造・販売を開始[4][注釈 1]
  • 1938年(昭和13年) - ヤクルトの商標を登録。
  • 1963年(昭和38年) - 婦人販売店システム(ヤクルトレディ)の導入を開始。
  • 1968年(昭和43年)10月 - ヤクルトの容器がプラスチック製になる。内容量65ml、シロタ株150億個/本。
  • 1981年(昭和56年) - ヤクルト80発売。内容量80ml、シロタ株100億個/本。ビタミンCカルシウムを強化。宅配専用商品。
  • 1991年(平成3年) - ヤクルト80Ace発売。ヤクルト80のリニューアル品。シロタ株300億個/本。
  • 1998年(平成10年) - ヤクルトLT発売。砂糖不使用。内容量65ml、シロタ株150億個/本。
  • 1998年(平成10年) - ヤクルトが特定保健用食品の表示の許可を受ける。
  • 1999年1月11日 - ヤクルト400発売[6]。シロタ株400億個/本。
  • 2001年4月 - ヤクルト80AceLT発売。
  • 2005年2月15日 - ヤクルト300V発売。内容量80ml、シロタ株300億個/本。ガラクトオリゴ糖、ビタミンCビタミンEを配合[7]
  • 2006年9月19日 - ヤクルト300V LT発売。ヤクルト300V よりカロリーを35%低減した[8]
  • 2008年6月2日 - ヤクルトSHEs発売。カルシウム、コラーゲン等を配合。ピーチ[9]
  • 2008年9月1日 - ヤクルト400LT発売[10]
  • 2009年6月1日 - ヤクルトカロリーハーフ発売。内容量65ml、シロタ株150億個/本。ヤクルトLTは販売終了[11]
  • 2009年9月29日 - ヤクルト300Vを商品名を変えずに内容をリニューアル。ガラクトオリゴ糖を3gに増やし、カロリーを35%低減した。カロリーは ヤクルト300V LT と同じになった[12]
  • 2010年11月16日 - ヤクルトの容器の形状が立体商標登録を受ける[13]
  • 2013年3月25日 - ヤクルトAce発売[14]
  • 2013年9月30日 - ヤクルトフルーティ発売[15]。2014年11月3日にリニューアルし、カシス味からマスカット味に変更になり、コラーゲンを追加[16]
  • 2013年11月4日 - NewヤクルトNewヤクルトカロリーハーフ発売。シロタ株を150億個/本から200億個/本に増やした。ヤクルトとヤクルトカロリーハーフは販売終了[17]
  • 2014年6月2日 - ヤクルトゴールド発売。グルコサミンローヤルゼリーカルシウム等を配合[18]
  • 2014年9月24日 - 食べるタイプのヤクルトカップ de ヤクルト発売[19]
  • 2019年10月1日 - Yakult(ヤクルト)1000首都圏北関東地区で先行販売開始[20]。ヤクルト史上最高密度、シロタ株1000億個/本。初の機能性表示食品(消費者庁届出番号:D279)。2021年4月5日より全国販売を開始[20]。需要が供給を上回ったため2022年6月6日より新規の宅配の申し込みを一時休止した[21]高額ネット転売する人も現れた[22]
  • 2021年6月1日 - アイス de ヤクルト東急ストアで限定販売[23]
  • 2021年8月30日 - ヤクルト400Wを全国販売。[24]
  • 2021年10月5日 - Yakult1000 の店頭販売版の Y1000 の全国販売を開始[25]。供給不足により品切れが続いているため、2022年7月より生産能力を1日20万本から40万本に増やした(この数字はYakult1000を含まずY1000のみ)[26]

容器

ヤクルトのガラス瓶容器

発売以来、ヤクルトの容器にはガラス瓶が使用されていた。第二次世界大戦後すぐには、販売店ごとに独自の瓶を使用し、容量も数種類あったこともあった。ガラス瓶容器は牛乳瓶を小さくしたような形状で、瓶口は紙栓で閉じられ、牛乳瓶と同様に専用の紙蓋取りが配られていた。しかし、ガラス瓶には回収に手間がかかるという問題があった。また、1963年に婦人販売店制度が始まったが、重量のあるガラス瓶は女性にとっては大きな負担となった[2]

そこで、1968年10月にはプラスチック製の容器が採用された。この容器のデザインインテリアデザイナーとして著名な剣持勇が担当。容器の中央に設けられたくびれには容器を持ちやすくする働きがあり、容器を落とさずしっかりつかむことができた。また、容器の中の液体がいったんくびれで止まって一気に流れ出さない上に、容器全体が安定して製造ライン上で倒れにくいという利点もあった。容器は、にもアルカリにも強く、安全性が高く衛生的なポリスチレンが採用された。また、外部からの空気の混入による品質劣化を防ぐために、キャップは高純度アルミ箔製とされ、容器に密着するようシール加工が施された。65mlという容量は、老人子供が一度に飲み切ることができることを考慮して決められた[2][27][28]

この容器は2008年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞している[29]

また、この容器の形状は立体商標として登録されている。ヤクルトは、1997年に容器の立体商標を出願したが、特許庁は登録できないとの判断を示し、最高裁まで争ったものの認められなかった。その後、2008年5月に知財高裁コカ・コーラの瓶の立体商標を認める判決を出したことから、ヤクルトも同年9月に改めて立体商標を出願。特許庁は登録を認めなかったが、2010年11月16日知財高裁で特許庁の判断が取り消され、立体商標が登録されることとなった[30][31]

販売

ヤクルトレディ

ヤクルトは発売当初から宅配で販売されてきた。これはヤクルトの長所を顧客に説明し普及する必要があったためである。発売当初は牛乳販売店を中心に販売されていたが、1940年(昭和15年)からヤクルトを専門に販売する代田保護菌普及会が日本各地に設立され、多いときで500社を数えたという[2]

1955年(昭和30年)にヤクルト本社が設立され、全国の販売会社を統括するようになった[2]。また、1963年(昭和35年)には婦人販売店(現在のヤクルトレディ)のシステムが導入された。ヤクルトの中には宅配専用で、一般の小売店では販売されていない製品もある[32]

製品

ヤクルトは1970年代までオリジナルの1種類のみが販売されていた。なお、1960年(昭和35年)頃には、菌を強化・短縮培養するために、クロレラが利用されていた時期もあった[2]。しかし、このクロレラを培養する際に使用していたマンガンが、ヤクルトの成分中にも過度に含まれているというデマが流れたため[33]早々に姿を消している。1980年代に入ると、1981年(昭和56年)のヤクルト80の発売を皮切りに、ファミリー商品が展開され、甘さを抑えたり、シロタ株の数を増やした製品が発売されるようになった[2]

2022年6月時点では、以下の製品が発売されている。容器は全てアルミキャップ付ポリスチレン容器。宅配限定商品は一般のスーパーなどでは販売されていないが、ヤクルトの宅配センターや自動販売機では販売されている。

名称 保健機能食品 シロタ株
(L.カゼイ YIT 9029)
その他の成分 内容量 販売手法 特徴
Newヤクルト 特定保健用食品 200億個 N/A 65ml 店頭 [34]
Newヤクルトカロリーハーフ N/A 200億個 ビタミンC 65ml 店頭 Newヤクルトに比べてカロリー・糖質が50%低い[35]
ヤクルトファイブ N/A 300億個 カルシウム
ビタミンC
ビタミンD
ビタミンE
食物繊維
80ml 店頭 [36]
ヤクルト400 特定保健用食品 400億個 N/A 80ml 宅配[32] [37]
ヤクルト400LT 特定保健用食品 400億個 N/A 80ml 宅配[32] ヤクルト400に比べてカロリーが30%低い[38]
ヤクルト400W 機能性表示食品 400億個 ガラクトオリゴ糖 5g 80ml 宅配 腸内環境を改善してお通じを改善する[39]
Yakult(ヤクルト)1000 機能性表示食品 1000億個 N/A 100ml 宅配 ストレス緩和・睡眠の質向上[40]
宅配専用として、当初は東日本限定販売だったが2021年4月より全国販売を開始、その後2021年10月より店頭販売用のY1000の販売を開始している。
Y1000 機能性表示食品 1100億個 N/A 110ml 店頭

下記はかつて販売されていた商品。

名称 保健機能食品 シロタ株
(L.カゼイ YIT 9029)
その他の成分 内容量 容器 特徴
ヤクルト80 N/A 100億個 ビタミンC
カルシウム
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 1981年発売。
ヤクルト 特定保健用食品 150億個 N/A 65ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [41] 1968年~2013年に発売されていた。
ヤクルトLT N/A 150億個 N/A 65ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 ヤクルトのカロリーを半分にした。1998年~2009年に発売されていた。
ヤクルトカロリーハーフ N/A 150億個 ビタミンC 65ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [42] ヤクルトのカロリーを半分にし、ヤクルトLTより風味を向上。2009年~2013年に発売されていた。
ヤクルトゴールド N/A 200億個 グルコサミン
ローヤルゼリー
カルシウム
ビタミンC
ビタミンD
65ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [43]
ヤクルト80Ace 特定保健用食品 300億個
ビタミンC
ビタミンD
ガラクトオリゴ糖
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 1991年発売。
ヤクルト80AceLT 特定保健用食品 300億個
ビタミンC
ビタミンD
ガラクトオリゴ糖
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 ヤクルト80Aceよりカロリーを半分にした物。
ヤクルト300V 栄養機能食品 300億個 ガラクトオリゴ糖
ビタミンC
ビタミンE
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [12]
ヤクルト300V LT 栄養機能食品 300億個 ガラクトオリゴ糖
ビタミンC
ビタミンE
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [8]
ヤクルトSHEs 栄養機能食品 300億個
コラーゲン
カルシウム
ビタミンC
ビタミンD
ガラクトオリゴ糖
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [44]
ヤクルトフルーティー N/A 300億個 カルシウム
ビタミンC
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器
ヤクルトAce 特定保健用食品 300億個 ビタミンC
ビタミンD
ガラクトオリゴ糖
80ml アルミキャップ付ポリスチレン容器 [45]
毎日飲むヤクルト N/A 300億個 N/A 100ml 紙製容器+ポリエチレン製フタ セブン&アイグループの店舗で販売[46]
シンバイオティクス ヤクルト W N/A 300億個 ガラクトオリゴ糖2.5g 100ml 紙製容器+ポリエチレン製フタ [47]

脚注

注釈

  1. ^ 所在地は福岡市中央区唐人町一丁目181番1(地番)、福岡市道唐人町草ヶ江線沿い(北緯33度35分28.45秒 東経130度22分7.12秒 / 北緯33.5912361度 東経130.3686444度 / 33.5912361; 130.3686444 (ヤクルト発祥の地))。福岡ヤクルト販売株式会社(法人番号:7290001016209[5]、所在地:福岡市博多区博多駅南五丁目8番15号)の創立五十周年記念碑として、2009年6月1日に設置された。碑文には「健腸長寿、代田稔、昭和十年(1935年)」と記されている。この地でヤクルトの創始者:医学博士の代田稔により「代田保護菌研究所」(通称ヤクルト研究所)が設立された。

出典

  1. ^ a b ヤクルトの概況” (PDF). ヤクルト本社広報室 (2014年8月). 2018年5月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g ヤクルト ニッポン・ロングセラー考”. COMZINE. nttコムウェア. 2018年5月1日閲覧。
  3. ^ 決算短信 | 財務・業績 | IR情報 | ヤクルト本社
  4. ^ 「ヤクルト」発売80年ヒストリー”. ヤクルト80周年記念サイト. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  5. ^ 国税庁長官官房企画課法人番号管理室. “国税庁法人番号公表サイト”. 2022年8月21日閲覧。→検索
  6. ^ ヤクルト400 20周年! | 香川ヤクルト販売株式会社
  7. ^ 乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト300V」を新発売 | ヤクルト本社
  8. ^ a b 「ヤクルト300V LT」を新発売 | ヤクルト本社
  9. ^ 乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト SHEs(シーズ)」を新発売 | ヤクルト本社
  10. ^ 特定保健用食品「ヤクルト400 LT」を新発売 | ヤクルト本社
  11. ^ 乳製品乳酸菌飲料 「ヤクルト カロリーハーフ」 を新発売 | ヤクルト本社
  12. ^ a b 乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト300V」をリニューアル | ヤクルト本社
  13. ^ ヤクルト容器の立体商標が認められる | ヤクルト本社
  14. ^ 健康を気にする方に向けた、大人の「ヤクルト」 「ヤクルトAce」を新発売 | ヤクルト本社
  15. ^ 『ヤクルトフルーティ』を新発売 | ヤクルト本社
  16. ^ 「ヤクルト フルーティ」をリニューアル | ヤクルト本社
  17. ^ 「Newヤクルト」「Newヤクルトカロリーハーフ」を発売 | ヤクルト本社
  18. ^ 「ヤクルト ゴールド」を新発売 | ヤクルト本社
  19. ^ 期間限定で『カップ de ヤクルト』を新発売 | ヤクルト本社
  20. ^ a b 「Yakult(ヤクルト)1000」の全国販売開始されました! | 大館ヤクルト販売株式会社
  21. ^ 5000円超も 「ヤクルト1000」高額ネット転売に注意よびかけ:宅配サービスも一時休止 - ITmedia ビジネスオンライン
  22. ^ 【ご注意ください】インターネット販売サイトでの「Yakult(ヤクルト)1000」の販売について | ヤクルト本社
  23. ^ ご好評につき追加販売決定!「アイスdeヤクルト」東急ストア限定発売!|株式会社 東急ストアのプレスリリース
  24. ^ 「ヤクルト400W」の全国販売を開始
  25. ^ 「Y 1000」を全国で発売 - ヤクルト本社
  26. ^ ヤクルト、乳酸菌飲料「Y1000」の生産能力倍増: 日本経済新聞
  27. ^ 高度経済成長期一覧”. 戦後日本のイノベーション100選. 公益社団法人発明協会. 2018年5月1日閲覧。
  28. ^ 乳製品乳酸菌飲料 ヤクルト”. Good Design Award. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2018年5月1日閲覧。
  29. ^ 2008年度 グッドデザイン・ロングライフデザイン賞”. Good Design Award. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2018年5月1日閲覧。
  30. ^ “ヤクルトの容器は「立体商標」 知的財産高裁”. 日本経済新聞. (2010年11月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL1608G_W0A111C1000000/ 
  31. ^ ヤクルト容器の立体商標が認められる』(プレスリリース)ヤクルト本社、2010年11月16日http://www.yakult.co.jp/news/article.php?num=515 
  32. ^ a b c ヤクルト400特設サイト”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  33. ^ 「クロレラヤクルト 製造工程に毒物 衆院社労委で取上げる」『朝日新聞』昭和42年9月8日夕刊、3版、11面
  34. ^ Newヤクルト”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  35. ^ Newヤクルトカロリーハーフ”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  36. ^ ヤクルトファイブ | ヤクルト本社
  37. ^ ヤクルト400”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  38. ^ ヤクルト400LT”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  39. ^ ヤクルト400W | ヤクルト本社
  40. ^ Yakult(ヤクルト)1000”. ヤクルト本社. 2020年11月12日閲覧。
  41. ^ ヤクルト
  42. ^ ヤクルト カロリーハーフ
  43. ^ ヤクルトゴールド
  44. ^ ヤクルトSHEs(シーズ)
  45. ^ ヤクルトAce”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  46. ^ 毎日飲むヤクルト”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。
  47. ^ シンバイオティクス ヤクルト W”. ヤクルト本社. 2018年5月1日閲覧。

外部リンク


ヤクルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:37 UTC 版)

神戸総合運動公園野球場」の記事における「ヤクルト」の解説

2014年平成26年3月13日東京ヤクルトスワローズ主催オープン戦1試合(対DeNA戦開催予定だったが、降雨中止となった

※この「ヤクルト」の解説は、「神戸総合運動公園野球場」の解説の一部です。
「ヤクルト」を含む「神戸総合運動公園野球場」の記事については、「神戸総合運動公園野球場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤクルト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ヤクルト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤクルト」の関連用語

ヤクルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤクルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤクルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸総合運動公園野球場 (改訂履歴)、ヤクルト本社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS