FM多重放送とは? わかりやすく解説

FM多重放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:58 UTC 版)

道路交通情報通信システム」の記事における「FM多重放送」の解説

各地NHK-FM放送放送波に多重化して、都道府県単位広域情報文字多重放送提供している。2008年4月現在、放送局数は基幹局53局、中継局465局。 NHK-FMは月に2回、日曜深夜から月曜未明にかけて、機械保守・点検のために放送停止するNHK-FMFM文字多重放送2007年3月終了したが、VICSに関して今後継続するまた、2015年4月より従来サービス拡張強化したVICS WIDEサービス開始された。伝送容量を2倍にすることで新たに以下のサービス追加された。 一般道のリンク旅行時間の提供による最適なルート検索 タクシー車両などから得られるプローブ情報への対応(2017年現在東京地区のみ対応) すべての気象情報災害情報特別警報地震を除く)のナビゲーション画面上へのポップアップ表示 1時間雨量50ミリメートル (mm) 以上の大雨発生しているエリアナビゲーション地図上への表示 VICS WIDEサービスサービス開始以降発売されカーナビであれば対応している従来機種でもファームウエア更新対応する場合がある。 FM多重放送(ARIB STD-B3)はDARC使っており、変調にLMSK(Level-controlled Minimum Shift Keying)、誤り訂正に(272,190) 積符号(短縮化差集合巡回符号)が用いられている。 演奏所 第1演奏所VICS第1システムセンター) 東京都中央区第2演奏所VICS第2システムセンター) 茨城県筑西市 基幹送信所 都道府県放送対象地域識別信号多重する放送局送信場所)周波数MHz空中線電力実効輻射電力備考北海道石狩・空知後志地方 JOVS-FCM13 NHK札幌放送局札幌市西区) 85.2 5 kW 29 kW - 上川・留萌・宗谷空知北部 JOVS-FCM13-2 NHK旭川放送局旭川市) 85.8 500 W 2.9 kW - 渡島・檜山地方 JOVS-FCM13-3 NHK函館放送局函館市) 87.0 250 W 1.25 kW - 胆振・日高地方 JOVS-FCM13-4 NHK室蘭放送局室蘭市) 88.0 250 W 1.1 kW - 釧路根室地方 JOVS-FCM13-5 NHK釧路放送局釧路市) 88.5 250 W 1.35 kW - 帯広地方 JOVS-FCM13-6 NHK帯広放送局河東郡音更町) 87.5 250 W 890 W - 北見地方 JOVS-FCM13-7 NHK北見放送局網走市) 86.0 250 W 1.15 kW - 青森県 JOVS-FCM45 NHK青森放送局青森市) 86.0 3 kW 20 kW - 秋田県 JOVS-FCM43 NHK秋田放送局秋田市) 86.7 3 kW 9.7 kW - 岩手県 JOVS-FCM44 NHK盛岡放送局紫波郡紫波町) 83.1 1 kW 4.7 kW - 宮城県 JOVS-FCM12 NHK仙台放送局仙台市太白区) 82.5 5 kW 31 kW - 山形県 JOVS-FCM42 NHK山形放送局山形市) 82.1 1 kW 5.5 kW - 福島県 JOVS-FCM15 NHK福島放送局福島市) 85.3 1 kW 4.9 kW - 茨城県 JOVS-FCM23 NHK水戸放送局桜川市) 83.2 1 kW 5.8 kW - 栃木県 JOVS-FCM27 NHK宇都宮放送局宇都宮市) 80.3 1 kW 3.9 kW - 群馬県 JOVS-FCM16 NHK前橋放送局高崎市) 81.6 1 kW 5.6 kW - 千葉県 JOVS-FCM4 NHK千葉放送局船橋市) 80.7 5 kW 25 kW - 埼玉県 JOVS-FCM3 NHKさいたま放送局さいたま市桜区) 85.1 5 kW 41 kW - 東京都 JOVS-FCM NHK放送センター東京スカイツリー墨田区) 82.5 7 kW 57 kW - (東京タワー港区) 5 kW 11 kW NHKFM予備送信所 神奈川県 JOVS-FCM2 NHK横浜放送局横浜市磯子区) 81.9 5 kW 19 kW - 山梨県 JOVS-FCM28 NHK甲府放送局笛吹市) 85.6 1 kW 4.6 kW - 長野県 JOVS-FCM8 NHK長野放送局上田市) 84.0 500 W 2.7 kW - 新潟県 JOVS-FCM29 NHK新潟放送局西蒲原郡弥彦村) 82.3 1 kW 4.7 kW - 静岡県 JOVS-FCM14 NHK静岡放送局静岡市清水区) 88.8 1 kW 5.4 kW - 愛知県 JOVS-FCM6 NHK名古屋放送局東山タワー名古屋市昭和区) 82.5 10 kW 39 kW - 岐阜県 JOVS-FCM20 NHK岐阜放送局岐阜市) 83.6 1 kW 9.3 kW - 三重県 JOVS-FCM21 NHK津放送局津市) 81.8 3 kW 14 kW - 富山県 JOVS-FCM41 NHK富山放送局富山市) 81.5 1 kW 5.5 kW - 石川県 JOVS-FCM30 NHK金沢放送局野々市市) 82.2 1 kW 4.4 kW - 福井県 JOVS-FCM40 NHK福井放送局福井市) 83.4 1 kW 5 kW - 滋賀県 JOVS-FCM25 NHK大津放送局湖南市) 84.0 1 kW 9.5 kW - 京都府 JOVS-FCM7 NHK京都放送局京都市西京区) 82.8 1 kW 2.4 kW - 奈良県 JOVS-FCM26 NHK奈良放送局生駒郡斑鳩町) 87.4 500 W 1.2 kW - 和歌山県 JOVS-FCM24 NHK和歌山放送局海南市) 84.7 500 W 1.45 kW - 大阪府 JOVS-FCM5 NHK大阪放送局大東市) 88.1 10 kW 25 kW - 兵庫県 JOVS-FCM9 NHK神戸放送局神戸市灘区) 86.5 500 W 810 W - 岡山県 JOVS-FCM17 NHK岡山放送局玉野市) 88.7 1 kW 3.7 kW - 広島県 JOVS-FCM11 NHK広島放送局広島市南区) 88.3 1 kW 7.1 kW - 鳥取県 JOVS-FCM46 NHK鳥取放送局東伯郡湯梨浜町) 85.8 500 W 4.5 kW - 島根県 JOVS-FCM47 NHK松江放送局松江市) 84.5 500 W 2.3 kW - 山口県 JOVS-FCM22 NHK山口放送局防府市) 85.3 500 W 5.2 kW - 香川県 JOVS-FCM35 NHK高松放送局高松市) 86.7 1 kW 7.1 kW - 徳島県 JOVS-FCM38 NHK徳島放送局徳島市) 83.4 1 kW 2.1 kW - 愛媛県 JOVS-FCM36 NHK松山放送局松山市) 87.7 1 kW 5.1 kW - 高知県 JOVS-FCM39 NHK高知放送局高知市) 87.5 500 W 2.3 kW - 福岡県 JOVS-FCM10 NHK福岡放送局福岡タワー福岡市早良区) 84.8 3 kW 10 kW - 佐賀県 JOVS-FCM33 NHK佐賀放送局唐津市) 81.6 500 W 2.1 kW - 長崎県 JOVS-FCM34 NHK長崎放送局長崎市) 84.5 500 W 1.6 kW - 熊本県 JOVS-FCM32 NHK熊本放送局熊本市西区) 85.4 1 kW 2.5 kW - 大分県 JOVS-FCM31 NHK大分放送局別府市) 88.9 1 kW 4.5 kW - 宮崎県 JOVS-FCM19 NHK宮崎放送局宮崎市) 86.2 500 W 2.9 kW - 鹿児島県 JOVS-FCM37 NHK鹿児島放送局鹿児島市) 85.6 1 kW 6.3 kW - 沖縄県 JOVS-FCM18 NHK沖縄放送局豊見城市) 88.1 1 kW 9.8 kW -

※この「FM多重放送」の解説は、「道路交通情報通信システム」の解説の一部です。
「FM多重放送」を含む「道路交通情報通信システム」の記事については、「道路交通情報通信システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FM多重放送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からFM多重放送を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からFM多重放送を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からFM多重放送 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FM多重放送」の関連用語

FM多重放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FM多重放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道路交通情報通信システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS