H形鋼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > 形鋼 > H形鋼の意味・解説 

エッチがた‐こう〔‐カウ〕【H形鋼】

読み方:えっちがたこう

形鋼の一。横断面H形をした圧延鋼材構造物基礎杭(きそぐい)に用いる。


Hかたこう H形鋼

H形断面をした形鋼。 〔種類圧延H形鋼・溶接H形鋼。
H形鋼

H形鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/27 07:24 UTC 版)

形鋼」の記事における「H形鋼」の解説

H形鋼(エッチがたこう)は、断面が「H」形の形鋼である。様々な所で使われている代表的な形鋼である。他の形鋼に比べて断面効率重量当たりの曲げ剛性曲げ強度)が優れている相場で「形鋼価格変動と言う時、この「形鋼」はH形鋼のことである。建物橋梁船舶など使われる構造材用と、高速道路建築物岸壁橋梁など使われる基礎杭用がある。ロールと垂直ロールを持つ、ユニバーサル圧延機によって作られる。 『H』の縦2本の部分フランジ、横1本の部分ウェブと呼ぶ。「H-200(H寸法)×100(B寸法)×5.5(t1寸法)×8(t2寸法)」(例)のように表記される。 H形鋼の日本国内生産量2004年において、4516500トン余りとされている(日本鉄鋼連盟調べ)。そのうち東京製鐵34%、新日本製鐵18%、JFEスチール13%と推計されている。日本でH形鋼の生産始まったのは1960年代入ってからであるが、1968年竣工霞が関ビル厚のH形鋼が大量に使用され以降急速に普及した。 H形鋼の形状寸法JIS G 3192およびJIS A 5526(用)で規格定められているが、それ以外寸法のものも、薄肉軽量のものから厚のものまで各メーカー多く種類生産されている。また、鋼板溶接H形断面組み立てた鋼材ビルトH)が使用されるケースも多い。

※この「H形鋼」の解説は、「形鋼」の解説の一部です。
「H形鋼」を含む「形鋼」の記事については、「形鋼」の概要を参照ください。


H形鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 19:56 UTC 版)

鉄骨構造」の記事における「H形鋼」の解説

断面アルファベットのHに似た形状鋼材引っ張り曲げ圧縮いずれの応力にもよく耐え、極めてバランス良い鋼材であるので最も多用されている。

※この「H形鋼」の解説は、「鉄骨構造」の解説の一部です。
「H形鋼」を含む「鉄骨構造」の記事については、「鉄骨構造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「H形鋼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



H形鋼と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H形鋼」の関連用語

H形鋼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H形鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの形鋼 (改訂履歴)、鉄骨構造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS