都道府県単位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:32 UTC 版)
「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の記事における「都道府県単位」の解説
パピット【栃木県選挙管理委員会】栃木県の特産、イチゴをモチーフにしたキャラクターで時代の流れを見るための大きな目と時代に耳を傾けるための大きな耳が特徴。 せんきょ君【千葉県選挙管理委員会】架空の動物キャラクター。かぶっている帽子は棄権防止(防止=帽子)のアピール。 せんきょ犬【茨城県選挙管理委員会】選挙権と犬をかけあわせている。 選挙の権さん・リッキー【東京都選挙管理委員会】江戸っ子の権さんと若い女性リッキーのコンビ。 ほたりちゃん【長野県選挙管理委員会】長野県の清流に棲む「ホタル」と同県の高原に咲く「リンドウ」をモチーフにしたキャラクターで「明るく、きれいで正しい選挙」という願いがこめられている。 イッピョウくん【愛知県選挙管理委員会】選挙の投票用紙をモチーフにしたキャラクター。 いっぴょん【三重県選挙管理委員会】三重の「三」の字による三つの輪を基調としたキャラクター。耳は三重の「M」の文字がモチーフとなっている。体系は丸型。 いっぴょう君【香川県選挙管理委員会】イッピョウくん同様、選挙の投票用紙をモチーフとしているが鉛筆を手にしているのが特徴。
※この「都道府県単位」の解説は、「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の解説の一部です。
「都道府県単位」を含む「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の記事については、「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の概要を参照ください。
- 都道府県単位のページへのリンク