復帰運動と沖縄人民党との合同とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 復帰運動と沖縄人民党との合同の意味・解説 

復帰運動と沖縄人民党との合同

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 21:19 UTC 版)

奄美共産党」の記事における「復帰運動と沖縄人民党との合同」の解説

1951年2月13日社会民主党呼びかけで「帰属問題対策協議会」を開催32団体70余人参集する。請願運動とし、「信託統治反対」「条約三条撤廃即時完全復帰」の署名開始する実践組織として復帰協議会結成提案される2月14日帰属問題対策協議会議論経て日本復帰協議会」が結成される議長に泉芳郎が就任趣意書発表署名運動の展開を決定。(泉の説得あたったのは共産党中村安太郎だった。中村は「今の奄美レーニン毛沢東いらない民族解放のためにはガンジー必要だ」と口説いたという) 5月29日名瀬市議会補欠選挙施行される社民党協和関係者抑えて3名が当選7月13日復帰協は第1回市民決起大会開催名瀬小学校校庭に約2万人を集める。集会は「信託統治反対」「日本復帰貫徹」を決議軍政府名瀬市民総決起大会中止命令バーロー民政官が乗り込み解散要求プラカード撤去小学生退場させることで双方折りあう。7月19日同じく名瀬小学校校庭第1回日本復帰郡民決起大会開かれ1万数千人が参加する。奄連青が提出した動議、①首相へ抗議文を提出、②信託統治絶対反対、③復帰陳情団の派遣、④ハンスト実施などを決議した7月31日民政府は「復帰運動政治運動ではない」と認め指令発する8月1日復帰協の泉芳朗議長名瀬市高千穂神社120時間断食に入る。これに呼応して三方古仁屋・住用・西方宇検早町など各町村相次いで断食決行学童断食参加する8月4日断食闘争1万集会決行参加者集会後「日本復帰の歌」を歌いながら泉に合流して高千穂かがり火をたいて「民族分離反対」を祈願し断食に入る。午後10時から5日夕刻にかけて、映画館料理屋飲食店商店などが一斉休業8月6日日本復帰陳情員を全市町村から募り密航陳情団が極秘裏に編成される市町村代表11人が高千穂神社境内で団を編成2、3人ずつの班行動をとり、東京指定場所で落ち合うこととした。 8月16日陳情団のひとりとして参加した松江謙志が、神奈川県委員会通して本部連絡。「奄美共産党組織正式に日本共産党琉球地方委員会奄美地区委員会とする」よう求める。方針承認されたが、当時50年問題」の分裂混乱状態にあった党中央にはまだ正式機関としての指導連絡責任者機構はなく、奄美出身党員通じて連絡続けられる。(このあとは「奄美共産党ではなく日本共産党奄美地区委員会」の名称を用いる) 9月9日サンフランシスコ講和条約締結される沖縄・奄美小笠原諸島は「本土」の独立引き換え米軍恒久支配地域に入る。郡民戸毎弔旗掲揚抗議する復帰協・連青は掲げてきた復帰運動信託統治反対、②講和条約3条撤廃全面講和、③完全日本復帰、のうち②については条約締結により、事実上きわめて実現困難となった9月13日開催され復帰協の臨時代議員会では、条約調印後の運動の進め方について討議三原則路線に対して異議が出るも運動継続では一致。連教組は「信託統治絶対反対」のスローガン降ろすことを要求9月22日復帰協、全郡町支部長会議開かれる社会民主党青年団は「条約3条撤廃による完全日本復帰」を堅持連合教職員組合現実論対立する押し切る。しかし、泉議長と盛副議長からは辞任申し出あった。 9月奄美共産党講和条約締結に伴い奄美社会民主党発展的に解消沖縄人民党合同する方針決定同時に沖縄にも共産党建設する方向確認10月13日社民党第3回大会開かれる。「復帰運動三原則」の維持再確認委員長佐野喜島、書記長大山光二を選出泉芳朗復帰協議会専念するため辞任奄美地方日本復帰後奄美共産党日本共産党奄美地区委員会となる。

※この「復帰運動と沖縄人民党との合同」の解説は、「奄美共産党」の解説の一部です。
「復帰運動と沖縄人民党との合同」を含む「奄美共産党」の記事については、「奄美共産党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「復帰運動と沖縄人民党との合同」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「復帰運動と沖縄人民党との合同」の関連用語

復帰運動と沖縄人民党との合同のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



復帰運動と沖縄人民党との合同のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奄美共産党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS