復旧に向けた設計検討とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 復旧に向けた設計検討の意味・解説 

復旧に向けた設計検討

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 03:32 UTC 版)

富士川橋梁 (東海道本線)」の記事における「復旧に向けた設計検討」の解説

流失起きた8月2日当日午後には、静岡鉄道管理局岐阜工事局国鉄本社土木課、鉄道技術研究所構造物設計事務所などの要員現場到着して本格的復旧対策検討始まった復旧方法としては、1. 列車早期運転再開のために川の中に仮橋脚を設置し保有している(たとえば東北本線利根川橋梁架け替え発生した)を転用して3径間または4径間仮復旧して、その後本復旧する、2. 元の橋脚構造支障する可能性のある元の位置での橋脚再建回避して第3・第5橋脚補強した上で径間126メートルトラス架設する、3. 新の製作に時間要するので、廃線残されているピントラスを補修して転用しその後本復旧する、4. 元通り位置橋脚再建してトラス2連を架設する、の4案が考えられた。比較検討結果、1案は富士川のような荒れ川に仮橋脚を設置するのは再度被災恐れがあり、また仮補修も必要であり工期それほど短縮できない上に、トータルでは工費が高い、2案は特殊な設計となり標準設計はないた設計自体に相当の時間要し補強要する橋脚工事にも手間かかって工費が高い、3案は転用が可能であれば安く工期も短いが、廃線点検した結果腐食激しくて到底転用に耐えないと判断された。この結果復旧までの工期長い見込まれものの本復旧必要ないためトータルでは安いと判断された、オーソドックスな4案が採用されることになった橋脚が1基と決まり、その基礎としてベノト3本、ベノト5本、ケーソン鋼管ウェル比較検討行った工期短く大口径の転石があっても施工可能で、流水阻害小さくて出水に対してより安全度が高いとして、ベノト3本案が採用された。ベノト直径は2メートルとすることで、いざというとき中に人が入って掘削もできるようにした。ベノト深さ20メートルとされた。こうした事項はまだ増水がおさまらず河床状況わからず地質調査できない時点決定されたが、結果的に現地の状況にうまくマッチしていた。さらに隣接する第3橋脚と第5橋脚も、倒壊免れた危険な状態にあると判断され根固め補強工事が行われた。 上部工については、直ち工場製作に入れるように設計活荷重KS-16の標準設計利用することになった。ただし架設クレーン台風のたびに撤去していては日数要するため、クレーン載荷したまま台風やり過ごす場合考えて下弦断面大きくして強化し新しい第4橋脚が細いことから地震時のトラス応答加味して架設用の連結構をそのまま耐震連結構となるようにするなどの改造おこなった。その架設については、トラベラクレーンを利用した跳ねだし架設地上クレーン架設ベント仮設支柱)を利用した工法3種類が比較検討され橋脚工事競合せず、出水時に対応できる工法として、トラベラクレーンによる跳ねだし架設採用された。 工事を行うための仮設工も大きな課題であり、流れている川の水一時的に他の部分迂回させることで第4橋脚構築桁の架設根固め工を行うとともに工事用の通路にするための桟橋架設することにした。河川管理者対す手続きは、書類作成期間を短縮するために簡略化した図面口頭説明して了解を得ることになった流水迂回工は、右岸よりに迂回させる案、左岸よりに迂回させる案、わずかに右岸よりに迂回させる案の3案から検討し施工性工期工費観点から、最後わずかに右岸よりに迂回させる案が採用された。桟橋H形鋼打ち込み通路面に覆工板を敷いて形成した。さらに出水備えて上流流水量を測定している観測所から通報を受ける体制整備した

※この「復旧に向けた設計検討」の解説は、「富士川橋梁 (東海道本線)」の解説の一部です。
「復旧に向けた設計検討」を含む「富士川橋梁 (東海道本線)」の記事については、「富士川橋梁 (東海道本線)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「復旧に向けた設計検討」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「復旧に向けた設計検討」の関連用語

復旧に向けた設計検討のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



復旧に向けた設計検討のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士川橋梁 (東海道本線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS