Pro Mobileとは? わかりやすく解説

Pro Mobile

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)

LaVieの機種一覧」の記事における「Pro Mobile」の解説

2019年夏モデル新設されモバイルノートで、「Hybrid ZERO」の後継機天板は他のLAVIEシリーズ異なり中央2つ直角二等辺三角形組み合わせた「Wトライアングル」と呼ばれるシンボルのみが記されデザインとなる。型名型番PMから始まる。 /N世代2019年5月明確にプロシューマ向けとすることで軽量バッテリデザイン剛性感の4つ一切妥協すると無く製品化された。東レ製の新構成カーボン天板採用しバッテリー駆動時間Hybrid ZERO比べ約2倍の20時間延びている。Hybrid ZEROでは搭載見送られいた電ボタン一体型Windows Hello対応指紋センサー搭載した店頭モデルCore i7-8565U・SSD512GBを搭載するPM750とCore i5-8265U・SSD256GBを搭載するPM550の2種で、メモリは共に8GB。カラーはメテオグレー、フレアゴールド、クラシックボルドーの3色。NEC Direct向け「LAVIE Direct PM」では、性能抑えて軽量にするCore i3 -8145U+メモリ4GB+Mバッテリー逆に性能強化したメモリ16GB(Core i7選択時のみ)、LTEタッチパネル搭載可能となる。 2019年8月に、PC-8001誕生40周年記念したPC 40th Anniversary Edition」(PM750/NAA)を発売カラーリングPC-8001イメージした特別カラーになり、本体起動時及び液晶下のNECロゴ発売当時の旧ロゴにし、PC-8001銘板イメージしたステッカー付属するまた、NEC Direct限定で「PasocomMini PC-8001」を同梱し、旧NECロゴ現行LAVIEロゴ入りプレミアムボックス、安心保証サービスパック5年付いたプレミアムボックス500限定発売される2019年10月には、Pro MobileベースNEC Direct限定モデルとして、「LAVIE Direct PM(X)」が設定された。CPUCore i3-8145U又はCore i5-8265Uの2種類から選択可能とし、ボディカラーブラックとしている。また、複数USBコネクタLANコネクタDisplayPortヘッドフォン/ヘッドフォンマイクジャックなどの各種ポート備えパソコン本体ケーブル1本での接続可能にするUSB Type-Cドック選択が可能である。 /S世代2020年6月CPU第10世代Core iファミリーとなり、PM550はCore i5-10210Uに、PM750はCore i7-10510Uに性能強化されWi-Fi 6IEEE802.11ax)に対応。マイクをディスプレイカバー先端搭載しスピーカ指向性自動調整する「ミーティング機能」を搭載するほか、周囲雑音抑えて相手音声聞こえやすくする「ノイズサプレッサー」や部屋残響抑えて話し声聞き取りやすくする「ルームエコー抑制」も搭載された。ユーザーPC前にいない(離席時)に画面ロックやディスプレイオフを自動で行う「スマートロック」、サブディスプレイ接続時にユーザー見ていないディスプレイぼかして表示するスマートディスプレイ」、ユーザー以外の人の視線検知する画面ぼかし機能起動するLAVIEプライバシーガード」や画面上部アラート表示させる「プライバシーアラート」で構成された「Glance by Mirametrix」や、目の動き合わせてマウスカーソルウィンドウ本体画面サブディスプレイ間で移動可能な視線操作機能(スマートポインター/スナップウィンドウ)」も搭載された。キーボードは、LAVIE VEGAキーデザイン継承し15インチノート並み19mmキーピッチと1.5mmストローク実現キートップ中央窪みをつけた「シリンドリカル構造」を採用。さらに、メモリを16GBに倍増し、「LAVIEプライバシーガード」は輝度50%固定して輝度センサオフにするプライバシーフィルター機能搭載した最上位のPM950が新設定され、3モデルとなった。但し、/N世代採用されいた電ボタン一体型指紋センサーと「LAVIE Direct PM」で選択可能だったタッチパネル今回割愛されている。カラーは/N世代から継続採用のクラシックボルドー、フレアゴールドに加えて新色ネイビーブルー(PM950はネイビーブルーのみ)が追加され、メテオグレーは「LAVIE Direct PM限定カラー移行した。「LAVIE Direct PM」では、Core i7メモリ16GBモデル限り5G対応ワイヤレスWAN搭載が可能となる(5G対応モデル2020年10月発売)。 新/B世代2021年1月CPU第11世代Core iファミリーとなり、PM550はCore i5-1135G7に、PM750とPM950はCore i7-1165G7にそれぞれ性能強化するとともに、全モデルCPU内蔵グラフィックスが「intel Iris Xe Graphics」へ強化。PM950に搭載されていたプライバシーフィルター機能をPM750にも搭載され、PM950にはSIMフリーLTE対応ワイヤレスWAN搭載2021年春モデル搭載される「LAVIE AIエージェント」は、本機のみパソコン閉じた状態でも声紋認証行ったうえで、次の会議予定などを音声伝え機能追加された。同日発売のN12同様、MAMORIOとの共同開発による紛失防止ソリューション「MAMORIO PC」が搭載されたほか、通常のメーカー保証加え落下水こぼしによる破損損傷よる修理にも対応する別保証「安心保証サービス 月額版」が最長1年間無償利用可能となる。 NEC Direct限定モデルの「LAVIE Direct PM(X)」も同時にモデルチェンジされ、CPU第10世代Core i5-10210Uに一本化し性能強化するとともにWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応した

※この「Pro Mobile」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「Pro Mobile」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Pro Mobile」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pro Mobile」の関連用語

Pro Mobileのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pro Mobileのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaVieの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS