東海地方の金融機関との競合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東海地方の金融機関との競合の意味・解説 

東海地方の金融機関との競合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 11:28 UTC 版)

十六銀行」の記事における「東海地方の金融機関との競合」の解説

岐阜県内金融機関近年傾向として、地盤とする岐阜県2004年当時十六銀行大垣共立銀行岐阜銀行岐阜信用金庫の4行庫で預金40%、貸出金62%の寡占状態であり、また地場産業低迷から、いずれも愛知県への進出愛知県本店を置く地銀協加盟行は存在しない)を強めている。こうしたなか、2000年平成12年以降旧東銀行再編参加により、当時一層の勢力猛進恐れられていたUFJ銀行対抗する戦略として、十六銀行名古屋銀行百五銀行の3行で業務提携締結した具体的な施策として、名古屋銀行との店舗交換や、3行間でのM&A相互紹介共同商談会等を行い、さらに後述するATM相互開放では愛知銀行加え、これは、地域金融機関連携モデルケースとして全国的に注目されてきた。 しかし2005年平成17年10月親密都銀である東京三菱銀行持株会社である三菱東京フィナンシャルグループFG)によるUFJホールディングス救済合併実現追って商業銀行2006年平成18年1月合併し、対UFJ包囲網として構築され地域銀行業務提携は、その再定義が噂された。 東海地方は元々、無借金志向企業が多いため貸出金利全国平均より低く、また貯蓄率の高さから預貸率が低いため、その資金利鞘改善課題となっていた(旧東銀行東京進出および新興企業積極開拓こうした歴史的背景からであるが、合併後行内対立による経営悪化とりわけ中京圏での弱体化十六にとって奇貨となった)。今後生存戦略の一選択として、銀行間の統合を探る動き見られる今後十六銀行巻き込んだ構図として考えられるのは、 3行業提携から合併経営統合へ移行 十六の3行連携からの離脱三菱東京UFJ銀行への接近 などである。 1. に関して、特に名古屋銀行とは人事考課システムがほぼ同様なものが採用され、”合併見越したもの”と噂されている。しかし、合併等で重要なポイントとなる次期勘定系システム構築において、十六銀行日本IBMメインフレーム三菱東京UFJ銀行システムとの共同運用採用し名古屋銀行ベンダー富士通)・百五銀行同日ユニシス)も其々異なったシステム構築しつつある。ちなみに、他の東海3県地域銀行ベンダー採用状況は、大垣共立銀行三重銀行NEC三重旧住銀行のをパッケージ採用)、第三銀行中京銀行岐阜銀行日立製作所中京岐阜旧東銀行のをパッケージ採用)、愛知銀行NTTデータである。また前述貸出金競争でも、名古屋銀行貸出金総額を2兆円にすべく大幅な金利引き下げ競争繰り返し百五銀行数年愛知県内での貸出金をほぼ倍増させ、名古屋銀行地盤である愛知県西三河地方への進出強めているなど、3行間競争熾烈である。元々この業務提携は、愛知県内UFJ銀行対抗する為に名古屋銀行が最も積極であったと言われ、3行間温度差前々から指摘されてきた。こうした理由で、3行間合併経営統合東海銀行合併同様、同床異夢の感もある。 2. に関しては、旧三菱銀行出身者により統治される三菱東京UFJ銀行において、同行関連会社旧東銀行親密行中京銀行岐阜銀行勘定系システム旧東海)との関係性変化を見る一部見方から、両行を加えた三菱UFJ地銀」での再編成考えられる。しかし、その点親三菱3行間、そして旧東出身者の下、中京金融界過度な三菱化を警戒する両行や名古屋財界との関係から、十六銀行主導的関与できるとは限らない。また岐阜銀は元々十六系列であったが、その露骨なまでの”子会社扱”に反発し1999年平成11年)に旧東傘下移った経緯があり、とりわけ十六にとって、すんなり決着できる関係とは言い難いまた、これとは別に水谷研治中京大学教授一部旧東OBより、旧東銀行独立意図とした「東海三菱銀行構想りそなグループ傘下で、埼玉県中心に営業する埼玉りそな銀行のような形態想定)が出るなど、三菱主導による地域銀行再編も、様々な思惑絡んでいるのが現状である。 2008年平成20年11月28日付の『日本経済新聞』など各紙報道では、同年12月1日より十六銀行が、三菱東京UFJ銀行系列経営再建中の岐阜銀行岐阜市)に対し資本支援するなど、両行が包括的な資本・業務提携向けた交渉に入ることが報じられた。十六銀は数十億円の出資検討しており、岐阜銀が発行する優先株引き受け方法が有力という。三菱東京UFJ銀行地銀囲い込み戦略が進む中で、東海地方における地元金融機関生存戦略十六銀行との関係が注目された。 2010年平成22年7月30日岐阜銀行三菱東京UFJ銀行側から資本支援を行うことを前提に、十六銀行岐阜銀行2010年度完全子会社化し、2012年平成24年9月18日吸収合併した。

※この「東海地方の金融機関との競合」の解説は、「十六銀行」の解説の一部です。
「東海地方の金融機関との競合」を含む「十六銀行」の記事については、「十六銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東海地方の金融機関との競合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海地方の金融機関との競合」の関連用語

東海地方の金融機関との競合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海地方の金融機関との競合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十六銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS