毛原とは? わかりやすく解説

毛原(大江町)

毛原
出展日本の棚田百選アクセスマップ

基 礎 諸 元 平均勾配 団地面積
1/10 5.0 ha

維持保全利活用状況
本棚田は町行政JA営農指導を受け、地元農事組合中心にして耕作している。また農家高齢化不在地主発生に伴い耕作地増加していたが、平成9年から「棚田農業体験ツアー」等を企画する中で農地の保全について地域ぐるみの取り組み推進している。

平成10年度からは「棚田農業体験ツアー」を発展させた「棚田オーナー制度」の導入により、約30アールの不耕作地活用した取組行い農地の保全努めている。

平成9年から棚田中心とした農村景観保全農作業効率化を図ることを目的として「するさと水と土ふれあい事業」を導入して散策路整備水車小屋復元等を実施している。

・また平成9年から地域ぐるみの取組として「棚田農村景観PR都市住民の心の安らぎ与え美し農村づくり」と併せて畦畔等の維持管理労力軽減を図ることを目的とし、グランドカバー植物アジュガ、アークトセカ、シバザクラマツバギク)の増殖を行うとともに整備した散策路法面 等にその植栽行っている。

推薦項目  国土保全     景観     伝統文化維持保全
推薦理由 国土保全本地域は数ヶ所の谷を受けており、土石流危険性もあることから棚田災害未然防止大きな役割を果 たしている。また、自然流下による天水貴重な灌漑用水として活用しており、昔ながら営農営まれている。

景観等高線状に広がる大小多数不規則な形状水田蛇行し農道曲線美コントラスト描いている。 茅葺き農家点在し古くは米の精米等に使用した水車小屋復元稲架などにより日本原風景醸しだしている。
農道散策路法面植栽されグランドカバー植物により開花期には美しい花が集落全体を彩 っている。

伝統文化維持保全集落最奥部には、棚田を見下ろす氏神の「大岩神社」があり古い高札残されている。また付近には「今昔物語」や「沙石集」に出てくる「元不甲道」跡や、石灯籠、古い言い伝えのある「袈裟切り地蔵」などが存在し伝統文化存在する棚田集落である。

棚 田概 況 枚 数 600 水 源 天水
事業導入 法面構造 土羽
開発起源 近世戦国江戸時代
営 農状 況 対象農家 15   戸 10a収量 43kg10a
戸当り営農規模 0.35 ha/戸        30  /戸
付加価値農業 棚田農業体験ツアー参加者への直販

棚田米」のネーミング活用
特記事項有無 なし。

(注:この情報平成11年のものです)

毛原

読み方:ケハラ(kehara)

所在 奈良県山辺郡山添村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

毛原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 13:21 UTC 版)

毛原(けはら、けわら)は、京都府福知山市にある地名大字としての名称は大江町毛原(おおえちょうけはら)。日本の棚田百選に数えられる毛原の棚田で知られる。2017年(平成29年)時点の戸数12戸・人口25人[1]


  1. ^ a b c d e 滝川直広 (2022年7月1日). “超高齢化の集落で進む「ウィキペディア作戦」 住民25人の毛原”. 朝日新聞社. オリジナルの2022年7月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220701025540/https://www.asahi.com/articles/ASQ6Z7QZJQ68PLZB01Q.html 2022年7月5日閲覧。 
  2. ^ a b c d e 棚田ネットワーク 編『全国棚田ガイド』家の光協会、2017年、148頁。ISBN 978-4-259-54763-9 
  3. ^ a b c d e 『京都府地名大辞典26 京都府下巻』角川書店、1982年、584頁。 
  4. ^ a b c 『日本歴史地名大系 26 京都府の地名』平凡社、1981年、p.658
  5. ^ 古川彰、松田素二『観光と環境の社会学』新曜社、2003年8月25日、37頁。 
  6. ^ a b 『大江町史 通史編(下巻)』大江町、1984年、19頁。 
  7. ^ a b 『大江町新総合計画』京都府加佐郡大江町、1990年、67頁。 
  8. ^ a b 『大江町発足40周年記念誌』大江町役場、1991年、95頁。 
  9. ^ a b 行政区別人口世帯集計表” (PDF). 福知山市. 2022年7月3日閲覧。
  10. ^ 毛原の棚田『taikan』ツアー 福知山市
  11. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店、1982年
  12. ^ a b c 古川彰、松田素二『観光と環境の社会学』新曜社、2003年8月25日、37頁。 
  13. ^ 櫻井一好「新型コロナ禍を克服し棚田の保全と農村活性化へ」『農村計画学会誌』第40巻第1号、農村計画学会、2021年、26-27頁、doi:10.2750/arp.40.262022年8月1日閲覧 
  14. ^ 古川彰,松田素二『観光と環境の社会学』新曜社〈シリーズ環境社会学〉、2003年、39頁。ISBN 4788508672NCID BA63316818全国書誌番号:20467701 
  15. ^ 毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト”. 毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト. 2022年7月3日閲覧。
  16. ^ a b 毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト”. 農林水産省. 2022年7月3日閲覧。
  17. ^ 美しい農村再生支援事業”. 農水省. 2022年7月3日閲覧。
  18. ^ 毛原に唯一存在する集会所を加工施設に改修する”. makuake. 2022年7月3日閲覧。
  19. ^ 地域通貨「けーら」を電子化 お買い物にプレミアも”. 朝日新聞 (2022年5月16日). 2022年7月3日閲覧。
  20. ^ 毛原の地域通貨「けーら」が独自の電子マネーに”. 両丹日日新聞 (2022年5月17日). 2022年7月3日閲覧。
  21. ^ 吉岡直歩 (2022年5月20日). “棚田の里 デジタル地域通貨 リピーター増へ 紙幣「けーら」電子化”. 京都新聞 地域面: p. 23 
  22. ^ (おあがりやす)30年ぶりにエエもん復活”. 朝日新聞 (2019年1月10日). 2022年7月3日閲覧。
  23. ^ まちづくりチャレンジ600” (PDF). 地域再生大賞実行委員会. 2022年7月3日閲覧。
  24. ^ 棚田キラーコンテンツ化促進ガイド Ver.1.2” (PDF). 農林水産省. 2022年7月3日閲覧。
  25. ^ 集落×ICTでちいさな見守りからおおきな安心を生み出したい!”. レディーフォー. 2022年7月3日閲覧。
  26. ^ “AIでお年寄りを見守り 困りごとアプリ開発-大江町毛原が全戸に機器導入を計画”. 両丹日日新聞. (2021年1月13日). https://www.ryoutan.co.jp/articles/2021/01/91126/ 2022年7月3日閲覧。 
  27. ^ a b 大江町史編纂委員会『大江町誌 通史編 下巻』大江町、1984年、pp.626-629
  28. ^ a b 大江町史編纂委員会『大江町誌 通史編 下巻』大江町、1984年、pp.633-629
  29. ^ a b c 大江町史編纂委員会『大江町誌 通史編 下巻』大江町、1984年、pp.654-655
  30. ^ a b c 大江町史編纂委員会『大江町誌 通史編 下巻』大江町、1984年、pp.682-684
  31. ^ a b c d e 大江町史編纂委員会『大江町誌 通史編 下巻』大江町、1984年、pp.703-704
  32. ^ a b 大江町総務企画課『大江伝 新市移行記念誌』大江町、2005年、p.44
  33. ^ 古川彰、松田素二『観光と環境の社会学』新曜社、2003年8月25日、48頁。 
  34. ^ 大江町教育委員会『大江ふるさと学 大江町発足50周年記念』大江町、2002年、p.138
  35. ^ a b 大岩神社のアカガシ群 福知山市
  36. ^ 『大江ふるさと学』大江町・大江町教育委員会、2002年、25頁。 
  37. ^ 『大江ふるさと学』大江町・大江町教育委員会、2002年、26頁。 
  38. ^ 創業カフェ 福知山市
  39. ^ 毛原の棚田 地域に恋をする、そんな場所がある。 棚田に恋
  40. ^ 京都・毛原地区、棚田百選の山間地でセルフビルドのゲストハウスを運営 Housing Tribune Online、2021年10月29日
  41. ^ ブルーベリー熟し始める 大江町毛原」『両丹日日新聞』2019年6月28日


「毛原」の続きの解説一覧

「毛原」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  毛原のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛原」の関連用語

毛原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農村環境整備センター農村環境整備センター
Copyright (C) 2024 社団法人農村環境整備センター All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS