composite numberとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > composite numberの意味・解説 

合成数

(composite number から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 06:43 UTC 版)

合成数(ごうせいすう、: Composite number)は、自然数で、1とその数自身以外の約数を持つ数である[1]

概要

キュイゼネールロッド英語版を用いた合成数10の全ての約数の図解。
0から100までの自然数の一覧。合成数は黄緑色の長方形の上に黒い数字で書かれている。
「prime」は素数。「composite」は合成数。合成数は長方形に並べることができるが、素数は長方形に並べられない。

2つ以上の素数で表すことのできる自然数と定義してもよい。

例えば、15は1と15自身以外に35約数に持つ(または 3×5 と素数の積で表される)ので合成数である。

約数は3個以上となる。

最小の素数は2であり、これを2乗した4が最小の合成数となる。合成数は無数にあり、4から小さい順に列記すると次のようになる。

4, 6, 8, 9, 10, 12, 14, 15, 16, 18, 20, 21, 22, 24, 25, 26, 27, 28, 30, …(オンライン整数列大辞典の数列 A002808)

素数を2乗した数は1つしか素因数を持たないが、9 = 3×3 のように2つの素数の積で表せる合成数である。 このような数は4から順に列記するとこのようになる。

49254912116928936152984196113691681の順。

合成数はおおよそ「素数でない自然数」と考えられる。

ただし自然数の内 1 は合成数や素数ではない。また自然数に 0 を含む場合は 0 も合成数や素数ではない。

言い換えれば、「1 と素数と合成数から自然数が構成される」とも捉えることが出来る。解釈によっては、これに 0 を加える。

数学的性質

  • 4以上の全ての偶数は合成数である。6以上の全ての偶数は少なくとも4個の約数を持つ。
  • 6以上の数では一の位が 0, 2, 4, 5, 6, 8 であれば全て合成数である。
  • 10以上の数で数字和3の倍数となる数(212733395157636981879399等)は全て合成数である。

「composite number」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「composite number」の関連用語

composite numberのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



composite numberのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合成数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS