1913年のスポーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/26 07:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1913年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 NFL 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1911 1912 1913 1914 1915 |
日本競馬 |
1911 1912 1913 1914 1915 |
サッカー |
1911 1912 1913 1914 1915 |
自転車競技 |
1911 1912 1913 1914 1915 |
相撲 |
1911 1912 1913 1914 1915 |
バスケットボール |
1911 1912 1913 1914 1915 |
バレーボール |
1911 1912 1913 1914 1915 |
野球 |
1911 1912 1913 1914 1915 |
NFL |
1911 1912 1913 1914 1915 |
競輪 |
1911 1912 1913 1914 1915 |
■ヘルプ |
できごと
総合競技大会
アイスホッケー
- スタンレー・カップ
- 優勝:ケベック・ブルドッグス (NHA)、準優勝:シドニー・マイナーズ
大相撲
優勝掲額者
優勝旗手
ゴルフ
世界4大大会(男子)
- 全米オープン優勝者:フランシス・ウィメット(アメリカ)
- 全英オープン優勝者:ジョン・ヘンリー・テイラー(イングランド)
自転車競技
ロードレース
テニス
グランドスラム
- 全豪選手権 男子単優勝:アーニー・パーカー(オーストラリア)
- 全仏選手権 男子単優勝:マックス・デキュジス(フランス)、女子単優勝:マルグリット・ブロクディス(フランス)
- ウィンブルドン 男子単優勝:アンソニー・ワイルディング(ニュージーランド)、女子単優勝:ドロテア・ダグラス・チェンバース(イギリス)
- 全米選手権 男子単優勝:モーリス・マクローリン(アメリカ)、女子単優勝:メアリー・ブラウン(アメリカ)
この年のウィンブルドン選手権を観戦した小泉信三が、ワイルディングの著書“On the Court and Off”(テニスコートの内外で)を現地イギリスから日本に送った。この本をきっかけに、日本テニス界は「硬式テニス」への挑戦に動き出した。
野球
アメリカ大リーグ
- ワールドシリーズ
- フィラデルフィア・アスレチックス(ア・リーグ) (4勝1敗) ニューヨーク・ジャイアンツ(ナ・リーグ)
誕生
- 1月31日 - ドン・ハトソン(アメリカ、アメリカンフットボール)
- 2月11日 - 清川正二(愛知県、水泳、+1999年)
- 6月1日 - 中村清(旧朝鮮、陸上競技、+1985年)
- 6月11日 - ビンス・ロンバルディ(アメリカ、アメリカンフットボール、+1970年)
- 6月19日 - ヘレーネ・マディソン(アメリカ、水泳、+1970年)
- 6月29日 - アール・メドウス(アメリカ、陸上競技、+1992年)
- 8月4日 - エイドリアン・クイスト(オーストラリア、テニス、+1991年)
- 8月17日 - ルディ・ヨーク(アメリカ、野球、+1970年)
- 9月12日 - ジェシー・オーエンス(アメリカ、陸上競技、+1980年)
- 9月28日 - アリス・マーブル(アメリカ、テニス、+1990年)
- 10月12日 - 小島利男(愛知県、野球、+1969年)
- 10月26日 - 溝渕峯男(高知県、野球、+2001年)
- 12月6日 - エリナー・ホルム(アメリカ、水泳、+2004年)
- 12月12日 - フェレンツ・チック(ハンガリー、水泳、+1945年)
- 12月13日 - アーチー・ムーア(アメリカ、ボクシング、+1998年)
- 12月24日 - 横山隆志(高知県、水泳)
死去
脚注
- ^ 頼住一昭「体育人と身体感 21 永井 道明(1868〜1950)」『体育の科学』第57巻第5号、杏林書院、2007年5月、 377-381頁、 NAID 40015447887。
|
- 1913年のスポーツのページへのリンク