接尾詞型かつ代名詞型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 接尾詞型かつ代名詞型の意味・解説 

接尾詞型かつ代名詞型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)

敬称」の記事における「接尾詞型かつ代名詞型」の解説

各位(かくい) 複数の人の各々対す敬称相手複数である場合に、相手後ろに付けて用いる(例:道府県警察本部各位(この場合警視総監だけが別扱いで「殿」がつく)、広報担当者各位報道関係各位)。文脈によっては対象者省略し単に「各位」のみで使う場合も多い。 あくまでも複数の人の各々対す敬称なので、使用には注意が必要である。個人特定可能な場合には列記したり、各々ではなく団体宛て場合には「御中」を利用するなどの考慮も必要である。 「各位殿」「各位様」という表現は、二重敬称にあたるため用いない主上しゅじょう)・聖上せいじょう) 皇帝天子に対して呼びかける語。またはそれ自体独立した呼称として用いられる主上(おかみ)・聖上(おかみ) 天皇に対して呼びかける語。またはそれ自体独立した呼称として用いられる使われていたのは昭和天皇在位中まで。21世紀初頭の現在では宮内庁、それも内廷関係者以外ではあまり用いられない一般人天皇のことを「主上」「聖上」といった場合は「みかど」や「お内裏様」等と同じで、格別失礼にあたるわけではない令息れいそく)・令嬢れいじょう貴人息子・娘他人の子敬っていう語。 同志(どうし) 思想同じくする人に対し使う。英語ではComrade。 主に共産党などの左翼政党政治団体活動家、またソ連コムソモール団員の間で(ロシア語ではタヴァーリッシ(товарищ))。 ドイツ語の表現としては、一般的にはカメラート(Kamerad。主にナチス用いられた)、左翼系ではゲノッセ(Genosse)がある。前者僚友戦友後者利害共にする仲間というニュアンスを持つ。 かつての社会主義国家改革開放前中国では「同志」は一般的な呼びかけとしても機能していた(現在でも、政府公文書等において用いられることがある)。 北朝鮮では目上の人に対してのみこのように呼び(동지 トンジ発音)、同格または目下の人には同務(トンム 동무)と使い分ける会話では接尾辞として使われることが通例だが、特に文章上は「同志○○」などとする場合がある。 貴下(きか) 同輩以下の者(主に男性)に対す敬称通常書き言葉書面上(手紙など)で用いる。 先生せんせい) / 大先生だいせんせい) 幼稚園小・中・高等学校等の教諭保育所保育士大学教授などの教育者医師弁護士公認会計士などの専門職牧師などの宗教的教職者、その他、議員作家芸術家漫画家将棋棋士囲碁棋士キャリア長い大物芸能人講演会講師に対して呼びかけ語である一方氏名後ろにつける場合もある。これらの職業該当する者は、年齢に関係なく先生呼び合う。また、時代劇では用心棒に対して使われる。なお、医師の手紙では「先生」の後に「侍史(じし)」や「机下(きか)」をつけ「○○先生侍史机下)」とすることが多い。「侍史」「机下」に「御」を冠するのは誤り現代中国語では「先生」日本語の「さん」に近く、かなりニュアンスが違うので注意が必要である。 先輩せんぱい組織において主に先に入った人、又は何らかの活動において自分より経験長い人を指す言葉だが、学生若者敬称として用い場合もある。韓国では日本同じく先輩」、中国台湾では「学長或いは「前輩」、北朝鮮は「同志」を用いる。

※この「接尾詞型かつ代名詞型」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「接尾詞型かつ代名詞型」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「接尾詞型かつ代名詞型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「接尾詞型かつ代名詞型」の関連用語

1
6% |||||

接尾詞型かつ代名詞型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



接尾詞型かつ代名詞型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敬称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS