泉芳朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泉芳朗の意味・解説 

泉芳朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 10:11 UTC 版)

泉芳朗
いずみ ほうろう
生年月日 1905年3月18日
出生地 日本 鹿児島県大島郡伊仙村
没年月日 (1959-04-09) 1959年4月9日(54歳没)
死没地 日本 東京都千代田区
出身校 日本大学専門部国文科中退
鹿児島県立第二師範学校卒業
(現・鹿児島大学教育学部)
前職 教員
所属政党 (奄美大島社会民主党→)
右派社会党→)
日本社会党

当選回数 1回
在任期間 1952年9月16日 - 1954年1月8日
テンプレートを表示

泉 芳朗(いずみ ほうろう、1905年3月18日[1][2] - 1959年4月9日[2][3] )は、日本政治家詩人教育者名瀬市長(1期)。

経歴

鹿児島県大島郡伊仙村生まれ[1]1924年3月、鹿児島県立第二師範学校(現・鹿児島大学教育学部)卒業[1]。卒業後は、小学校の教員として鹿児島と東京の学校を転々とした[1]1931年日本大学専門部国文科中退[1]

1950年8月、奄美大島社会民主党を結成し、書記長、中央執行委員長を歴任した[1]。同年、群島議会議員選挙に同党公認で立候補したが、次点で落選した[4]1951年2月、奄美大島復帰協議会を結成して、議長となった[1]。同年8月1日から5日まで日本復帰の断食祈願を行った[1]。その後、奄美各地で決起集会が開かれ、参加者が24時間の断食を行うなどの広がりを見せた[5]1952年、祖国復帰郡民大会で日章旗の掲示を行った[5]。その影響で、情報官から数回取り調べを受けた[1]

同年9月16日に名瀬市長に就任し、「祖国復帰運動」を行った[1]。そして、1953年12月25日に奄美群島日本に復帰した[1]1954年1月8日に市長を辞任した[6]。その後、復帰後初めて実施される衆議院議員選挙に立候補した[7]右派社会党公認で立候補したが、定数1に対し8人が立候補し、全立候補者が法定得票数を獲得出来ず、再選挙となった[8]。再選挙では、自由党保岡武久に敗れた[9]1955年第27回総選挙には立候補しなかった[10]1958年第28回総選挙には社会党公認で立候補したが、再び保岡に敗れた[11]

1959年4月9日、詩集刊行のため上京中に急性肺炎により東京警察病院で死去した[3][12]

著書

  • 『光は濡れてゐる : 抒情小詩』大地舎、1927年。NDLJP:1106384
  • 『赭土にうたふ』大地舎、1928年。NDLJP:1175369
  • 『泉芳朗詩集』泉芳朗詩集刊行会、1959年。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第3巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『日本の歴代市長』第3巻、771頁。
  2. ^ a b 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ株式会社。
  3. ^ a b 詩学 16(3)(168) 12コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 名瀬市誌 下巻 73コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ a b 奄美復帰運動の父 泉芳朗”. 2025年5月27日閲覧。
  6. ^ 市政 3(1) 41コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 名瀬市誌 下巻 217コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 選挙 : 選挙や政治に関する総合情報誌 7(5) 17コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  9. ^ 選挙 : 選挙や政治に関する総合情報誌 7(5) 18コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  10. ^ 全国総選挙公報集録 303コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  11. ^ 衆議院議員総選挙一覧 第28回 277コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  12. ^ かごしま文学の旅 104コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉芳朗」の関連用語

泉芳朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉芳朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉芳朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS