雑魚クリーチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 09:26 UTC 版)
「サイレントヒル アーケード」の記事における「雑魚クリーチャー」の解説
ガムヘッド(Gumhead) 『4』に登場したクリーチャー。ゲーム中では最初に遭遇する。序盤から大量に出現。武器などを持っていない一般的なクリーチャーで、大の男に短く細い尻尾が生えたような形で灰色で両生類のような模様をしているが、白い色で模様の異なるニュータイプも居る。 ダブルヘッド(double heads/Split Head Groaner) 『3』に登場した頭部が左右に分かれた犬型クリーチャー。序盤から大量に出現。素早い動きで噛み付いてくる。 ハマー(Hammer/Raven Bat) 『4』に登場した蝙蝠の体に鳥の頭の様な姿をしたクリーチャー。序盤から暗室あたりで大量に出現。空中を飛び回り、鋭い嘴で攻撃してくる。小さいクリーチャーだが意外に耐久力がある。弱点は頭部。 ナース(Nurse/Dark Nurse) 看護婦タイプのクリーチャー。のっぺらぼうの顔に、おかっぱの髪が生えており、ナース服は『3』のナースと同じ。鉄パイプで殴りかかってくるタイプ、拳銃を撃って遠距離から攻撃してくるタイプ、素早い動きで這いずり回るタイプ、無装備でビンタ攻撃をする4タイプがいる。病院以降から大量に現われる。 スクレイパー(Scraper) 『3』に登場したクリーチャー。素早い動きで接近し、両手に持った刃の付いたトンファーのような武器で斬り付けて来る。序盤から登場。蹴りをして来る事も有り、集団で登場することもある。武器で防御することもある。 インセインキャンサー(Insane Cancer) 『3』に登場した巨漢の人型クリーチャー。でっぷり太ったのっぺらぼうのような姿をしており、かなりの弾数を撃ち込まないと攻撃を止める事ができない耐久力が脅威。大きな腕で殴ってくるが、弱点である頭のような部分を撃てばほぼ一撃で倒せる。 トッドストゥール(Toadstool) 『4』に登場した植物のようなクリーチャー。地面や死んでいるクリーチャーから無数に生えている。中盤から出現。自由に動ける訳ではないが、突如生えてくることもあり、突きで攻撃してくる。一匹を倒せば周りに居る幾つかの個体も死亡する。 ナムボディ(Numb Body) 『3』に登場した人間の下半身のようなクリーチャー。後半から登場。体当たり攻撃をしてくるが、『THE ARCADE』では下半身の切断されたような部分の小さな穴からは酸液を飛ばして攻撃してくるという新しい攻撃もする。酸液は撃つことにより相殺が可能。 ロビー(Robbie/Robbie the Rabbit) 『3』に遊園地のマスコットのような存在として初登場した、口の部分に血のような跡がついたピンク色のうさぎの着ぐるみの姿をしたクリーチャーで、遊園地ステージの辺りから大量に登場する。クリーチャーとして登場するのは今作が初であるが、存在自体は『3』の遊園地ステージに着ぐるみとして登場していた。また、本作のあるエンディングにも登場し、ファミコン版『グラディウス』の腕前を披露している。続編の『4』には、アイリーンの部屋の人形や気球として登場する他、特別サイトである『SH2004.com』内においてはサイトの案内人を務めており(現在サービスは終了)、『4』の世界観を広げる役割を担っていた。ジョシュアの持っているマスコット人形として『HOMECOMING』にも登場していたこともあり、更に『ブックオブメモリーズ』では武器として登場するなど、三角頭と比肩しうるほど出番は多い。 一人称が「ぼく」であることや、ロビー"君"という名がついていたことから、男の子として作られたマスコットのようであり、本人曰く「遊園地が潰れたからって働いていないわけではない」らしく、荷物運びの仕事をしていた事もあり、その仕事がミニゲームとして遊ぶ事もできた。更にサイレントヒルのメールマガジンは彼が書いていると言う設定があり、送られてくるメルマガの最後は「君の道しるべ ロビーより」で締められている。 クリーチャーとしては斧を持っているタイプ、チェーンソーで切りかかってくるタイプ、ライフルを撃って遠距離から攻撃してくるタイプの計3タイプがおり、特に斧を持っているものは切りかかってくるだけでなく遠距離から投げてもくる。不気味な金切り声を上げ、着ぐるみなのになぜか出血する。初出の時はチェーンソーを装備していて、主人公を見つけた途端不気味な金切り声を上げて襲い掛かってくる。 開発元が同じコナミの恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル4』にも、作中に登場するヒロインの1人・大倉都子の攻略過程を進めると、ロビーをモデルにしたうさぎのぬいぐるみが登場する(声を演じているのは声優の福圓美里)。これは『ときめきメモリアル4』のキャラクターデザインを担当した大塚あきらが『サイレントヒル』の大ファンであり、大塚が『サイレントヒル』の開発スタッフにロビーの登場の交渉をしたことで実現した。ただしゲームで使用されているグラフィックは『サイレントヒル』のものと異なり、『サイレントヒル』の開発スタッフがロビーのデザインをアレンジしたものが使用されている。ロビーと同じく一人称は「ボク」であり、言葉遣いが異常に悪く主人公を「セニョール」や「おめー」と呼ぶ。このうさぎとのバトルに勝利すると(バトルの敵キャラクターとしては最強)、「ノイズの聞こえるラジオ」・「謎の三角帽子」など、『サイレントヒル』を連想させるアイテムを入手することが出来る。 同じく開発元が同じコナミのゲーム『メタルギアオンライン』にも、ロビーの着ぐるみの頭部が装備として登場する。2011年はうさぎ年ということで、全プレイヤーに無料配布された。 UFO それっぽい大きな効果音と共にいきなり現れる小さな謎の未確認飛行物体。攻撃は一切せず無害で、一発撃ち込むと爆発する。如何も2周目以降に現れる様である。全て壊すと隠しエンディングが観られる。
※この「雑魚クリーチャー」の解説は、「サイレントヒル アーケード」の解説の一部です。
「雑魚クリーチャー」を含む「サイレントヒル アーケード」の記事については、「サイレントヒル アーケード」の概要を参照ください。
- 雑魚クリーチャーのページへのリンク