ガメラ3 邪神覚醒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガメラ3 邪神覚醒の意味・解説 

ガメラ3 邪神覚醒

(邪神覚醒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 01:00 UTC 版)

ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(ガメラスリー イリスかくせい)は、1999年(平成11年)3月6日大映(現・KADOKAWA)が製作し、東宝系で公開された怪獣映画。平成ガメラシリーズ第3作で、前2作を受けての完結編として製作された。監督は前2作と同じく金子修介。大映が制作した最後のガメラシリーズ作品である。


注釈

  1. ^ 『1』には、ギャオスに襲撃された島の集落を調査するシーンがあり、同じく長峰と大迫が調査に携わっている。
  2. ^ 以下の数字はいずれも成体のもの。
  3. ^ ギリシア神話におけるイーリスに由来。
  4. ^ 亀の甲羅を模した封印の要石の裏には「柳星張」という名で、朱雀の姿に酷似したギャオスらしき怪鳥の姿が刻まれている。
  5. ^ 封印の要石は江戸時代に力自慢の力士でも動かせなかったと伝えられている。しかし作中では中学生の女子である綾奈の力でもなんとか抱えて運べるほどになっている。封印が綻んだ影響かは不明。
  6. ^ 融合途上段階までは目の形状は幼体同様、黒目の両眼であり、繭の中に見えるその姿からでも確認できる。さらに頭の3本の突起も少し、大きく成長している。
  7. ^ 作中の警察無線によると被害者は集落の約半数に相当する27人(男性11・女性16)と台詞があるので下記のように生存者はいる模様。
  8. ^ 「倒している」という台詞のみであり、描写はされていない。
  9. ^ 2』では長峰は直接的には登場しないが、その著書が登場人物の私室に置かれており、本作品でも比良坂綾奈の私室に置かれる形で登場している。後年、平成3部作の4Kデジタルリマスター版の上映に際して登壇した中山が明かしたところによれば、『2』が作られると聞いた当時に金子へ出演への熱い思いを込めた長文の手紙を送って感動されたが、レギオンが宇宙怪獣であることから鳥類学者を登場させる理由がなく、写真のみの登場となったという[3]
  10. ^ 声は前田愛。
  11. ^ ガメラを「悪しき霊の依り代となる甲羅」とみなし、葦原中国のために悪しき霊(=ガメラ)を屠らんという発言がある。しかしそうみなす理由が作中で明かされることはなかった。
  12. ^ ただしこの役割は発言内容から倉田の仮説の域を出ず、イリスについて知っていたか、また柳星張の封印やそれを守り続けてきた守部家を知っていたかもわかっていない。
  13. ^ ディスクはドリームキャスト専用ソフトだったらしく、長峰がパソコンで開こうとしたが開かなかった。タイトルからTCGマジック:ザ・ギャザリングのカード「ネビニラルの円盤」とその元ネタになったラリー・ニーヴンの著書「魔法が消えていく」シリーズに登場する「回転して周囲のマナを消費する円盤」とをかけていることがわかる。
  14. ^ このことは巨大生物災害被害審議会の開始される直前に長峰に明かしているが、困惑されている。
  15. ^ これは綾奈の行方が分からず心配した繁樹が龍成に電話した際、龍成が「何も知らない」と答えたためでもある。龍成が沢にて綾奈を救出したのはその電話を受けた後の出来事である。
  16. ^ 名札から名字は「野口」であることがわかる。
  17. ^ 丸井ビルの名称変更についても、本作品の関連書籍にて特技監督の樋口がインタビューに答えている[要出典]
  18. ^ 本作品とほぼ同時期に撮影されていた『踊る大捜査線 THE MOVIE』(1998年10月公開)に、メインキャストの1人として出演していた。
  19. ^ 全3作のディスクに五十音順・三分割で収められており(各2時間前後)、本作品には3つめのパートを収録。

出典

  1. ^ a b 平成ガメラパーフェクション 2014, p. 271, 「全スタッフ&キャストデータ」
  2. ^ 特撮全史 2020, p. 125, 「ガメラ3 邪神覚醒」
  3. ^ 中山忍「平成ガメラ」3部作4Kデジタル化に感慨「人生の分岐点になった大切な作品」 映画.com
  4. ^ 「ガメラ」特集 新番組「月刊シネマ倶楽部」 2014/10/15 21:00開始 ニコニコ生放送 1:15:02
  5. ^ BS-TBS「X年後の関係者たち 樋口真嗣と日本特撮編」2023年6月13日放送。
  6. ^ a b c d e f g 仮面俳優列伝 2014, pp. 23–35, 「第1章 Mr.平成ライダー&Mr.レッドの軌跡 02 福沢博文
  7. ^ ガメラ3 イリス覚醒”. 操演日記. 2021年8月19日閲覧。
  8. ^ a b 「綴込特別付録 宇宙船 YEAR BOOK 2002」『宇宙船』Vol.100(2002年5月号)、朝日ソノラマ、2002年5月1日、170頁、雑誌コード:01843-05。 
  9. ^ 切通理作「金子修介インタビュー」『特撮黙示録 1995-2001』太田出版〈オタク学叢書Vol.9〉、2002年、435頁。ISBN 487233678X 
  10. ^ a b c 金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」 - 3ページ目”. MOVIE WALKER PRESS. ムービーウォーカー (2021年1月28日). 2021年2月25日閲覧。
  11. ^ 日経エンタテインメント!2007年1月号より
  12. ^ 東宝SF特撮映画シリーズSPECIAL EDITION 2000, pp. 10–12, 「MAIN STAFF INTERVIEW 富山省吾(製作)」
  13. ^ 東宝SF特撮映画シリーズSPECIAL EDITION 2000, p. 67, 「STAFF INTERVIEW 三池敏夫(特美助手)」
  14. ^ 電撃ホビーマガジン編集部, 2014年, 平成ガメラ パーフェクション (DENGEKI HOBBY BOOKS), 264頁, ISBN 4048918818, KADOKAWA/アスキー・メディアワークス





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガメラ3 邪神覚醒」の関連用語

ガメラ3 邪神覚醒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガメラ3 邪神覚醒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガメラ3 邪神覚醒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS