F-105とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > F-105の意味・解説 

【F-105】(えふひゃくご)

Republic F-105 "Thunderchief(サンダーチーフ)"
ベトナム戦争多用された、アメリカ戦闘爆撃機

リパブリック社開発した前作F-84サンダージェットをさらに発展させた、核兵器運用能力空対空戦闘能力をもつ多目的戦闘機一種マルチロールファイター)として、1951年自社開発開始55年試作機初飛行した。
最大速度マッハ2を越え核兵器運用能力を持つ本機は、当時アメリカ標榜していた大量報復戦略一部として歓迎され1957年採用承認されている。
また、1964年4月から一ヶ月間だけサンダーバーズ使用されていた。

本機形式記号には戦闘機を示すFナンバー付けられているが、その特性爆撃機近く戦闘機としては異例なウェポンベイ備え、高度な航法攻撃システム搭載している。
また高速を出すために胴体エリアルール則った形状をしており、「」や「空飛ぶコーラ瓶」とも呼ばれた

実際に核兵器運用する機会はなかったが、ベトナム戦争において高い搭載能力速度活かし北爆主役務めた
しかし翼面荷重高く、かつ、大量爆弾搭載して運動性悪くなることが多かった本機は、MiG-17はじめとする北ベトナム軍戦闘機をかわすことが出来ず、また機体耐久性は非常に高かったものの、単発油圧系統抗堪性低かったためにかなりの被害受けた
このため前線では「間違ってFの記号をつけた爆撃機」とすら呼ばれるようになった
そのため、それを皮肉るような愛称として"Thud(サッド)"(日本語訳で「どさっ」、など重い物が落ちる音を表す。転じて撃墜され地面落ちる音を暗示)などと呼ばれたりもした。
逆に本機によるミグ撃墜記録28機で、その戦果の殆どがM61A1により記録されたものであるAIM-9による撃墜は3機にとどまっている)。

通常の爆撃任務の他に、複座F型電子戦機器を搭載した敵防空網制圧用のG型実戦投入され任務果たしている。
しかしこちらも猛烈なAAASAM危険にさらされたため、かなりの被害を被ることとなった

ベトナム戦争において爆撃の約75%を占めるなど、まさに主役といえる活躍をした本機ではあったが、度重なる出撃によりベテランパイロットが急激に減少
その被害甚大で、被撃墜数はD型332機、F・G50機と、総生産数半分以上ベトナム戦場失われた
この総被撃墜382機という数字は、実にアメリカ軍ベトナム戦争失った固定翼機の約1/3にあたる。
そのため正規部隊編成するのにも機数不足をきたし、ベトナム戦争終了後早々に第一線を退くこととなり、アメリカでは大戦後ほぼ唯一戦争で「使い切られた」戦闘機となった

F-105のスペックデータ

派生型



このページでは「航空軍事用語辞典++」からF-105を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からF-105を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からF-105 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「F-105」に関係したコラム

  • ETFを始めるための最低資金は

    ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F-105」の関連用語

F-105のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F-105のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS