スマート‐ディスプレー【smart display】
スマートディスプレイ
【英】smart display
スマートディスプレイとは、入力は音声コマンドによる操作を中心とし、出力はディスプレイ上の視覚的表示を中心とする、据え置き型ガジェットの総称もしくは製品カテゴリーである。
スマートディスプレイは、いわゆる「スマートスピーカー」にディスプレイを搭載する形で成立したカテゴリーと捉えられる。Amazonが発売した「Amazon Echo Show」がスマートディスプレイの嚆矢と位置づけられるが、これ自体「Amazon Echo」ファミリーのスマートスピーカーの派生モデルである。
スマートディスプレイは、スマートスピーカーと同様、音声アシスタントに話しかけて音楽を流したりウェブ上から情報を得たりといった操作が行える。ディスプレイを搭載しているため視覚的情報が得られ、タッチ操作にも対応しやすい。端末から少し離れた場所からは声を掛けて操作し、手を伸ばせる位置からは画面をタッチして操作する、といった使い方ができる。ディスプレイは動画コンテンツの再生などに使える他、普段はデジタル置き時計やデジタルフォトフレームとしても使える。
2019年半ば現在、Amazonからは「Amazon Echo Show」および後継モデルの「Amazon Echo Show 5」、小型の「Echo Spot」などが発売されており、他にもJBLが「Link View」を、Googleが「Google Nest Hub」を、Facebookが「Portal」を、LINEが「Clova Desk」を発売している。
- スマートディスプレイのページへのリンク