OpenOffice.org_Drawとは? わかりやすく解説

OpenOffice.org Draw

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/21 15:25 UTC 版)

OpenOffice.org Draw
OpenOffice.org Draw (2.4)
開発元 オラクル
OpenOffice.orgコミュニティ
最新版 4.1.3 / 2016年10月12日
リポジトリ svn.apache.org/repos/asf/openoffice/trunk
対応OS Windows, Mac OS X, Linux, FreeBSD, Solaris
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 ドローソフト
ライセンス GNU LGPL
公式サイト http://www.openoffice.org
テンプレートを表示

OpenOffice.org Draw(オープンオフィス・ドット・オルグ ドロー)は、 OpenOffice.org におけるドロー機能のコンポーネントである。DTP目的のソフトウェアとして用いられることもある。

OpenOffice.orgを開発していたOpenOffice.org Projectの解散・権利譲渡に伴い、Apache OpenOffice Drawとして開発が続けられている。

機能

ズームスライダ
ステータスバーにあるスライダのことを指す。これをドラッグすることにより自由に表示倍率を変更できる。
アンチエイリアス
アンチエイリアシング処理により、図形のディザを無くし、閲覧時にきれいに見える。
グループ化処理
複数のドローオブジェクトをグループ化する。
組み合わせ
二つ以上の図形の重なっている部分を空白にして結合する。
レイアウトを維持したままのPDFインポート・編集機能
プラグインを用いることで、PDFデータの取り込み・編集を可能にする機能。自動的にDrawのデータをPDFに添付する「ハイブリッドPDF」の作成も可能。

バージョンアップ履歴


バージョン リリース年月日 特徴
3.1 2009年5月7日(英語版/日本語版) アンチエイリアス効果をドロー画像に加えられるようになった。ステータスバーに表示倍率を変更できる「ズームスライダ」が追加された。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OpenOffice.org_Draw」の関連用語

OpenOffice.org_Drawのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenOffice.org_Drawのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenOffice.org Draw (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS