組電池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 02:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動組電池(くみでんち、assembled battery)は、同じ種類の単電池を複数個パックしたもの。パック電池とも呼ばれる。
概要
ニカド電池やニッケル水素電池などの二次電池が主に使用される。
電池は直結、又はニッケル板で接続され、熱収縮チューブや樹脂ケース(電池パック)でパックされ、機器との接続の為に、リード線やコネクター、タブ端子(組込用途)が結線されている。
形状
- S 配列
- 径方向に横に単列に並べた配列。
- W 配列
- S 配列を複数列組合わせた配列。
- (S 配列とW 配列を含めてF タイプと呼称される場合もある。)
- L 配列
- 軸方向に直線状に並べた配列。
- E 配列
- L 配列を複数列組合わせた配列。
関連項目
組電池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:24 UTC 版)
「パック電池」とも呼ばれ、単電池をニッケルのような金属板と熱収縮フィルムで固定したもの。
※この「組電池」の解説は、「電池」の解説の一部です。
「組電池」を含む「電池」の記事については、「電池」の概要を参照ください。
組電池と同じ種類の言葉
- 組電池のページへのリンク