貴族院の意義とは? わかりやすく解説

貴族院の意義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:25 UTC 版)

貴族院 (イギリス)」の記事における「貴族院の意義」の解説

貴族院の意義については以下のような指摘なされている。 まず庶民院政党政治)を抑制して、その暴走阻止することである。ヘイルシャム男爵クィンティン・ホッグは「選挙による独裁」(elective dictatorship)を阻止することが貴族院役割論じている。ジェームズ・ブライス多数決は必ずしも国民最善意思を表すものではないため、多数決制度欠点を補う意味で第二院が必要との認識示している。 また庶民院補完する役割も重要である。選挙のない貴族院有権者顔色をうかがう必要がないため、庶民院指摘しにくい国民不人気だが重要な視点などを指摘しうるし、庶民院議員選挙区サービス忙しいのに対し貴族院議員政治専念できるのでより重厚な議論期待できる。これについてウォルター・バジョットは「理想的な庶民院存在する場合には、貴族院不必要であり、またそれゆえに有害でもある。しかし現実庶民院を見ると、修正機能持ち、また政治専念する第二院並置しておくことは必要不可欠とは言えないまでも、極めて有用である」と論じている。 ジョン・スチュアート・ミルも「一般国民代表する民主的機関欠陥特別な訓練知識である。その適切な是正策は特別な訓練知識を持つ機関民主的機関対置することである。一方の院が国民感情代表するとすれば他方の院は実際公務経験によってためされ、確証され、かつ実際経験によって強化され個人的価値観代表する。また一方国民の院であるとすれば他方政治家の院である。言いかえれば重要な政務または仕事経験したことがある、あらゆる生気あふれる公人から成る評議会とすべきだそのような議院は単に抑制力というだけではなく推進力ともなろう」と論じている。 かつての世襲貴族ばかりの状況の中では貴族院政治への専門性有しているのか疑問視する声もあったが、一代貴族導入後貴族院は、各分野に高度な専門知識有する議員擁しているといって差し支えない状態である(各分野活躍した者が一代貴族任命されるので)。また1999年世襲貴族保守党が多い)の議席制限されたことで中立派クロスベンチャー)と呼ばれる議員たちの比重上がり以降特定の政党支配的になっておらず、庶民院よりも政党政治中立的である。この「専門性」と「中立性」により、現在でも庶民院補完としての貴族院存在価値は高いと言われている。 左派寄りとされるガーディアン』紙のコラム貴族院完全公選化を訴えていたコラムニストのティモシー・アッシュも2010年貴族院対す考え変えたとしたうえで「(1999年貴族院改革から)この10年間、まさに英国の皮肉というべきは、この非民主的古めかしくて時代錯誤組織が、選挙選ばれ政府大衆独裁的な傾向抗する防波堤でもあったことだ。(略)上院特別委員会エキスパートとして法律案精査し、しばしば改善加えている。公表され報告書いくつか第一級のものだ。公共政策議論にとび切りの貢献をしている貴族院議員ならすぐに何人も挙げることができる。そんななかで最も優れているのは、最も非民主的に選ばれた、無所属クロスベンチャーたちなのだ。」と論じた。 「国民世論党派対立から超越した衆愚に陥らない有識者集団」として、特に「憲法の番人としての役割を果たすことが期待される。そのため貴族院から最高裁判所機能取り除いた2005年憲法改革法は、貴族院憲法としての権威低下させる改革とする批判一部存在する庶民院修正の院として第二院を置くこと自体イギリス社会広く認知されており、一院制移行論は主流為していない。一方で民主的正当性」を重視する立場からは貴族院批判される世襲貴族もちろんのこと一代貴族任命制であり、民意委託受けているわけではないためである。そのため第二院公選制へ移行すべきとする議論があるが、「専門性」や「中立性」など貴族院利点とされる要素公選制のもとでも保てるのかが問題となる。どのぐらいの割合公選制とするのか、どのような選挙制度にするのか、庶民院との差別化どのように行うか、どのように政党化を抑止するのかなどに論点がある。 イギリスには「壊れていない物を直すな」という格言があり、貴族院改革反対論者はこの格言をしばしば引用する2012年キャメロン政権公選導入貴族院改革法案反対多く挫折した存在意義具体例として、近年ではEU離脱法案を巡る審議挙げられる2020年1月に、貴族院ジョンソン首相意向反して離脱後も英国に住むEU出身者在留資格難民の子供保護保証する内容を含む修正案可決した

※この「貴族院の意義」の解説は、「貴族院 (イギリス)」の解説の一部です。
「貴族院の意義」を含む「貴族院 (イギリス)」の記事については、「貴族院 (イギリス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貴族院の意義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴族院の意義」の関連用語

貴族院の意義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴族院の意義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貴族院 (イギリス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS