スプートニク_(ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スプートニク_(ロケット)の意味・解説 

スプートニク (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 20:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スプートニク
ソユーズ8K71PS
基本データ
運用国 ソビエト連邦
開発者 OKB-1
使用期間 1957年 - 1958年
射場 バイコヌール宇宙基地
打ち上げ数 2回 (8K71PS), 2回 (8A91)(成功2回 (8K71PS), 1回 (8A91))
原型 R-7
物理的特徴
段数 1段
ブースター 4基
総質量 267トン (8K71PS)
269トン (8A91)
全長 30.0 m (8K71PS)
31.1 m (8A91)
直径 2.99 m(本体部分)
軌道投入能力
低軌道 500 kg (8K71PS)
1,327 kg(8A91)
テンプレートを表示

スプートニクロシア語: Спутник、ラテン文字表記の例: Sputnik)は、R-7大陸間弾道ミサイルを元にセルゲイ・コロリョフらにより開発されたソビエト連邦の打ち上げロケットである。1957年10月4日に世界初の人工衛星であるスプートニク1号低軌道に打ち上げるのに用いられた。

スプートニクロケットはスプートニク-PS(ソ連軍ロケット砲兵局(GRAU)コード:8K71PS)と、スプートニク(GRAUコード:8K91)の二種類が開発され、8K71PSはスプートニク1号、同2号の打ち上げに使用された。8K91は1958年4月の初の打ち上げは失敗し、5月にスプートニク3号の打ち上げに使用された。

スプートニクに続くR-7系列のロケットはパリョートロシア語版英語版(GRAUコード:11A59)であり、これはスプートニクと同じ構成であるがボスホートロケットのコンポーネントを利用していた。

スプートニク 8A71PS

スプートニク 8K71PSは1957年に2回打ち上げられ、ともに成功した。10月4日にスプートニク1号、11月3日に同2号を打ち上げた。スプートニク1号は1958年1月4日に地球の大気圏に再突入し、消滅した[1]

8K71PS 詳細

  • 第0段(ブースター)8K71PS-0 × 4
    • 総重量: 43.0 トン
    • 空虚重量: 3.400 トン
    • 推力 (真空中): 99,000 重量キログラム (kgf) × 4 = 396 Mgf (3.89 メガニュートン (MN))
    • 比推力: 306 秒 (3,000 N·s/kg)
    • 燃焼時間: 120 秒 (2 分)
    • 比推力(海面): 250 秒 (2,450 N·s/kg)
    • 直径: 2.7メートル (8.9 ft)
    • スパン: 2.7メートル (8.9 ft)
    • 全長: 19メートル (62 ft)
    • 燃料: LOX/RP-1
    • エンジン: ブースター1つにつき RD-107-8D74PS 1基、合計4基
  • 第1段(コアステージ)8K71PS-1 × 1
    • 総重量: 94.0 トン
    • 空虚重量: 7.495 トン
    • 推力 (真空中): 99,000 kgf (970 kN)
    • 比推力: 308 秒 (3,020 N·s/kg)
    • 燃焼時間: 310 秒 (5 分 10 秒)
    • 比推力(海面): 241 秒 (2,360 N·s/kg)
    • 直径: 3メートル (9.8 ft)
    • スパン: 3メートル (9.8 ft)
    • 全長: 28メートル (92 ft)
    • 燃料: LOX/RP-1
    • エンジン: RD-108-8D75PS 1基
  • 総重量: 267 トン (534,000 ポンド (lb))
  • 低軌道ペイロード: 500 キログラム (kg)
  • 離床時総推力: 3.89 MN

スプートニク 8A91

スプートニク 8A91はより強力な8D76、8D77エンジンを搭載し[2]、打ち上げ能力が向上した。8A91は1958年に2回打ち上げられた[3]が、4月27日に打ち上げられたが予想外のロケットの縦軸方向の振動が起こり失敗した。続いて5月5日の打ち上げは成功し、スプートニク3号を軌道に投入した[4]

8A91 詳細

  • 第0段(ブースター)8A91-0 × 4
    • 総重量: 43.0 トン
    • 空虚重量: 3.400 トン
    • 推力 (真空中): 4 × 99,000 kgf = 396 Mgf (3.89 MN)
    • 比推力: 310 秒 (3,040 N·s/kg)
    • 燃焼時間: 130 秒 (2 分 10 秒)
    • 比推力(海面): 252 秒 (2,470 N·s/kg)
    • 直径: 2.7メートル (8.9 ft)
    • スパン: 2.7メートル (8.9 ft)
    • 全長: 19メートル (62 ft)
    • 燃料: LOX/RP-1
    • エンジン: ブースター1つにつき RD-107-8D76 1基、合計4基
  • 第1段(コアステージ)8A91-1 × 1
    • 総重量: 95.0 トン
    • 空虚重量: 7.100 トン
    • 推力 (真空中): 82,000 kgf (804 kN)
    • 比推力: 315 秒 (3,090 N·s/kg)
    • 燃焼時間: 360 秒 (6 分)
    • 比推力(海面): 246 秒 (2,410 N·s/kg)
    • 直径: 2.99メートル (9.8 ft)
    • 全長:28メートル (92 ft)
    • 燃料: LOX/RP-1
    • エンジン: RD-108-8D77 1基
  • 総重量: 269.3 トン
  • 低軌道ペイロード: 1,327 kg (2,925 lb)
  • 離床時総推力: 385,950 kgf (3.784 MN, 850,870 重量ポンド (lbf))

参考文献

[脚注の使い方]

外部リンク


「スプートニク (ロケット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプートニク_(ロケット)」の関連用語

スプートニク_(ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプートニク_(ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプートニク (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS