環境問題による工事中断とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 環境問題による工事中断の意味・解説 

環境問題による工事中断

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 15:57 UTC 版)

南方貨物線」の記事における「環境問題による工事中断」の解説

しかし、南(大府方面)から開始され工事名古屋市内に進んできた1971年昭和46年)ごろから、沿線住民たちが南方貨物線建設を「新幹線公害との複合公害になる」と問題視していた。当該区間東海道新幹線並行して敷設される予定だった南区豊田山崎川付近)から熱田区四番町にかけての区間(約2.9 km)で、これらの地域住民の間では、以前から新幹線騒音振動への不満が高まっていたところ、貨物線騒音対す懸念や、土地奪われることへの反発重なり公害反対運動活発化していた。同年4月名古屋市政懇談会にて「新幹線公害反対運動が行われている地域新幹線並行して南方貨物線建設進められているが、これが開通すれば、すでに新幹線被害受けている生活環境がさらに悪化することは必至である。したがって市として国鉄対し強く公害対策要望するように」との意見出た。この沿線住民要望を受け、名古屋市同年5月 - 1972年昭和47年5月にかけ、国鉄岐阜工事局長に対し、以下6点要望した。 列車開通時騒音振動対策 工事中公害対策 沿線住民対す説明 列車開通時テレビ障害対策 鋼桁騒音対策 夜間運行減少 それらの要望対し国鉄防音壁設置ロングレール使用などといった対策示したが、1972年7月には名古屋新幹線公害対策同盟会員中心となって南方貨物線公害追放委員会」を結成した。「追放委員会」は国鉄対し、「南方貨物線建設否定するものではないが、沿線住民納得できる公害対策要望する」と表明同年8月名古屋市長国鉄本社担当常務理事対し南方貨物線公害対策について要望した。これに対し国鉄側は「深夜運行禁止実施困難だが、鋼桁コンクリート変更して騒音対策実施するその他の騒音振動対策実施努力する」と回答した1973年昭和48年4月には、名古屋市立明治小学校南区)にて開かれた住民大会で、「市は南方貨物線問題について、公害防止協定国鉄との間で締結してほしい」との要望出されたため、同年7月名古屋市国鉄対し沿線生活環境良好に維持できる公害防止協定考え方を示すこと」「公害防止協定締結されるまで、工事一時中止すること」を要望した。国鉄側は「公害防止協定については全国的な問題であるため、関係方面打ち合わせ向けて努力するが、工事一時中止できない」と回答したが、同月には一部工事中止された。名古屋市長同年9月に再び国鉄本社出向き国鉄総裁対し緩衝地帯設置」「夜間の運行速度提言」「軌道構造による騒音振動防止」「沿線住民との公害防止協定締結」を改め要望した。同年以降工事事実上中止され、翌1974年昭和49年3月地元住民から提訴され新幹線減速損害賠償請求訴訟のあおりも受けたことで、工事大幅に遅延住民による環境対策面での合意成立するまで、工事中断された。国鉄側は公害防止対策環境保全対策加え、いったん提出した土地収用法に基づく事業認定申請取り下げるなどの措置講じたが、地元住民理解を得るには至らず用地買収なども著しく難航した結局工事凍結されていた笠寺 - 八田貨物駅間の工事は、裁判闘争踏まえながら、国鉄名古屋市環境対策について交渉続けたその後国鉄名古屋市および「公害追放委員会」と公害防止協定締結向けて議論したが、具体的な進展がなかったため、それに代わる措置として、名古屋市国鉄対し環境アセスメント実施求めた国鉄もこれに応じ名古屋市開発指導した新型防音壁採用したところ、大幅な騒音低減効果得られたため、1979年昭和54年暮れには環境対策住民らとの和解成立1980年昭和55年1月には国鉄から名古屋市長宛てアセスメント書が提出され同年2月から工事再開された。名古屋市公害対策局 (1982) はこのような経緯建設再開合意至った南方貨物線事例について、「(沿線の)住民国鉄地方公共団体三位一体となって住民合意向けて努力した成果であり、全国的に見てもめずらしいケース」と述べている。 また、同年10月には八田貨物駅建設期間約12年総工費300億円)が「名古屋貨物ターミナル駅」として開業名古屋鉄道管理局1981年昭和56年)に発表した『PLAN80』で、名古屋貨物ターミナル駅コンテナ基地笹島駅車扱貨物基地として位置付ける同時に南方貨物線を「名古屋圏での貨客分離実現する機関ルートとして、早期竣工する」と表明し名古屋・衣浦の両臨海鉄道南方貨物線直結する輸送体系の確立求めていた。

※この「環境問題による工事中断」の解説は、「南方貨物線」の解説の一部です。
「環境問題による工事中断」を含む「南方貨物線」の記事については、「南方貨物線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「環境問題による工事中断」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環境問題による工事中断」の関連用語

環境問題による工事中断のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環境問題による工事中断のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南方貨物線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS