1958年の宇宙飛行
(1958 in spaceflight から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 22:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1958年の宇宙飛行(1958ねんのうちゅうひこう)は、宇宙飛行の年表の1958年の打ち上げ記録一覧である。
一覧
日時 (GMT) |
ロケット | 射場 | 打ち上げ者 (LSP) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ペイロード | 運用者 | 軌道 | 用途 | 落下 (GMT) | 成否 | |
注記 | ||||||
1月 | ||||||
1月28日 | ソアDM-18 | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
1月29日 21:15 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
試験飛行 | 失敗 | |||||
宇宙船爆発 | ||||||
2月 | ||||||
2月1日 03:47 |
ジュノーI | LC-26A、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
エクスプローラー1号 | アメリカ陸軍 | LEO | 磁気圏研究 | 1970年3月31日 | 成功 | |
初の地球周回軌道飛行を行ったアメリカの宇宙船 / ヴァン・アレン帯発見 | ||||||
2月5日 07:33 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
ヴァンガードTV3 バックアップ | アメリカ海軍 | 計画: LEO | 軌道投入能力のデモンストレーション | 打ち上げから57秒後 | 失敗 | |
コントロール喪失 | ||||||
2月28日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
3月 | ||||||
3月5日 18:27 |
ジュノーI | LC-26A、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
エクスプローラー2号 | アメリカ陸軍 | 計画:LEO | 磁気圏研究 | 1958年3月5日 | 失敗 | |
第4段点火失敗 | ||||||
3月17日 12:15 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
ヴァンガード1号 | アメリカ海軍 | LEO | 軌道投入能力のデモンストレーション | 62年 + 293日の間、軌道上に現存 | 成功 | |
最古の軌道上に現存する宇宙船 | ||||||
3月26日 17:38 |
ジュノーI | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
エクスプローラー3号 | アメリカ陸軍 | LEO | 磁気圏研究 | 6月27日、1958年 | 成功 | |
3月29日 14:40 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
試験飛行 | 成功 | |||||
4月 | ||||||
4月4日 15:30 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
試験飛行 | 成功 | |||||
4月19日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
4月23日 | ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
1匹のネズミ | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 大気圏再突入能力のデモンストレーション | 打ち上げから150秒後 | 失敗 | |
ポンプギアボックス故障 / ソア・エイブルロケットの初飛行 | ||||||
4月27日 09:01 |
スプートニク (R-7 8A91) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
ISZ | RVSN | 計画: 低軌道 (LEO) | 物理学研究 | 打ち上げから88秒後 | 失敗 | |
射場破壊 | ||||||
4月29日 02:53 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
ヴァンガード2A | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 4月29日 1958年 | 失敗 | |
第3段点火失敗 | ||||||
5月 | ||||||
5月15日 03:46 |
スプートニク (R-7 8A91) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
スプートニク3号 | RVSN | Low Earth Orbit | 物理学研究 | 1960年4月6日 | 限定的成功 | |
故障した通信装置を打ち上げ / ; 直接通信の受信のみが可能 | ||||||
5月24日 10:30 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
試験飛行 | 失敗 | |||||
5月28日 03:46 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
ヴァンガード2B | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 1958年5月28日 | 失敗 | |
ガイダンス故障 | ||||||
6月 | ||||||
6月4日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
6月13日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
6月26日 05:00 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
ヴァンガード2C | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 1958年6月26日 | 失敗 | |
第2段の早期離脱 | ||||||
7月 | ||||||
7月10日 02:30 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
1匹のネズミ | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 大気圏再突入能力のデモンストレーション | 1957年7月10日 | 成功 | |
7月10日 07:42 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
試験飛行 | 失敗 | |||||
7月13日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
7月23日 | ソー・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
1匹のネズミ | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 大気圏再突入能力のデモンストレーション | 1957年7月23日 | 成功 | |
7月26日 15:07 |
ジュノーI | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
エクスプローラー4号 | アメリカ陸軍 | LEO | 磁気圏研究 | 1959年10月23日 | 成功 | |
7月26日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
8月 | ||||||
8月6日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
8月17日 12:18 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニア計画 | NASA | 計画: 月近傍通過 | 月探査機 | 打ち上げから77秒後 | 失敗 | |
射場爆発 | ||||||
8月24日 06:17 |
ジュノーI | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
エクスプローラー5号 | アメリカ陸軍 | 計画: LEO | 磁気圏研究 | 1958年8月24日 | 失敗 | |
ブースターと衝突および第2段より上段の点火を中段 | ||||||
9月 | ||||||
9月23日 | ルナ (R-7 8K72) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
ルナ1958A | RVSN | 計画: 月衝突 | 月探査機 | 打ち上げから93秒後 | 失敗 | |
射場破壊 | ||||||
9月26日 15:38 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
Vanguard 2D | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 1958年9月26日 | 失敗 | |
推力不足により軌道到達に失敗 | ||||||
10月 | ||||||
10月11日 08:45 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニア1号 | NASA | 計画: 月近傍通過 / 実際: LEO | 月探査機 | 1958年10月12日 | 失敗 | |
推力不足により月到達に失敗 | ||||||
10月11日 | ルナ (R-7 8K72) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
ルナ1958B | RVSN | 計画: 月衝突 | 月探査機 | 打ち上げから104秒後 | 失敗 | |
射場爆発 | ||||||
11月 | ||||||
11月5日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
11月8日 07:30 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニア2号 | NASA | 計画: 月近傍通過 | 月探査機 | 1958年11月8日 | 失敗 | |
第3段点火失敗 | ||||||
11月26日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
12月 | ||||||
12月4日 | ルナ (R-7 8K72) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
Luna 1958C | RVSN | 計画: 月衝突 | 月探査機 | 打ち上げから245秒後 | 失敗 | |
射場爆発 | ||||||
12月5日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
12月6日 05:45 |
ジュノーII | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニア3号 | NASA | 計画: 月近傍通過 | 月探査機 | 1958年12月7日 | 失敗 | |
初の早期段階での失敗 / 軌道噴射角度を誤った | ||||||
12月16日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
12月16日 23:44 |
ソアDM-18 | LC-75-1-1、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
IRBM作戦テスト | 成功 | |||||
12月18日 23:02 |
Atlas B | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
スコアー計画 | ARPA | LEO | 通信衛星 | 1959年1月21日 | 成功 | |
初の通信衛星 | ||||||
12月24日 16:00 |
R-7 (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
試験飛行 | 失敗 | |||||
12月30日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
参考文献
日本語
英語
- NASA - NASA
- www.astronautix.com
- NASA SpaceFlight.com
- 宇宙カレンダー (NASA JPL)
- www.spacearchive.info
- www.spaceflightnow.com
- Хроника освоения космоса (ロシア)
|
「1958 in spaceflight」の例文・使い方・用例・文例
- 父は1958年にオックスフォードを出た
- 1958年の夏にそのピアニストは衝撃的な凱旋を行った
- 1958年の中頃に
- パレスチナ国家の建設に向けて取り組むために1958年にヤセル・アラファトによって設立されたパレスチナの政治で軍の組織
- 米国の風刺小説の作家(1879年−1958年)
- 米国のブルース音楽家で、伝統的ブルース音楽を編曲し発表した(1873年−1958年)
- 米国の歌手で、4人の兄弟といっしょに歌い始め、その後1980年代に非常に成功したスターになった(1958年生まれ)
- スペイン人の叙情詩人(1881年−1958年)
- イタリア人の1958年から1963年までの教皇で、第2バチカン公会議を召集した(1881年−1963年)
- 米国の電気技術者で、数々の自動車の改良(電気スターターを含む)を行った(1876年−1958年)
- ハンガリーの振付師で、ラバン式ダンス表記法を開発した(1879年−1958年)
- 米国の物理学者で、サイクロトロンを開発した(1901年−1958年)
- 1980年代の米国のポップ歌手でセックスシンボル(1958年生まれ)
- 英国の哲学者(1873年−1958年)
- 英国人の詩人(1880年−1958年)
- 米国の物理学者(オーストリア生まれ)で、排他原理(その結果、周期表の理論的基礎を提供する)を提案した(1900年−1958年)
- 教皇で、第二次世界大戦中は中立を維持し、ヒットラーに迫害されたユダヤ人を助けなかったことで後に批判された(1876年−1958年)
- アイルランド人の劇作家で、ダブリンの劇場のマネージャー(1886年−1958年)
- ユーコン領域での生活について書いたカナダの作家(イングランド生まれ)(1874年−1958年)
- 産児制限運動家で、1921年にロンドンで最初の避妊クリニックを開いた(1880年−1958年)
- 1958 in spaceflightのページへのリンク