ジャバスクリプト【JavaScript】
読み方:じゃばすくりぷと
米国の旧サンマイクロシステムズ(現オラクル)社・旧ネットスケープコミュニケーションズ(現AOL)社が開発したスクリプト言語。インターネットでの利用に適したオブジェクト指向の簡易プログラミング言語。JS。
ジェー‐エス【JS】
読み方:じぇーえす
《JavaScript》⇒ジャバスクリプト
JavaScript ジャバスクリプト
JavaScript
別名:JS
JavaScriptとは、Netscape Communications社によって開発されたスクリプト言語のことである。なお、JavaScriptはSun Microsystems, Inc.の登録商標である。
JavaScriptは、オブジェクト指向の簡易プログラミング言語で、HTMLの中に記述することでWebブラウザによって実行され、Webページに動きや対話性を付加することができる。記述形式はJavaと似ているが、根本的に異なる言語である。現在では、Webアプリケーションの操作性を向上させるために用いられるAjaxと呼ばれる技術の、中核的な要素技術としても用いられている。
開発当初はWebブラウザで利用することを目的としていたが(Client-Side JavaScript)、その後Webサーバ上でWebページを生成するために用いられたり(Server-Side JavaScript)、汎用的なスクリプト言語としてWebページ以外の分野でも広く用いられるようになった。
また、Netscape社による実装とMicrosoft社による実装には若干の違いがあったことから、両社が参加して、ECMAによってECMAScriptとして標準化されている。
参照リンク
Standard ECMA-262 ECMAScript Language Specification - Ecma International
Server-Side JavaScript Guide - Sun Microsystems, Inc.
Windows Script - Microsoft Corporation
JavaScript
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 20:14 UTC 版)
JavaScript(ジャバスクリプト)は、プログラミング言語であり、HyperText Markup Language(HTML)やCascading Style Sheets(CSS)と並ぶ World Wide Web(WWW)の中核技術の一つである。
注釈
出典
- ^ 出典URL: https://www.ecma-international.org/publications-and-standards/standards/?order=last-change, 閲覧日: 2021年7月27日, 出版日: 2021年5月, 題名: ECMAScript® 2021 language specification
- ^ Effective JavaScript(翔泳社、2013)iii。
- ^ Marc Andreessen. “INNOVATORS OF THE NET: BRENDAN EICH AND JAVASCRIPT”. 2008年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月22日閲覧。
- ^ a b “NETSCAPE AND SUN ANNOUNCE JAVASCRIPT, THE OPEN, CROSS-PLATFORM OBJECT SCRIPTING LANGUAGE FOR ENTERPRISE NETWORKS AND THE INTERNET”. 2008年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月22日閲覧。
- ^ ECMA 262, ISO/IEC 16262, JIS X 3060
- ^ JavaScript 第5版(オライリー・ジャパン、2007)P2。
- ^ ECMA-262 第5版 2.Conformance
- ^ WebExtensions, Browser Extensions
- ^ ECMAScript® 2017 Language Specification (ECMA-262, 8th edition, June 2017) Introduction
- ^ “Python and JavaScript” (英語). Brendan's Roadmap Updates (2006年2月19日). 2010年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月5日閲覧。
- ^ 後藤大地 (2008年8月18日). “JavaScript 2.0はECMAScript 3.1ベースに、ECMAScript 4は譲歩”. マイナビニュース. 2013年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月11日閲覧。
- ^ “Mozilla における ECMAScript 5 のサポート”. 2021年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月11日閲覧。
- ^ “var – JavaScript – MDN”. The Mozilla Developer Network. 2012年12月22日閲覧。
- ^ “let – JavaScript – MDN”. The Mozilla Developer Network. 2018年1月24日閲覧。
- ^ “const – JavaScript – MDN”. The Mozilla Developer Network. 2018年1月24日閲覧。
- ^ “ECMAScript Language Specification – ECMA-262 Edition 5.1”. Ecmaインターナショナル. 2012年12月22日閲覧。
- ^ “Console Living Standard” (英語). WHATWG (2017年5月18日). 2017年5月24日閲覧。
- ^ “console”. Mozilla Developer Network. Mozilla. 2013年4月6日閲覧。
- ^ “[https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions/rest_parameters Rest parameters - JavaScript]”. Mozilla Developer Network. Mozilla. 2018年1月24日閲覧。
- ^ 2020-04-10現在 tc39 stage-4 (finished proposal). ECMAScript2020へ採用予定 tc39
- ^ “Vanilla JS”. vanilla-js.com. 2020年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月4日閲覧。
- ^ “JavaScript tracking – Piwik”. Piwik. 2012年3月31日閲覧。
- ^ 後藤大地 (2009年12月9日). “JavaScriptのブラウザ非互換に解決のみとおし”. journal.mycom.co.jp. 2009年12月9日閲覧。
- ^ John Resig. “Versions of JavaScript”. Ejohn.org. 2009年5月19日閲覧。
- 1 JavaScriptとは
- 2 JavaScriptの概要
- 3 歴史
- 4 文法
- 5 機能
- 6 バージョンとブラウザの対応表
- 7 ライブラリ
固有名詞の分類
- javascriptのページへのリンク