海戦終了後とは? わかりやすく解説

海戦終了後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 14:51 UTC 版)

バタビア沖海戦」の記事における「海戦終了後」の解説

3月1日0325-0330、第12駆逐隊白雲叢雲)はソワートウェー島西方約5浬でオランダ駆逐艦エベェルツェン(エヴェルトセン)を発見砲撃行った。第12駆逐隊はエベェルツェンに命中弾を与えたが(翌朝日本調査では12.7砲弾10命中)、前方機雷原があるとの事前情報得ており、0418に追撃中止した。エベルツェンは煙幕展開して逃走後に、セグク島で擱座した。乗組員陸上脱出した午前中叢雲座礁したエベェルツェンを発見臨検隊を送って調査を行うことにした。臨検隊が叢雲戻ったのち、エヴェルツェンで爆発発生した3月2日にも爆発起こり沈没した。 第12駆逐隊がエベルツェンを撃破した頃、第11駆逐隊初雪吹雪)はバビ南方航行中5000トン給油船砲撃して撃沈した第七戦隊司令官栗田健男少将率い第七戦隊第1小隊熊野鈴谷)と第19駆逐隊浦波磯波)はバタビア沖海戦の後、3月4日0100南緯4度48東経10734分 / 南緯4.800度 東経107.567度 / -4.800; 107.567地点で七戦隊第2小隊三隈最上)、第四航空戦隊龍驤)と合流5日1900シンガポール帰投した。 同じ3月1日昼過ぎには、イギリス重巡エクセター駆逐艦2隻(ポープエンカウンター)も撃沈されており、ABDA連合艦隊主力失われたスラバヤ沖海戦参加した艦艇のうち脱出成功したのは、バリ海峡突破成功したアメリカ海軍駆逐艦4隻のみだった。その他、多くの小艦艇オーストラリアセイロン島目指し脱出試みたが、ジャワ島南方海面には南方部隊指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官直率の南方部隊本隊愛宕高雄、嵐、野分)と第一航空艦隊司令長官南雲忠一中将指揮下の南雲機動部隊が行動しており、脱出艦艇捕捉攻撃をおこなっていた。アメリカ駆逐艦エドソールや給油艦ペコスのように、撃沈される艦もあった。アメリカ海軍軽巡2隻は大破して本国回航され、生き残った。またイギリス軽巡2隻とオーストラリア軽巡1隻を中核とした部隊があったが、戦闘参加しないまま早期スンダ海峡突破して脱出した3月1日以降日本軍大本営発表行いスラバヤ沖海戦バタビヤ沖海戦戦果発表した実際戦果損失とは異なる)。 第16軍3月1月ジャワ島各所上陸し9日にはオランダ軍降伏したジャワ島要地バンドン陥落し残存連合軍順次降伏日本軍蘭印掌握した。本海戦参加した各隊・各艦は3月4日以降次作戦に備えてシンガポールカムラン湾移動していった。なお、バンタム西部位置するメラクの上部隊であるあきつ丸以下は敵艦隊との遭遇無く無事に上陸成功させた。この際メラク攻略部隊は、連合軍艦艇から脱出後に漂着していた水兵35名を捕虜とした。 その後神州丸龍野丸はサルベージされて修理された。神州丸1945年昭和20年1月3日台湾高雄沖にて米機動部隊空襲受けて大破放棄され漂流中にアメリカ潜水艦アスプロ雷撃撃沈された。龍野丸は応急タンカー改装され海軍徴用船となって行動したが、1944年昭和19年1月15日マニラから門司に向かう途中ルソン海峡アメリカ潜水艦スレッシャー発射した魚雷2本が命中し轟沈した。

※この「海戦終了後」の解説は、「バタビア沖海戦」の解説の一部です。
「海戦終了後」を含む「バタビア沖海戦」の記事については、「バタビア沖海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海戦終了後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海戦終了後」の関連用語

海戦終了後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海戦終了後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバタビア沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS