妖獣大戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妖獣大戦の意味・解説 

妖獣大戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 21:42 UTC 版)

妖獣大戦
衛斯理之老貓
Nine Lives
監督 (日本版)羽仁未央
(香港版)ラン・ナイチョイ英語版[1]
脚本 (日本版)羽仁未央
(香港版)チャン・ヒンカイ中国語版
(香港版)ゴードン・チャン
原作 衛斯理『猫―NINE LIVES』(徳間文庫)
製作 (日本版)小林正夫
(日本版)務台猛雄
(日本版)チャイ・ラン
(香港版)チャイ・ラン
(香港版)マイケル・ライ
製作総指揮 (日本版)漆戸靖治
(日本版)レイモンド・チョウ
出演者 (日本版)赤井英和
(日本版)グロリア・イップ
(香港版)レイ・チーホン
(香港版)クリスティーン・ン
(香港版)グロリア・イップ
音楽 (日本版)菊池俊輔
(香港版)フィリップ・チャン中国語版
撮影 (日本版)奥村祐治
(香港版)Mak Hoi-man
編集 (香港版)ピーター・チョン中国語版
(香港版)姜全德
制作会社 Paragon Films
製作会社 トクマ・エンタープライズ
日本テレビ
ゴールデン・ハーベスト
配給 ゴールデン・ハーベスト
公開 1991年(ビデオリリース)
1992年10月22日
上映時間 100分
84分
製作国 日本
イギリス領香港
言語 広東語
日本語
興行収入 HK$2,733,592
テンプレートを表示

妖獣大戦』(ようじゅうたいせん、原題:衛斯理之老貓、英題:Nine Lives)は、1991年の日本・香港合作映画。SFアクション映画である。原作は衛斯理(倪匡)の小説「衛斯理(ウェズリー)シリーズ英語版」の『猫―NINE LIVES』(押川雄孝訳、徳間文庫、1991年、原題:老猫[2])。ゴールデン・ハーベストおよびParagon Films制作。

概要

製作途中で、日本から資本を得るために、主人公役は香港版ではレイ・チーホン、日本版では赤井英和二人一役として撮影された[3]。日本では東京国際ファンタスティック映画祭で『猫 NINE LIVES』の邦題で1回上映された後、『妖獣大戦』の邦題でビデオリリースされた[3]

あらすじ

地球外生命体の3体(そのうち1体は猫の姿をしている)が、小説家のワイズリー(ウェズリー、衛斯理)と組んで、人間に憑依する悪質なエイリアンと戦うというストーリーである。

キャスト

日本版

  • 赤井英和 - 衛(ウェイ)
  • グロリア・イップ - 謎の少女
  • パル - 王警部
  • ジェマ・トゥー - ソニア
  • チャール・チョー - フレドリック・リー
  • カイ・ホン -
  • クォン・ホイサン - 謎の老人
声の出演

香港版

スタッフ

日本版

  • 製作指揮:漆戸靖治鄒文懷
  • 製作:小林正夫、務台猛雄、蔡瀾
  • 製作顧問:山下展巳、鈴木繁実
  • 製作推進:加藤博之、尾形英夫、森繁
  • 原作:衛斯理(「猫」—徳間文庫刊—)
  • プロデューサー:能勢康弘、奥田誠治、周震東
  • プロデューサー補:大川和久、横尾道男
  • 音楽プロデューサー:三浦光紀
  • 撮影監督:奥村祐治
  • 音楽:菊池俊輔
  • 撮影補:本吉修
  • 美術:李統渝
  • 照明:林栄、梁雄偉
  • 録音:山田均
  • 編集:張耀宗、張嘉輝
  • 殺陣:郭追
  • 助監督:繆健德、容靈慧、岑嘉實
  • ストーリーボード:荻原のり
  • 特殊撮影:大岡新一
  • 特殊技術協力:樋口真嗣
  • 光学撮影:小林孝志
  • 動画効果:川端孝
  • オプチカル:平田隆文
  • タイトル:眞島史雄
  • 装飾:畢耀光
  • 小道具:賴伯勝、黃貴
  • 衣裳:古嘉露
  • メイク:胡錦明
  • 記録:江原千登勢、麥敏聰
  • 特殊美術:水野伸一
  • 造型:若狭新一
  • 特殊造型:村瀬継蔵
  • 八角器制作:横山大樹
  • ミニチュア造型:三池敏夫
  • 人形アニメーター:長崎希
  • 特技助監督:梁德森
  • 製作主任:小林孝弘
  • 音楽ディレクター:及川善博
  • 音楽録音:大野映彦
  • 音響効果:丹雄二
  • 題字:蔡瀾
  • 視覚効果:中野稔
  • 総合特技監督:佐川和夫
  • 脚本・監督:羽仁未央
  • 製作協力:株式会社徳間書店株式会社徳間ジャパン、株式会社徳間コミュニケーションズ
  • 製作:株式会社トクマ・エンタープライズ、日本テレビ放送網株式会社ゴールデン・ハーベスト(香港)リミテッド

香港版[4]

  • 監督:ラン・ナイチョイ
  • 製作:チャイ・ラン、マイケル・ライ
  • 脚本:チャン・ヒンカイ、ゴードン・チャン

批評家からの評価

ライターのJohn Charlesは2000年の著作『The Hong Kong Filmography, 1977–1997』の中で香港版に10点中9点を付けた[5]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妖獣大戦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖獣大戦」の関連用語

妖獣大戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖獣大戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖獣大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS