三池敏夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 05:53 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2019年2月) |
みいけ としお 三池 敏夫 | |
---|---|
生年月日 | 1961年5月26日(63歳) |
出生地 |
![]() |
民族 | 日本人 |
ジャンル | 特撮美術 |
略歴
大学在学中の1983年に、特撮業界を志し上京[6]。東映プロデューサーの平山亨や特撮研究所の矢島信男らと面会する[6]。
1984年、九州大学工学部卒業[6]。同年、特撮研究所に入社し、特殊美術助手となる[出典 3]。
1989年、東宝制作の映画『ガンヘッド』に参加するため特撮研究所を退社し、フリーランスとなる[出典 4]。東宝特撮映画では、操演と美術を兼任した[10][11]。平成ガメラシリーズで特撮美術を担当[出典 5]。
2008年、特撮研究所に復帰[出典 6][注釈 1]。2024年、アニメ特撮アーカイブ機構理事[14]。
映画においては、予定通りに進むことの方が少ないため、臨機応変に対処することが必要であると語っている[1]。
参加作品
テレビ
- スーパー戦隊シリーズ
- 超電子バイオマン(1984年)[1]
- 特捜戦隊デカレンジャー(2004年) - パイロット版特撮美術(ノンクレジット)[15]
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年) - 特殊造型
- メタルヒーローシリーズ
- 兄弟拳バイクロッサー(1985年1月10日)
- 仮面ライダーBLACK RX(1988年10月23日)
- 五稜郭(1988年12月30日・31日)
- 電光超人グリッドマン(1993年4月3日 - 1994年1月8日) - 特殊美術
- ウルトラマンメビウス(2006年4月8日)[3]
- 黒部の太陽(2009年3月21日・3月22日)
- 大魔神カノン(2010年4月2日) - 特技監督[16]
- 牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜(2011年 - ) - ミニチュア美術
映画
- 宇宙刑事シャイダー(1984年7月14日)
- ガンヘッド(1989年7月22日)[出典 7]
- 帝都大戦(1989年9月15日)[16]
- 孔雀王 アシュラ伝説(1990年2月)[16]
- ゴジラシリーズ
- ゴジラvsビオランテ(1989年12月16日) - 操演助手[16][5][注釈 2]
- ゴジラvsキングギドラ(1991年12月14日) - 操演助手[1][17][注釈 3]
- ゴジラvsモスラ(1992年12月12日) - 操演助手[19][3][注釈 3]
- ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000年12月16日) - 特美助手[20]
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年12月15日)[10][12]
- ゴジラ×メカゴジラ(2002年12月14日) - 特美[10]
- ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003年12月13日) - 特美[10]
- ゴジラ FINAL WARS(2004年12月4日) - 特美[13][3]
- シン・ゴジラ(2016年7月29日) - B班(特技兼任)美術[3][5]
- 妖獣大戦(1991年) - ミニチュア造型
- ゼイラム(1991年12月21日)
- 平成ガメラシリーズ[1][16]
- ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年3月11日)[3]
- ガメラ2 レギオン襲来(1996年7月13日)
- ガメラ3 邪神覚醒(1999年3月6日)[20]
- ウルトラシリーズ
- ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY(2000年3月11日) - 美術サブスタッフ
- ウルトラマンサーガ(2012年3月24日) - 特技監督[16][9][3]
- ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!(2014年3月15日) - カメオ出演
- シン・ウルトラマン(2022年5月13日) - CGビルアセット監修、特撮班特殊美術
- クロスファイア(2000年6月10日)
- Kill Bill: Vol.1(2003年10月)
- デビルマン(2004年10月9日)
- 戦国自衛隊1549(2005年6月11日)
- 男たちの大和/YAMATO(2005年12月17日)[3]
- 日本沈没(2006年7月15日)[3]
- 俺は、君のためにこそ死ににいく(2007年5月12日)
- 西遊記(2007年7月14日)
- 茶々 天涯の貴妃(2007年12月22日)
- 隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS(2008年5月10日)
- ハッピーフライト(2008年11月15日)
- 私は貝になりたい(2008年11月22日)
- 巨神兵東京に現わる(2012年7月10日) - 美術監督[16][3]
- のぼうの城(2012年11月2日)[3]
- 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN(2015年8月1日) - 美術(特撮セカンドユニット)[16][3]
- 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド(2015年9月19日) - 美術(特撮セカンドユニット)[3]
- Fukushima 50(2020年3月6日) - 特撮・VFX監督[13][9]
- シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021年3月8日、アニメ映画) - プリヴィズ制作協力、美術(特殊技術素材・パネル美術撮影)
- シン・仮面ライダー(2023年3月18日) - 特撮班特殊美術
- 新幹線大爆破(2025年4月23日) - セカンドユニット美術
ビデオ
- ウルトラマンVS仮面ライダー(1993年7月21日)
- ウルトラマンパワード(1993年12月5日 - 1994年8月25日ビデオ発売。全13話、7巻。)
- 獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー(2008年)
その他
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h FCGMG 2002, p. 60, 「INTERVIEW06 三池敏夫」
- ^ a b
- VSビオランテコンプリーション 2015, p. 37, 「GODZILLA VS BIOLLANTE staff Message 三池敏夫」
- 3式機龍コンプリーション 2016, pp. 46–47, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- VSギドラコンプリーション 2020, p. 23, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- GMKコンプリーション 2022, p. 50, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- FWコンプリーション 2023, p. 57, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- ガンヘッドコンプリーション 2024, pp. 100–101, 「ガンヘッドスタッフインタビュー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s ジ・アート・オブ シン・ゴジラ 2016, pp. 363–365, 「インタビュー / 三池敏夫」
- ^ a b c d シン・ゴジラGENERATION 2017, pp. 64–65, 「美術インタビュー 三池敏夫」
- ^ a b c 野村宏平、冬門稔弐「5月26日」『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、143頁。ISBN 978-4-8003-1074-3。
- ^ a b c d e f g h 「矢島信男を語る 三池敏夫」『宇宙船』vol.167(AUTUMN 2020.冬)、ホビージャパン、2019年12月28日、116-117頁、ISBN 978-4-7986-2100-5。
- ^ 『電光超人グリッドマン VOL.2』(DVD)円谷プロダクション、東映ビデオ、2013年1月21日。ASIN:B009LIJPJY、EAN:4988101167814。 封入解説書「MAKING of GRIDMAN」特殊美術 三池敏夫インタビューより。
- ^ a b
- 3式機龍コンプリーション 2016, pp. 46–47, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- VSギドラコンプリーション 2020, p. 23, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- GMKコンプリーション 2022, p. 50, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- FWコンプリーション 2023, p. 57, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- ^ a b c d e ガンヘッドコンプリーション 2024, pp. 100–101, 「ガンヘッドスタッフインタビュー」
- ^ a b c d e 3式機龍コンプリーション 2016, pp. 46–47, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- ^ a b VSギドラコンプリーション 2020, p. 23, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- ^ a b c GMKコンプリーション 2022, p. 50, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- ^ a b c d FWコンプリーション 2023, p. 57, 「STAFF MESSAGE 三池敏夫」
- ^ アニメ特撮アーカイブ機構、新理事に浅沼誠氏、岩上敦宏氏、高橋望氏、三池敏夫氏らアニメーションビジネス・ジャーナル2024/2/27
- ^ 「デカレンジャー徹底解剖 3監督インタビュー3 特撮監督佛田洋」『宇宙船』Vol.112(2004年5月号)、朝日ソノラマ、2004年5月1日、33頁、雑誌コード:01843-05。
- ^ a b c d e f g h i j VSビオランテコンプリーション 2015, p. 37, 「GODZILLA VS BIOLLANTE staff Message 三池敏夫」
- ^ 平成ゴジラ大全 2003, p. 132, 「破之弐 『ゴジラVSキングギドラ』」
- ^ 平成ゴジラ大全 2003, p. 147, 「破之弐『ゴジラVSキングギドラ』 操演部のリハーサル」
- ^ 平成ゴジラ大全 2003, p. 168, 「破之参 ゴジラVSモスラ」
- ^ a b 「STAFF INTERVIEW 三池敏夫(特美助手)」『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』東宝 出版・商品事業室〈東宝SF特撮映画シリーズ SPECIAL EDITION〉、2000年12月16日、67頁。
- ^ a b 「円谷英二ミュージアム」『宇宙船』vol.163(WINTER 2019.冬)、ホビージャパン、2018年12月29日、102-105頁、ISBN 978-4-7986-1842-5。
出典(リンク)
参考文献
- 『ゴジラ×メカゴジラ』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、2002年12月30日。ISBN 4-257-03668-0。
- 『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾、双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日。ISBN 4-575-29505-1。
- コンプリーションシリーズ(ホビージャパン)
- 『ゴジラVSビオランテ コンプリーション』ホビージャパン、2015年12月16日。ISBN 978-4-7986-1137-2。
- 『ゴジラ×3式機龍〈メカゴジラ〉コンプリーション』ホビージャパン、2016年12月21日。ISBN 978-4-7986-1353-6。
- 『ゴジラVSキングギドラ コンプリーション』ホビージャパン、2020年3月31日。ISBN 978-4-7986-2176-0。
- 『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 コンプリーション』ホビージャパン、2022年3月31日。ISBN 978-4-7986-2779-3。
- 『ゴジラ FINAL WARS コンプリーション』ホビージャパン、2023年4月4日。ISBN 978-4-7986-3135-6。
- 『ガンヘッド コンプリーション』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK1372〉、2024年3月29日(原著2013年)。ISBN 978-4-7986-3483-8。
- 『ジ・アート・オブ シン・ゴジラ』企画・責任編集 庵野秀明、企画・編集・発行:カラー 販売:グラウンドワークス、2016年12月30日。ISBN 978-4-905033-08-0。
- 『シン・ゴジラ GENERATION』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2017年7月31日。ISBN 978-4-7986-1417-5。
外部リンク
- 三池敏夫のページへのリンク