バッテリとは? わかりやすく解説

バッテリー

(バッテリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 04:03 UTC 版)

バッテリー英語: battery)は、現代では、いくつもの、かなり異なった意味で使われている単語である。

もともとの語源は、ラテン語battuere (バットゥエレ、打つ叩く攻撃するの意味)で、英語では「ボールを打つための道具」であるbat (バット)や「戦い」を意味するbattle (バトル)と語源を同じくする[1]

現代では、多くの人が電池蓄電池を真っ先に思い浮かべるが、野球好きの人々にとってはバッテリーといえば「投手捕手」をひと組の存在として指す用語である[2]

このように、一見したところでは全く異なった、無関係に見える意味で使われている[2]。 なぜこれほどまで異なる意味で使われているかと言うと、英和辞書にはもともとの古い意味として「連続して打つ(撃つ)」という意味や砲列(大砲の列)という意味が掲載されており、「一連の」という意味の熟語の「a battery of」も生じた。この「一連の(装置)」という用法から、バッテリーが電池を指すようになったらしい。かつては静電気をためておけるライデン瓶をいくつもつなげたものを「一連の(装置)」という意味でバッテリーと呼んでいたため、いつのまにか電池全般がそう呼ばれるようになったのである[2]

広く電池と呼ばれるもの

野球用語

語源に近い用法

もともとの、打つ、撃つという意味やそれと深く関係する用語

攻撃という意味
  • バッテリー (不法行為)英語版 - 不法行為の一つ。「人への侵害」という包括的な用語に該当するものとして挙げられている。
  • バッテリー (犯罪)英語版 - 犯罪の一種。違法な物理的接触を伴うものを指す。

グループ名、作品名など

上述の意味に関係した固有名である。

脚注

  1. ^ なぜ? 野球のバッテリーの由来とは|本名と意味の由来”. 本名と意味の由来 (2020年1月8日). 2023年5月28日閲覧。
  2. ^ a b c {{Cite web|url=http://www.asahi.com/special/kotoba/danwa/SDI201812126382.html%7Ctitle=(ことばの広場)バッテリー 野球と電池 元は「連続」
  3. ^ googleの「バッテリー上がり」の検索
  4. ^ Android スマホのバッテリー残量(電池残量)をパーセントで表示する方法は? バッテリー消費量”. 2024年12月3日閲覧。
  5. ^ iPhoneのバッテリー残量を表示する”. 2024年12月3日閲覧。
  6. ^ Edward Gruver. “Koufax”. BaseballLibrary.com. 2008年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月26日閲覧。

関連項目


バッテリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 22:38 UTC 版)

マイクロマウス」の記事における「バッテリ」の解説

ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池(他のロボット競技では使用不可場合もあるが、マイクロマウスでは使用可能)が主流である。

※この「バッテリ」の解説は、「マイクロマウス」の解説の一部です。
「バッテリ」を含む「マイクロマウス」の記事については、「マイクロマウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バッテリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バッテリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッテリ」の関連用語

バッテリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッテリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバッテリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイクロマウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS