1929年のスポーツ
(1929 in sports から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/26 07:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1929年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 NFL 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1927 1928 1929 1930 1931 |
日本競馬 |
1927 1928 1929 1930 1931 |
サッカー |
1927 1928 1929 1930 1931 |
自転車競技 |
1927 1928 1929 1930 1931 |
相撲 |
1927 1928 1929 1930 1931 |
バスケットボール |
1927 1928 1929 1930 1931 |
バレーボール |
1927 1928 1929 1930 1931 |
野球 |
1927 1928 1929 1930 1931 |
NFL |
1927 1928 1929 1930 1931 |
競輪 |
1927 1928 1929 1930 1931 |
■ヘルプ |
できごと
総合競技大会
アメリカンフットボール
大相撲
この年から、番付は東京場所ごとに発表することにして、2場所通算の成績で番付編成をすることになった。(東西の入れ替えも2場所の合算である)
幕内総合優勝
- 春(1月10日初日、両国国技館):東関脇 玉錦三右衛門(10勝1敗)
- 3月(3月14日初日、大阪市中之島):西大関 豊國福馬(9勝2敗)
- 夏(5月16日初日、両国国技館):東横綱 常ノ花寛市(10勝1敗)
- 9月(9月20日初日、名古屋市大池町):東横綱 常ノ花寛市(8勝3敗)
優勝旗手
- 春:東関脇 玉錦三右エ門(10勝1敗)
- 3月:東関脇 玉錦三右エ門(9勝2敗)
- 夏:東関脇 玉錦三右エ門(9勝2敗)
- 9月:西前頭2枚目 朝潮供次郎(8勝3敗)
剣道・柔道
- 御大礼記念天覧武道大会(皇居内旧三の丸覆馬場及び済寧館・5月4日~5日)
ゴルフ
世界4大大会(男子)
自転車競技
ロードレース
- 第17回ジロ・デ・イタリア
- 総合優勝:アルフレッド・ビンダ(イタリア)
- 第23回ツール・ド・フランス
テニス
グランドスラム
- 全豪選手権 男子単優勝:コリン・グレゴリー(イギリス)、女子単優勝:ダフネ・アクハースト(オーストラリア)
- 全仏選手権 男子単優勝:ルネ・ラコステ(フランス)、女子単優勝:ヘレン・ウィルス(アメリカ)
- ウィンブルドン 男子単優勝:アンリ・コシェ(フランス)、女子単優勝:ヘレン・ウィルス(アメリカ)
- 全米選手権 男子単優勝:ビル・チルデン(アメリカ)、女子単優勝:ヘレン・ウィルス(アメリカ)
野球
日本
東京六大学野球
高専野球
中等野球
- 第6回選抜中等学校野球大会決勝(阪神甲子園球場・4月4日)
- 第15回全国中等学校優勝野球大会決勝(阪神甲子園球場・8月20日)
アメリカ大リーグ
- ワールドシリーズ
- フィラデルフィア・アスレチックス(ア・リーグ) (4勝1敗) シカゴ・カブス(ナ・リーグ)
誕生
- 2月6日 - シクステン・イェルンベリ(スウェーデン、ノルディックスキー)
- 2月6日 - 大川慶次郎(東京都、競馬評論家、+1999年)
- 2月7日 - 貞永信義(山口県、陸上競技、+2003年)
- 2月15日 - グラハム・ヒル(イギリス、レーシングドライバー、+1975年)
- 3月19日 - 広瀬吉治(大阪府、野球)
- 4月10日 - マイク・ホーソーン(イギリス、レーシングドライバー、+1959年)
- 4月26日 - 鶴ヶ嶺昭男(鹿児島県、相撲、+2006年)
- 4月27日 - ニーナ・ロマシェコワ(ソビエト連邦、陸上競技)
- 6月2日 - ケン・マグレガー(オーストラリア、テニス、+2007年)
- 7月3日 - 斉藤一之(千葉県、野球、+1989年)
- 7月13日 - ダリル・スペンサー(アメリカ、野球)
- 7月19日 - ソフィア・ムラトワ(ソビエト連邦、体操)
- 7月28日 - 笹原正三(山形県、レスリング)
- 8月7日 - ドン・ラーセン(アメリカ、野球)
- 8月16日 - フリッツ・フォン・エリック(ドイツ、プロレス、+1997年)
- 8月27日 - エリザベータ・バグリアンツェワ(ソ連、陸上競技)
- 9月10日 - アーノルド・パーマー(アメリカ、ゴルフ)
- 9月17日 - スターリング・モス(イギリス、レーシングドライバー)
- 9月23日 - シャーンドル・コチシュ(ハンガリー、サッカー、+1979年)
- 10月22日 - レフ・ヤシン(ソビエト連邦、サッカー、+1990年)
- 11月10日 - 岡仁詩(大阪府、ラグビー、+2007年)
- 11月11日 - 清水貢(奈良県、野球)
- 11月13日 - 朝潮太郎(鹿児島県、相撲、+1988年)
- 12月28日 - ゴードン・ソーチャック(カナダ、アイスホッケー)
死去
|
「1929 in sports」の例文・使い方・用例・文例
- その野性的な投機心は、1929年にピークに達した
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- 1929年に、ノルウェー語のこの方言は、ブークモールと公式に名前を変えられた
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の走者で、1954年に1マイルを4分以内で初めて走った(1929年生まれ)
- フランスの政治家で、ベルサイユの条約を協議において重要な役割を果たした(1841年−1929年)
- ロシアのバレエ興行主で、ロシアバレエの基礎を築き、後にそれを西洋に紹介した(1872年−1929年)
- 米国の漫画家で、風刺連続漫画を作成した(1929年生まれ)
- 米国の物理学者で、素粒子の研究で知られる(1929年生まれ)
- 米国の建築家で、ジョン・マーベン・カレールと共に重要な建築事務所を形成した(1860年−1929年)
- ドイツの詩人で、リヒャルト・シュトラウスによるオペラのための台本を書いた(1874年−1929年)
- 米国の発明者で、英数字の情報をパンチカードに記録するためのシステムを発明した(1860年−1929年)
- アムステルダムで世界初の避妊診療所を開いたオランダ人の医者(1854年−1929年)
- 黒人の人種差別に抗議する運動を行った米国のカリスマ的な市民権リーダーでありバプティスト派の牧師(1929年−1968年)
- 英国の女優で、後にエドワード7世となった王子の情婦(1853年−1929年)
- ドイツの物理学者(1929年生まれ)
- エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ)
- 英国の脚本家(1929年−1994年)
- 合衆国のゴルファー(1929年生まれ)
- 米国のオペラのソプラノ(1929年生まれ)
- 1929 in sportsのページへのリンク