サブライム数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サブライム数の意味・解説 

サブライム数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 00:54 UTC 版)

サブライム数(サブライムすう、:sublime number)は自然数で、約数の個数が完全数個であり、なおかつ全ての約数の和が別の完全数になるような数である。例えば12は約数が 1, 2, 3, 4, 6, 12 と 6 個あり、それらの和は 1 + 2 + 3 + 4 + 6 + 12 = 28 となり、約数の個数および和がともに完全数となるので 12 はサブライム数である。「sublime」は英語で「崇高な」を意味する。

最小のサブライム数は 12 であり、他には 6086555670238378989670371734243169622657830773351885970528324860512791691264 (オンライン整数列大辞典の数列 A081357)が知られているだけである。この76桁の数は1995年にKevin Brownによって計算され、2126×(261−1)×(231−1)×(219−1)×(27−1)×(25−1)×(23−1) という形に素因数分解される。ここで (2n−1) で表されている数は全てメルセンヌ素数である。

約数の個数は (126+1)×2×2×2×2×2×2 = (27−1)×26 = 8128
約数の和は (2126+1−1)×261+31+19+7+5+3 = (2127−1)×2126

であり、いずれも完全数となる。

未解決問題

サブライム数が無限に存在するかは分かっていない。また、奇数のサブライム数が存在するかも未解決である。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブライム数」の関連用語

サブライム数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブライム数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサブライム数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS