画質)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > 画質)の意味・解説 

が‐しつ〔グワ‐〕【画質】

読み方:がしつ

テレビ写真などの、画像の質。


シャープネス(画質)

見た目の解像感のこと。映像の周波数特性を制御して、輪郭の強調感やディテイルの再現性を調整する。シャープネスを上げると中高域が強調され、ディテールがクッキリと再現されるが、ノイズが目立ちやすくなる。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


標準画質映像

(画質) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/09 22:19 UTC 版)

標準画質映像(ひょうじゅんがしつえいぞう)は、標準的な画質、解像度について扱う項目。団体、国によって名称や定義する範囲が異なる。




  1. ^ 有効走査線1035または1080
  2. ^ 有効走査線は720
  3. ^ http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/200009/24707/?ST 米CEAがDTVの定義を拡張,EDTVを追加 2000-09-01
  4. ^ http://smoj.imaginative.co.jp/event/HiVision/consulting/faq_hivision.html ハイビジョンとは? ソニー
  5. ^ http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr250h/tokucho2.html スカパー!


「標準画質映像」の続きの解説一覧

画質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:53 UTC 版)

テレビ」の記事における「画質」の解説

標準テレビジョン放送SDTV従来アナログテレビ放送NTSCPALSECAMクリアビジョンEDTV):画質改良版NTSC放送暗部画質の改善重畳されたゴーストクリア基準信号元に演算行いゴースト低減させるワイドクリアビジョンEDTV-II):画質改良版クリアビジョン放送平・垂直・時間軸情報量増やすことで画質を改善16:9放送NTSC順次走査両立高精細度テレビジョン放送HDTVデジタルハイビジョンISDB):日本2000年12月1日より実施され衛星デジタル放送2003年12月1日より実施され地上デジタル放送におけるデジタル方式HDTV放送方式愛称ハイビジョン放送衛星によるアナログMUSE方式HDTV放送愛称日本2007年9月30日放送番組送出終了し同年10月31日に完全停波となった

※この「画質」の解説は、「テレビ」の解説の一部です。
「画質」を含む「テレビ」の記事については、「テレビ」の概要を参照ください。


画質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 04:33 UTC 版)

「Wii2HDMI」の記事における「画質」の解説

画質はWiiの480p/iのコンポーネント映像信号HDMI変換しているためHDMIだからといって極端に画質が向上するわけではない1080p720p表記されていることがあるが、実際にアップコンバートには対応していない製品がほとんど(Wii U繋げ1080p出力可能だが、そもそも最初からHDMI搭載しているため不要である)。あくまでもこの機器HDMIしかないテレビパソコンディスプレイWii遊びたいコンポジットHDMIしか無いテレビで画質を向上させるという需要応えるものであり、D端子などがあるテレビでコンポジットよりも高画質で遊ぶだけならD端子接続するケーブル買ったほうが安上がりなことが多い。 他に変換アダプタなどを使用しない場合は、良いものからコンポーネントRCA)、D端子、Wii2HDMI、S端子コンポジットの順で画質は良くなる

※この「画質」の解説は、「Wii2HDMI」の解説の一部です。
「画質」を含む「Wii2HDMI」の記事については、「Wii2HDMI」の概要を参照ください。


画質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/16 12:44 UTC 版)

On2 VP6」の記事における「画質」の解説

VP6VC-1H.264同等にデブロッキングフィルターを使用しておりブロックノイズ目立たないしかしながら、玉になるようなノイズがみられ、長い間変化少なく揺らぐような画像においては多少なりノイズが目立つようになるVP6暗部ノイズ強くMPEGVC-1よりも暗部再現能力優れている。したがって、暗い画像でもノイズ少な画像として記録することができる。 カラースペースMPEG-1同様にYUV420 (YV12) が採用されている。 また、圧縮率上げるとのっぺりとした画像になるが、MPEG系の低レート時よりは見やすいといえる

※この「画質」の解説は、「On2 VP6」の解説の一部です。
「画質」を含む「On2 VP6」の記事については、「On2 VP6」の概要を参照ください。


画質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/05 01:54 UTC 版)

VP6」の記事における「画質」の解説

VP6VC-1H.264同等にデブロッキングフィルターを使用しておりブロックノイズ目立たないしかしながら、玉になるようなノイズがみられ、長い間変化少なく揺らぐような画像においては多少なりノイズが目立つようになるVP6暗部ノイズ強くMPEGVC-1よりも暗部再現能力優れている。したがって、暗い画像でもノイズ少な画像として記録することができる。 カラースペースMPEG-1同様にYUV420 (YV12) が採用されている。 また、圧縮率上げるとのっぺりとした画像になるが、MPEG系の低レート時よりは見やすいといえる

※この「画質」の解説は、「VP6」の解説の一部です。
「画質」を含む「VP6」の記事については、「VP6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「画質)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

画質

出典:『Wiktionary』 (2020/01/12 06:45 UTC 版)

名詞

(がしつ)

  1. 画像動画鮮明度や色調

関連語


「 画質」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



画質)と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「画質)」の関連用語

画質)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画質)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2024 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2024 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの標準画質映像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテレビ (改訂履歴)、Wii2HDMI (改訂履歴)、On2 VP6 (改訂履歴)、VP6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの画質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS