著名な伺かキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 著名な伺かキャラクターの意味・解説 

著名な伺かキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 02:38 UTC 版)

伺か」の記事における「著名な伺かキャラクター」の解説

さくら/うにゅう 最初期から現在までセットされているデフォルトゴースト、ならびにその相方キャラ。「偽春菜」という名前が先述事情使用不可になった際、「任意」や「さくらとも呼ばれるひと」と表記されていた時期があったが、後に正式に「さくら」となった由来は、偽ペルソナウェア時代から収録されていたランダムトークで『カードキャプターさくら』のパロディネタとして、うにゅう偽春菜「さくら」呼んだ事から。 さくらは、偽春菜原型としている。デフォルトゴーストに返り咲いた際に、髪型ショートになり、服装変更され、「御影さくら(みかげさくら)」というフルネーム付けられた。また、初代データそのまま引き継がず中身新規作られている。 当時WEBサイト公開されていた資料によると、materia.exe上で動くゴーストの名前は苗字なしの「さくら」であり、初代さくらと同一存在だが、それとは別に現実世界人間としての御影さくら」が存在するという設定となっている。だが、これを厳密に遵守する要はなく、適当で良いとの事である。 CLAMP原作漫画アニメカードキャプターさくら』に登場する主人公木之本キャラクターモデルだが、外見別物である(名前が“さくら”だったことからそうなったらしい)。 リニューアル後ランダムではない通常会話での毒が抜けてマイルドな性格になった事や、性格シェルなどがから受けるイメージが、以前よりも年齢若干上がっているような雰囲気醸し出している事から、ユーザーサイドでは初代とは別人として扱われる事があるまた、区別するために、単に「さくら」と呼ぶ場合初代のことを指し二代目は「御影さくら」と呼ばれる事もある。 リニューアルに伴い初代シェル用いてトークなどを再現したゴースト複数作られている。 うにゅうは、関西弁で話す独特の形をした相方で、他の製作者による派生キャラ多く誕生している。 双葉/ただきち MATERIAリリース中、一時的にセットされたデフォルトゴースト。さくらがデフォルトゴーストに返り咲いた後は独立したゴーストとして配布されている。伺かキャラ人気コンテストで1位を取ったことがあるねここ/ショータ 猫耳のように見え突起付いた大きな帽子フード着た子供ゴースト。元はゴースト切り替え時の読み込み待ち表示されるキャラクターだった。さくらの妹弟的な扱いを受けることがあるエミリ旧名えみりぃ)/テディ SSPセットされたデフォルトゴースト。現在は本体には同梱されておらず、別配布という形式になっているシェル何度リニューアルしており、初代少々アクの強いデザインだったが、現在では一般的に受け入れやすいデザインになっているテディウサギのような動物。他にエミリオという弟とテルという黒猫がいる。また、SSP作者作った256色ペイントソフトD-Pixed起動画面にも登場する木村屋安子/ギコ猫 常にあんぱん咥えているゴーストゴーストとしての知名度高く人気がある。ギコ猫2chAAキャラのそれである。 まゆら/黒うにゅう 絶対領域語源作ったとされるゴースト配布終了しそれ以降キャラクターかけ合うニュースサイト何度かに分けて運営され続けている。悪魔モチーフとしている。会話傾向はレトロゲームネタが多い。黒うにゅうオリジナル違い標準語会話する新聞記事写真掲載されたこともある。口癖の「シテオク」とは、マイコンBASICマガジン読者コーナー流行っていた、「嬉しいような、悲しいような、言葉説明しきれない状態」を表現する言葉である。配布終了後長くの間入手困難だったが、2012年2月8日再配布が行われた。 54 巨大電子掲示板2ちゃんねる』から生まれたゴーストゴースト名の54レス番号の>>54番目に由来。「ごじゅうよん」と読む。当初ネタ作られゴーストだったが、反響大きかったために開発続行された。 デフォルトシェルのアスキーアートシスター・プリンセス雛子として作られた物を流用している。 当初から一部人気があったことから多くのゴーストシェルが生み出されシェル作者によってアスキーアートから受けるイメージが違うために様々なバリエーション作られている。 また、相方がいないよう見えるが、実は透明な540」という相方がおり、まれにしゃべる。 ちなみにこのゴースト伺かキャラ人気コンテストで1位をとったことがある毒子/ほねゅう 名前の読みは「ぶすこ」。西洋妖怪という設定で、突然首が飛んだり、腹が開いて中から牙が飛び出したりするなど、他にはあまり見られないような大胆なアニメーション処理で動くのが特徴。ほねゅうは、うにゅう骨格だけになったキャラクター。ほぬえという娘がおり、たまに登場することがある。他にも薬子核子という相方がおり、切り替える事が可能。 FLELE 近年になって登場した音楽ファイル再生特化したゴースト読みは「ふるる」。マスターシェルのほかにも、ボーカロイドや他ゴーストモデルとしたシェルなどが製作されている。シェル合わせた歌詞ファイルを使うことにより、音楽あわせて歌詞表示し、それに合わせて口パクをさせ「歌わせる」ことが可能。昨今ボーカロイド人気乗りニコニコ動画などでデスクトップで歌う動画配信されるようにもなった。

※この「著名な伺かキャラクター」の解説は、「伺か」の解説の一部です。
「著名な伺かキャラクター」を含む「伺か」の記事については、「伺か」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著名な伺かキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著名な伺かキャラクター」の関連用語

1
6% |||||

著名な伺かキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著名な伺かキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伺か (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS