アメリカ占領時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アメリカ占領時代の意味・解説 

アメリカ占領時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:00 UTC 版)

奄美群島の歴史」の記事における「アメリカ占領時代」の解説

ウィキソース奄美群島に関する日本国アメリカ合衆国との間の協定原文あります1945年昭和20年9月2日アメリカ軍によって本土から分割され(1953年12月25日までの8年余り)、アメリカ国民政府統治下に置かれた。 同年9月22日行われた現地守備隊アメリカ第10軍とで交わされ降伏調印式の際、日本軍守備隊アメリカ軍側が用意した降伏文書奄美群島が「Northern Ryukyu北部琉球)」と書かれていることを発見日本から分割する意図悟り鹿児島県所属であることを訴えて調印しなかった。これにはアメリカ第10軍司令官譲歩し鹿児島県奄美群島であることを確認した後に降伏した1946年昭和21年2月2日正式に日本からの行政分離連合軍総司令部から発表されアメリカ国民政府命令により本土出身者公職から追放本土強制送還となった空席となった役職には地元出身者就任し10月3日臨時北部南西諸島政庁成立した1950年昭和25年11月25日奄美群島政府改称。 しかし、民選選出され知事日本復帰公約掲げた人物であったため(他の民政府も同様)、不快を感じたアメリカ国民政府権限の縮小決意し1952年昭和27年4月1日には首班アメリカ国民政府任命である琉球中央政府及び奄美地方庁を設立して民政府の権限縮小、後に廃止した。 それらのアメリカ国民政府政治的動きや、沖縄戦疲弊した沖縄本島への資金集中本土との分離により換金作物物産販売経路途絶などにより経済疲弊し飢餓兆候さえ出てきていた奄美群島住民は不満を増大させた。分離直後から始まっていた奄美群島祖国復帰運動激しさ増し日本復帰を願う署名1951年昭和26年2月19日より始まり署名最終的に14歳上の住民の99.8%に達しマハトマ・ガンディー非暴力運動にならい集単位または自治体単位ハンガーストライキ行い小中学生血判状提出する事態発生した復帰運動指導者に奄美大島日本復帰協議会議長泉芳朗や、ロシア文学者昇曙夢などがいる。1951年8月4日住民8000人が名瀬小学校復帰要求して24時間断食おこなった日本国との平和条約1952年昭和27年4月28日発効によって日本主権回復することが決まると、アメリカ基地少なく復帰運動激し奄美群島統治諦め1952年昭和27年2月10日トカラ列島が、奄美群島1953年昭和28年8月8日ダレス声明による権利放棄を受け、12月25日返還された。クリスマスであったことから、アメリカは「日本へのクリスマスプレゼント」として返還発表したアメリカ軍占領・軍時代を「アメリカ世あめりかゆ)」とも呼ぶ。

※この「アメリカ占領時代」の解説は、「奄美群島の歴史」の解説の一部です。
「アメリカ占領時代」を含む「奄美群島の歴史」の記事については、「奄美群島の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アメリカ占領時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ占領時代」の関連用語

アメリカ占領時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ占領時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奄美群島の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS