ISO 14230
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ISO 14230は、自動車の故障診断用コネクタの国際標準規格。1998年ごろ発売された自動車から搭載し始めた。
信号を解析することによって、走行中のアクセル開度などがわかるので、アフターマーケット向けに燃費を表示するメーター(エコメーター)などが販売されている。
規格番号
- ISO 14230-1:1999
- Road vehicles -- Diagnostic systems -- Keyword Protocol 2000 -- Part 1: Physical layer
- ISO 14230-2:1999
- Road vehicles -- Diagnostic systems -- Keyword Protocol 2000 -- Part 2: Data link layer
- ISO 14230-3:1999
- Road vehicles -- Diagnostic systems -- Keyword Protocol 2000 -- Part 3: Application layer
- ISO 14230-4:2000
- Road vehicles -- Diagnostic systems -- Keyword Protocol 2000 -- Part 4: Requirements for emission-related systems
外部リンク
ISO 14230
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 09:15 UTC 版)
「KWP2000」の記事における「ISO 14230」の解説
ISO 14230 路上走行車–診断システム–キーワードプロトコル2000は次のように構成されている。 ISO 14230-1物理層 ISO 14230-2データリンク層 ISO 14230-3アプリケーション層 排出関連システムのISO 14230-4要件
※この「ISO 14230」の解説は、「KWP2000」の解説の一部です。
「ISO 14230」を含む「KWP2000」の記事については、「KWP2000」の概要を参照ください。
「ISO 14230」の例文・使い方・用例・文例
- ISO_14230のページへのリンク