覆面作家の例(元覆面作家を含む)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:49 UTC 版)
「覆面作家」の記事における「覆面作家の例(元覆面作家を含む)」の解説
グレッグ・イーガン ロード・オーシュ - ジョルジュ・バタイユの変名 アンリ・ミショー ロートレアモン伯爵-イジドール・デュカスの変名 ヤスミナ・カドラ A・J・クィネル ハリー・クレッシング - 弁護士、経済学者ハリー・アダム・ルーバーの変名 トー・クン - ジャック・ギルバートとジーン・マクリーンの合作用の変名 ミッキー・スピレイン コードウェイナー・スミス ジェイムズ・ティプトリー・Jr. - 1977年に女性である事が発覚した際、アメリカSF界に「ティプトリー・ショック」と呼ばれる衝撃を与えた C・L・ムーア ヤン・デンマン - 齋藤十一と田島一昌がオランダ人を装ってコラムを書くために使った変名 トレヴェニアン - 大学教授、映画研究家ロドニー・ウィリアム・ウィテカーの変名 イザヤ・ベンダサン - 山本七平がユダヤ人を装って評論を書くために使った変名。著書「日本人とユダヤ人」は当時のベストセラーになったが、一方でマスコミによる正体暴きも騒ぎとなった。 モーゼス・ベン・ヨハイ - 飛鳥昭雄がユダヤ人を装って評論を書くために使った変名 ポール・ボネ - 藤島泰輔がフランス人を装って評論を書くために使った変名 アンディ・マクナブ パオロ・マッツァリーノ バンクシー モルデカイ・モーゼ - 久保田政男がユダヤ人を装って評論を書くために使った変名 ピエール・モリオン - アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグの変名 ポーリーヌ・レアージュ - ドミニク・オーリーの変名 バーナビー・ロス - エラリー・クイーンの変名。 トマス・ピンチョン シンシアリー (著作家) サーバン 明石散人 秋津国宏 - 山上たつひこの小説家としての変名 麻生幾 浅生鴨 - 元NHK広報局Twitter初代担当者職員が、同局在籍時より使用していたペンネーム 麻生保 - 作曲家矢代秋雄の『奇譚クラブ』における投稿名。 一橋文哉 - 元毎日新聞記者・広野伊佐美。 伊東雑音/Pero - ソフパル/ユニゾンシフト・ブロッサムによるアダルトゲーム『ALICE♥ぱれーど 〜二人のアリスと不思議の乙女たち〜』にて二人の原画家で用いていた変名。前者については当項も参照。 伊吹隼人 宇河弘樹 虚淵玄 逢阪まさよし 大場つぐみ - ガモウひろしの変名という説もあるが、公式な発表は無い。 奥月宴 - 竹中労の変名という説がある。 奥菜秀次 海堂尊 - 本名は江澤英史。博士号を持つ外科医と二足のわらじを履いており、医学書や論文は本名で執筆している。 加田伶太郎 鎌池和馬 加茂川洗耳 北川歩実 北村薫 - 1991年に日本推理作家協会賞を受賞した際に素性を明かした。元県立高校国語教諭。 狐 鯨統一郎 倉田悠子 - 稲葉真弓がくりいむレモンのノベライズを書いていた時のペンネーム。死去の数ヶ月前に公表した。 黒河小太郎 拳骨拓史-本名の鈴木朝雄(スズキノリタケ)で雑誌連載寄稿歴あり、拳骨名義を使用するようになって以降は学歴等の一部経歴を隠すようになった。 古泉迦十 彩胡ジュン 堺屋太一 - 本名は池口小太郎。「油断!」では、勤務先の通商産業省(現・経済産業省)を「某中央官庁」としていた。 榊山保 - 三島由紀夫の変名。 嵯峨島昭 - 「さがしましょう」と読むと、誰かの別名義の筆名であろうと推測できるお遊び。 坂木司 朔立木 桜井亜美 桜井誠 (活動家) - 在日特権を許さない市民の会初代会長・「日本第一党」代表・政治活動家、高田誠。 サタミシュウ 属十三 殊能将之 鷹見緋沙子 田島莉茉子 竜田一人 - 東京電力福島第一原子力発電所において作業員として収束作業に当たった経験をもとに、「福島の現実」を描いた漫画作品『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』を上梓。 知文圭 - 読みは「ちぶん けい」。山中恒の変名。小学館パレット文庫、講談社X文庫ティーンズハートなどに少女小説を書いていた時の名義。 徳大寺有恒 - 本名は杉江博愛。元レーシングドライバー。 虎虎 中田永一 - 乙一の別名義。 中原みすず 西尾維新 沼正三 八田利一 氷川透 避難じいさん 藤本ひとみ - 少女小説、特にライトノベルを中心に活動していた時期、王領寺静(おうりょうじ しずか)名義で少年向けの作品を発表していた。 古野まほろ 北条民雄 白身魚 - アニメーター・堀口悠紀子の別名義。京都アニメーション(京アニ)在籍時代に、京アニが関わらないイラストレーターの仕事で活動する際に用いたペンネーム。京アニを退職したあとも、アニメーターとして関わっていない作品については、このペンネームを使用し続けている。ただし主な活動の場でもあるライトノベル業界等、アニメ界以外では実はほとんど公表されていない。 abec - BUNBUNが、趣味として18禁イラストを描く際に用いた別名義だったが、現在は『ソードアート・オンライン』関連の仕事で使用している。 舞城王太郎 真木じゅん - 横田順彌の変名。 村崎百郎 物集高音 山川純一 山手樹一郎 - 元々は雑誌編集者の兼業作家で、原稿料をもらうためにつけたペンネームであり、当初は素性不明の作家であった。また「覆面作家」名義で『新編八犬伝』を執筆し、話題となった。 山野車輪 若杉冽 - 某中央省庁のキャリア官僚。『原発ホワイトアウト』で話題になる。特定秘密保護法施行前に『東京ブラックアウト』を出版。 淮陰生 T・K生 - 池明観が『世界』に連載していた「韓国からの通信」で使用していた名前。 朴泰赫 - 加瀬英明が韓国人に擬態して著書を出版していたということで論争となった。 麻耶十郎 - 佐山哲郎の官能作家当時の変名。
※この「覆面作家の例(元覆面作家を含む)」の解説は、「覆面作家」の解説の一部です。
「覆面作家の例(元覆面作家を含む)」を含む「覆面作家」の記事については、「覆面作家」の概要を参照ください。
- 覆面作家の例のページへのリンク