指定暴力団
してい‐ぼうりょくだん【指定暴力団】
指定暴力団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 01:58 UTC 版)
全ての座標を示した地図 - OSM全座標を出力 - KML 表示 都道府県公安委員会は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴力団対策法)第3条に定める3要件の全てに該当する暴力団を、当該団体関係者からの聴聞を経た上で「その暴力団員が集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれが大きい暴力団」と指定するものとされており、これにより対象団体は「指定暴力団」となる。指定を受けると、官報に公示され3年間の効力が発生する。 指定暴力団の構成員は、他の暴力団よりも強い規制を受けることになる。暴対法第9条では、指定暴力団員が、指定暴力団の威力を示して行う27の「暴力的要求行為」に対し、中止命令や再発防止命令を出すことができる。住民の暮らしを害するおそれがある場合には、組事務所の使用制限命令を出せる。また、指定暴力団員以外の者が、指定暴力団の威力を示して行う同27の行為についても「準暴力的要求行為」として同様の規制を受ける。しかし、同じ行為を、非指定暴力団の構成員が、非指定暴力団の威力を示して行う場合については、暴対法の規制の対象とはされていない。なお、抗争に市民が巻き込まれた場合には、指定暴力団トップの使用者責任を問い(民法715条)、被害者への賠償責任を負わせることもできる。 2021年末時点で以下の25団体が指定されている。都道府県別に見ると全国最多は福岡県で、工藤會、道仁会、太州会、福博会、浪川会の5団体である。2位は東京都で住吉会、稲川会、極東会、松葉会の4団体。3位は兵庫県で山口組、神戸山口組、任侠山口組(現・絆會)の3団体。4位は、大阪府が酒梅組、東組、広島県が共政会、俠道会、岡山県が浅野組、池田組の2団体。 警察庁は2012年以降、暴力団の意に沿わない事業者等に対する襲撃事件を「事業者襲撃等事件」と呼び、2007年以降の発生件数を公表している。平成25年版警察白書によれば、2008年から2012年までの間に発生した事業者襲撃等事件の全国ワースト1位は福岡県で57件、2位は佐賀県で7件、3位は東京都で5件、3位は岡山県で5件。福岡県で発生した57件中、30件は工藤會によるものであり、残り27件は福岡県の道仁会と太州会によるものとみられるが、2014年9月以降、福岡県警察が野村悟総裁ら工藤會幹部を一斉検挙したことにより、工藤會による襲撃事件は皆無に抑えられ、全国の事業者襲撃等事件も激減し2020年はわずか1件にとどまっている。 2021年末時点で全暴力団構成員数(12,300人)に占める指定暴力団構成員数(11,800人)の比率は95.9%。 代紋団体名本部所在地代表者名構成員(約・人)指定年月日 六代目山口組 兵庫県神戸市灘区篠原本町4-3-1(地図) 組長・篠田健市(司 忍) 4,000 1992年6月23日 稲川会 東京都港区六本木7-8-4(地図) 総裁・辛 炳圭(清田次郎) 1,900 1992年6月23日 住吉会 東京都港区赤坂6-4-21(地図) 代表・関 功 2,500 1992年6月23日 五代目工藤會 福岡県北九州市小倉北区宇佐町1-8-8(地図) 総裁・野村 悟 250 1992年6月26日 旭琉會 沖縄県中頭郡北中城村字島袋1362 代表・永山克博 240 1992年6月26日 七代目会津小鉄会 京都府京都市左京区一乗寺塚本町21-4 会長・金 元(金子利典) 50 1992年7月27日 六代目共政会 広島県広島市南区南大河町18-10(地図) 会長・荒瀬 進 120 1992年7月27日 七代目合田一家 山口県下関市竹崎町3-13-6(地図) 総長・金 教煥(末広 誠) 40 1992年7月27日 四代目小桜一家 鹿児島県鹿児島市甲突町9-24(地図) 総長・平岡喜榮 50 1992年7月27日 五代目浅野組 岡山県笠岡市笠岡615-11(地図) 総裁・中岡 豊 60 1992年12月14日 道仁会 福岡県久留米市京町247-6(地図) 会長・小林哲治 400 1992年12月14日 二代目親和会 香川県高松市塩上町2-14-4(地図) 会長・吉良博文 30 1992年12月16日 双愛会 千葉県市原市潤井戸1343-8(地図) 会長・椎塚 宣 120 1992年12月24日 三代目俠道会(三代目侠道会) 広島県尾道市山波町3025-1(地図) 会長・渡邊 望(池澤 望) 70 1993年3月4日 太州会 福岡県田川市大字弓削田1314-1(地図) 会長・日高博 70 1993年3月4日 十代目酒梅組 大阪府大阪市西成区太子1-3-17(地図) 組長・李 正秀(木下正秀) 20 1993年5月26日 極東会 東京都新宿区歌舞伎町2-18-12(地図) 曺 圭化(松山眞一) 390 1993年7月21日 二代目東組 大阪府大阪市西成区山王1-11-8(地図) 組長・滝本博司 80 1993年8月4日 松葉会 東京都台東区西浅草2-9-8(地図) 会長・伊藤芳将(伊藤義克) 340 1994年2月10日 四代目福博会 福岡県福岡市博多区千代5-18-15(地図) 会長・金 国泰(金城國泰) 80 2000年2月10日 浪川会 福岡県大牟田市八江町38-1(地図) 会長・朴 政浩(浪川政浩) 180 2008年2月28日 神戸山口組 兵庫県神戸市中央区二宮町3-10-7 組長・井上邦雄 510 2016年4月15日 絆會(旧称・任侠山口組) 兵庫県尼崎市戸ノ内町3-32-6 代表・金 禎紀(織田絆誠) 90 2018年3月22日 関東関根組 茨城県土浦市桜町4-10-13 組長・大塚逸男(大塚成晃) 100 2018年4月25日 池田組 岡山県岡山市北区田町2丁目12-2 組長・金 孝志(池田孝志) 80 2021年11月11日 初回指定年月日>五十音順。組名・構成員数・代表者名は『令和3年における組織犯罪の情勢』(警察庁組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課)による。代表者名の()内は通称、人数は準構成員を除く構成員のみ。
※この「指定暴力団」の解説は、「暴力団」の解説の一部です。
「指定暴力団」を含む「暴力団」の記事については、「暴力団」の概要を参照ください。
- 指定暴力団・のページへのリンク