民藝活動へとは? わかりやすく解説

民藝活動へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:29 UTC 版)

柳宗悦」の記事における「民藝活動へ」の解説

1913年大正2年)、東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修卒業卒業論文残されていないが、のちに宗悦自身はこの時「心理学は純粋科学たり得るか」という論題取り組んだ述べている。この時の結論心理学は純粋科学とはなり得ないというのであり、当時主流であった実験心理学流れに逆らうものであったまた、アカデミズム対す違和感覚え、のちに妻となる中島兼子に、もう2度アカデミズムには戻りたくないと述べた手紙送っている。このような背景から、こののちの宗悦は独自の学問形成していくこととなったこのころからブレイクの「直観」を重視する思想影響を受け、これが芸術宗教立脚する独特な思想基礎となった1914年大正3年2月かねてから交際していた声楽家中島兼子結婚結婚後、しばらく二人離れて住んだが、同年9月に宗悦の母の弟である嘉納治五郎我孫子別荘農園構えていた縁で、同地転居した。やがて我孫子には志賀直哉武者小路実篤白樺派面々移住し旺盛な創作活動行った陶芸家濱田庄司との交友もこの地ではじまる。 当時白樺派の中では、西洋美術紹介する美術館建設しようとする動きがあり、宗悦たちはそのための作品蒐集をしていた。彼らはフランス彫刻家ロダン文通して日本浮世絵交換ロダン彫刻入手する。 宗悦が自宅保管していたところ、朝鮮小学校教鞭とってい浅川伯教が、その彫刻を見に宗悦の家を訪ねてくるが、その際浅川手土産持参した染付秋草文面取壺」を見て宗悦は朝鮮の工芸品に心魅かれる1916年大正5年以降、たびたび朝鮮半島訪ね朝鮮仏像陶磁器などの工芸品魅了された 。1924年大正13年)にはソウルに「朝鮮民族美術館」を設立李朝時代無名職人によって作られ民衆日用雑器展示し、その中の美を評価した1919年大正8年)に東洋大学教授となり、1921年大正10年)からは明治大学予科にも出講した。 1923年大正12年)の関東大震災機に京都転居し同志社大学同志社女学校専門学部関西学院講師となる。木喰仏注目し1924年から全国木喰仏調査を行う。民衆暮らしのなかから生まれた美の世界紹介するため、1925年大正14年)から「民藝」の言葉用い翌年陶芸家富本憲吉濱田庄司河井寛次郎四人連名で「日本民藝美術館設立趣意書」を発表した。『工藝の道』(1928年刊)では「用と美が結ばれるものが工芸である」など工芸美、民藝美について説いた1931年昭和6年)には、雑誌工藝』を創刊民芸運動機関紙として共鳴者を増やした1934年昭和9年)、民藝運動活動母体となる日本民藝協会設立される1936年昭和11年)に、実業家大原孫三郎支援により、宗悦が初代館長となり東京駒場日本民藝館創設した。また沖縄台湾などの南西諸島文化保護訴えた1957年昭和32年)、「民藝理論確立日本民藝館設立民芸運動実践業績」により、文化功労者顕彰された。

※この「民藝活動へ」の解説は、「柳宗悦」の解説の一部です。
「民藝活動へ」を含む「柳宗悦」の記事については、「柳宗悦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民藝活動へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から民藝活動へを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から民藝活動へを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から民藝活動へ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民藝活動へ」の関連用語

1
4% |||||

民藝活動へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民藝活動へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柳宗悦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS