覆面将棋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 22:38 UTC 版)
「影武者」とも呼ばれる。詰ますべき駒が玉将ではなく盤上の別の駒で、その駒が何であるかを対局者に知らせずに(すなわち、「覆面をかぶった」状態で)指す。対局者は審判にあらかじめ対象となる駒を告げておき(審判がいない場合、事前に紙に記しておくなどする)、その駒が取られると負けとなる。玉将の代わりの駒が相手の駒の利きに入っても負けにはならないルールがある。また、玉将が手持ちの駒となる局面もある。
※この「覆面将棋」の解説は、「変則将棋」の解説の一部です。
「覆面将棋」を含む「変則将棋」の記事については、「変則将棋」の概要を参照ください。
- 覆面将棋のページへのリンク