復旧が早かった路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:18 UTC 版)
「阪神・淡路大震災」の記事における「復旧が早かった路線」の解説
北神急行電鉄北神線…比較的に被害が少なく、翌1月18日から運転再開した。 神戸市営地下鉄山手線・西神線・西神延伸線1月18日から被害が少なかった板宿駅 - 西神中央駅間で運転を再開。 2月16日、一部駅を封鎖しながらも北神線直通を含め、神戸市内で最も早く全線で運転を再開。 神戸電鉄粟生線(粟生駅で加古川線と接続)…1月19日に鈴蘭台駅 - 粟生駅間で運転を再開。 有馬線(谷上駅で北神急行電鉄北神線と接続)…1月19日に鈴蘭台駅 - 有馬口駅間、2月7日に長田駅 - 鈴蘭台駅間、3月31日に有馬口駅 - 有馬温泉駅間が運転再開。 公園都市線…1月19日に横山駅 - フラワータウン駅間で運転再開。 三田線…1月19日に有馬口駅 - 三田駅間で運転再開。
※この「復旧が早かった路線」の解説は、「阪神・淡路大震災」の解説の一部です。
「復旧が早かった路線」を含む「阪神・淡路大震災」の記事については、「阪神・淡路大震災」の概要を参照ください。
- 復旧が早かった路線のページへのリンク