技甲兵科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 01:42 UTC 版)
「戦場のヴァルキュリア2」の記事における「技甲兵科」の解説
防御力が高く地雷の除去ができる兵科。技甲兵、上級技甲兵、技甲猟兵、特殊技甲兵、剣甲兵、剣甲猟兵、爆剣兵の7種。
※この「技甲兵科」の解説は、「戦場のヴァルキュリア2」の解説の一部です。
「技甲兵科」を含む「戦場のヴァルキュリア2」の記事については、「戦場のヴァルキュリア2」の概要を参照ください。
技甲兵科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:27 UTC 版)
「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の記事における「技甲兵科」の解説
ヨアヒム・オーセン (Joachim Osen) 声- 宮原弘和 17歳。常に帽子を被った口調が軽い青年。本人曰く「不幸な男」だと自嘲するが、実は類い稀なる強運の持ち主。 他の人にとってラッキーなことを、本人が求めているものではないため自分は運が悪いと思っている。反乱軍との戦闘中に胸に銃弾を受けるが、胸ポケットに入っていた学長ミニチュア像(クイズ大会での残念賞の景品)が銃弾を防いだという強運をみせる。だが、本人は像を気に入り出していたことから、やっぱり自分は運がないと思っている。マリオンに好意がある様子。 卒業を機に自立し、故郷の家族を守りたいと考えてガリア正規軍に入隊する。だが入寮の際、男子寮に空室が足りず、一人だけ女子寮の部屋にあてがわれる。 モーリス・リング (Morris Lling) 声 - 角田雄二郎 18歳。男性。父と自分以外全員女の家庭に育ち、身長の低さがコンプレックスとなっている青年。 温和だが時に臆病にもなる性格もコンプレックスを助長していたが、それをどうにかしたいと思いながらも具体的に動けずにいたが、辺りが暗くなっても一人黙々と射撃訓練を行うコリーンを偶然見かけ、その一生懸命さに惹かれる。彼女に告白するための勇気や自信を得たいと考え、男らしくなりたい一心でアバンに弟子入りし、師匠と呼ぶようになる。その後、実はコリーンとは両想いであった事が発覚、無事交際を始めている。 卒業後は、弱者を救いたいと弁護士を将来の夢に見定め、そのための勉強を始めている。コリーンとは近況を手紙で伝え合い、励ましあっている。 ジャミル・カイネス (Jamill Caines) 声 - 宮崎寛務 32歳。男性。編入生。G組の中では最高齢。 元は学校教師だったが、ガリア戦役の際戦闘に巻き込まれ、教え子たちが全員死亡したにも拘らず自分一人が助かった経験を持つ。その時の心の傷から、全ての努力は無駄であり、人の運命は運のみが決めると考えるようになり、サイコロの目で出たものしか信じられなくなってしまう。士官学校の編入も死に場所を求めるのに適しているとサイコロの目が出たからである。 しかし、ある戦闘で敵の援軍襲来により窮地に陥った際、ジャミルはサイコロに「1」の目が出ないと全滅と宣言するが、アバンのサイコロの目を無理矢理全部「1」に書き換えられるという暴挙に唖然。だが、その瞬間に味方の援軍が到着し危機を脱する。アバンの運命を変える力を見て、その運がどこまで本物なのかを見届けることにした。 卒業後は、ガリア各地を転々とする。その間、とある戦災孤児の少女に懐かれ、渋々面倒を見ることになった。 ミシュリット (Mischlitt) 声 - 石黒千尋 17歳。女性。ダルクス人。落ちこぼれといわれるG組に所属しながら、学年トップになるほどの学力を持つ天才。 性格は理知的かつ合理的で、感情に流されることは少なくそれを表に出すことも滅多にない。その聡明さとダルクス人であることを理由に誹謗中傷や直接的な暴力などを受けることも多かったが、自分達ダルクス人の苦しみはダルクス人にしか理解できないし、ダルクス人と他の人々が分かり合えるはずがないと考え、それもむしろ当たり前のことと冷めた見方をしていた。 しかし、アバンの説得や自分の故郷の解放にG組のクラスメイト達が協力してくれた事で考えを改め、皆が理解しあえる世界を作りたいと思うようになる。 友人が作ってくれたお守り人形が宝物だったが、後にアバンに持っていてほしいとお願いして渡している。 卒業後は、唯一理解できない事象「恋愛」を探求すべく、大学の心理学部に進学する。認知心理学の先駆けとなるも、恋愛については解明できずにいる。 アレクシス・ヒルデン (Alexis Hilden) 声 - 小松由佳 18歳。ガリア公国の近衛兵の家に生まれた。男子の制服を着ているが本当は女性。 男が欲しかった父親によって男として育てられたが、本人は性別などどうでもよく、自分はアレクシス・ヒルデンであることに確固たる信念を持っている。剣術を父親から教わり、高校の時にはフェンシングを専攻していた。 卒業後は、ガリア正規軍に入隊する。元より秀でていたフェンシングの腕が認められ、コーデリア大公の師範として宮廷に仕えることとなる。 女性であるが公式サイトやブログで行われた「戦場のヴァルキュリア2」発売特別キャンペーン「発売記念学園祭」の登場人物人気投票において男子1位になっている。 イングヒルト・ノベール (Inghild Noverre) 声 - 牛田裕子 16歳。女性。編入生。落ちこぼれ揃いのG組でも相当の変わり者。 「あの方」なる謎の存在に祈りを捧げ、不吉なお告げばかりを伝える自称預言者。だが、そのお告げはなぜかよく当たると評判。 頭にかぶっている白い頭巾は「あの方」からのお告げを受けてかぶっており、外すと世界に災厄が降りかかるらしい。本人が口にしている「あの方」については不明。 出撃要請前に、G組に最大の不幸が来るというお告げを言ったことによりG組を動揺させるが、アバン達は全員生還を果たし、アバンから運命は自分達で切り開くものだと諭される。だが、士官学校に戻ると本当のG組最大の不幸が降りかかることになる。 卒業後は、「あの方が呼んでいる」と言い残し、姿を消す。東洋に向かう船に乗っていたとの証言もあるが、消息は不明。
※この「技甲兵科」の解説は、「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「技甲兵科」を含む「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の記事については、「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- 技甲兵科のページへのリンク