ODTとは? わかりやすく解説

オー‐ディー‐ティー【ODT】


OpenDocument

(ODT から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 13:10 UTC 版)

OpenDocument(オープンドキュメント、日: オフィス文書のためのオープン文書形式[1])は、XMLをベースとしたオフィススイート用のファイルフォーマットである。


  1. ^ a b JIS X 4401:2014「オフィス文書のためのオープン文書形式 (OpenDocument) v1.1」日本産業標準調査会経済産業省
  2. ^ OpenDocument Format for Office Applications (OpenDocument) v1.0
  3. ^ ISO/IEC 26300:2006 Information technology -- Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) v1.0
  4. ^ http://www.standard.go.kr/CODE02/USER/0B/03/SerKS_View.asp?ks_no=KSXISOIEC26300&OlapCode=STAU020201 KSXISOIEC26300:Information technology - Open Document Format for Office Applications:(OpenDocument) v1.0
  5. ^ ABNT Catalogo:ABNT NBR ISO/IEC 26300:2008:Information technology - Open document format for office aplications (OpenDocument) v1.0
  6. ^ https://www.sabs.co.za/content/uploads/files/SANS26300%28colour%29.pdf SANS 26300 Information technology - Open technology - Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) v1.0
  7. ^ Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) Version 1.2, Part 1: Introduction and OpenDocument Schema, Committee Draft 04, 15 December 2009, http://docs.oasis-open.org/office/v1.2/part1/cd04/OpenDocument-v1.2-part1-cd04.html 2010年6月6日閲覧。 
  8. ^ OpenDocument 1.1 Specifications”. OASIS (2006年). 2006年10月31日閲覧。
  9. ^ Approval of OpenDocument v1.1 as OASIS Standard”. OASIS. 2007年2月6日閲覧。
  10. ^ Approval of OpenDocument v1.1 as OASIS Standard”. OASIS. 2007年2月6日閲覧。
  11. ^ Members Approve OpenDocument Version 1.1 as OASIS Standard”. OASIS. 2007年2月15日閲覧。
  12. ^ ISO/IEC 26300:2006/Amd 1:2012 - Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) v1.1, (8 March 2012), http://www.iso.org/iso/iso_catalogue/catalogue_tc/catalogue_detail.htm?csnumber=59302 2012年4月12日閲覧。 
  13. ^ ISO/IEC 26300:2006/DAM 1 - OpenDocument v1.1”. 2011年3月29日閲覧。
  14. ^ Geyer, Carol (2011年10月5日). “Members Approve OpenDocument Format (ODF) Version 1.2 as OASIS Standard 2008-02-11”. Oasis`s News. OASIS. 2011年11月26日閲覧。
  15. ^ ISO/IEC 26300-1:2015 - Information technology - Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) v1.2 - Part 1: OpenDocument Schema” (2015年5月13日). 2015年6月2日閲覧。
  16. ^ ISO/IEC 26300-2:2015 - Information technology - Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) v1.2 - Part 2: Recalculated Formula (OpenFormula) Format” (2015年5月13日). 2015年6月2日閲覧。
  17. ^ ISO/IEC 26300-3:2015 - Information technology - Open Document Format for Office Applications (OpenDocument) v1.2 - Part 3: Packages” (2015年5月13日). 2015年6月2日閲覧。
  18. ^ OpenDocument V1.3 OASIS Standard published”. OASIS (2021年6月16日). 2024年3月21日閲覧。
  19. ^ オープンなドキュメントフォーマット「ODF 1.3」がOASIS標準として承認 | OSDN Magazine”. OSDN. 2021年9月16日閲覧。
  20. ^ ODF 1.3、OASIS委員会標準として承認” (英語). LibreOffice日本語チームBlog (2020年1月23日). 2021年9月16日閲覧。
  21. ^ ODF Alliance members”. ODF Alliance. 2009年5月24日閲覧。
  22. ^ ODPG 2014年4月1日閲覧。
  23. ^ c71210710583b702b0a4c4e8d49fe578.pdf:日本 OpenOffice.org & OpenDocument Format 利用推進グループを設立 ~ 企業・団体での利用促進を目指すとともに、国内のコミュニティ活動を支援 ~
  24. ^ 建設産業・不動産業:関連書類ダウンロード - 国土交通省
  25. ^ http://www.zdnetasia.com/malaysia-formally-embraces-open-document-format-62030781.htm
  26. ^ Belgium adopts OpenDocument | Apps & wearables | Techworld
  27. ^ http://www.e-aizu.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/
  28. ^ http://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011082200248/
  29. ^ http://www.meti.go.jp/information_2/downloadfiles/2012032113420107.pdf
  30. ^ http://www.pref.tokushima.jp/docs/2011080900034/files/siryou1.pdf
  31. ^ 高橋信頼 (2011年12月7日). “JA福岡市がLibreOffice導入、MS Officeから移行で約840万円削減見込む”. ITpro. 2011年12月7日閲覧。
  32. ^ https://web.archive.org/web/20170420111412/http://www.city.koka.lg.jp/item/10035.htm
  33. ^ 0646006465.pdf
  34. ^ Open document formats selected to meet user needs - GOV.UK
  35. ^ 國家發展委員會-推動ODF-CNS15251為政府文件標準格式
  36. ^ 台湾で進行するLibreOffice導入、「完全移行を強いないのがコツ」 | 日経 xTECH(クロステック)
  37. ^ 簡報_slat:台湾における LibreOffice/ODF への移行
  38. ^ Italian military to switch to… | Joinup
  39. ^ French Government IT Directorate Stands Its Ground : ODF Supported, OOXML Rejected | April
  40. ^ http://nhqc3s.nato.int/architecture/_docs/NISPv2/volume2/ch03s04.html
  41. ^ 2007 Microsoft Office system Service Pack 2”. マイクロソフト (2009年4月30日). 2010年4月18日閲覧。
  42. ^ http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Using-WordPad
  43. ^ Morten Welinder (Gnome) (2005年6月15日). “OpenDocument for Spreadsheets”. 2011年12月11日閲覧。 “"So there. As far as spreadsheets are concerned, the OpenDocument Standard v1.0 is the equivalent of giving precise punctuation rules for sentences without telling if it is for English, German, French, or something else."”
  44. ^ Marco Fioretti. “OpenDocument office suites lack formula compatibility”. 2008年5月11日閲覧。
  45. ^ Jirka Kosek (DocBook specialist, participating member in OASIS, W3C and ISO/IEC). “From the Office Document Format Battlefield”. 2011年12月11日閲覧。 “"the opendocument format lacks various “enterprise” features, including standardized support for spreadsheet formulas and digital signatures"”


「OpenDocument」の続きの解説一覧

ODT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 13:49 UTC 版)

DDR3 SDRAM」の記事における「ODT」の解説

オンダイターミネーション信号 (On Die Termination:ODT)。ODTがハイ内蔵する終端抵抗有効になる。ODTはDQ, DQS, DQS#, DMTDQS# NUDQS#のみ供給されそれ以外入力ピン (CKE, CS#, RAS#, CAS#, WE#, ODT, RESET#, BA0-BA2 A0-A13) には供給されない

※この「ODT」の解説は、「DDR3 SDRAM」の解説の一部です。
「ODT」を含む「DDR3 SDRAM」の記事については、「DDR3 SDRAM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ODT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ODT」の関連用語

ODTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ODTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenDocument (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDDR3 SDRAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS