三田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 10:06 UTC 版)
三田線(みたせん、さんだせん)は日本の鉄道路線・バス路線。
東京都内(みたせん)
兵庫県三田市周辺(さんだせん)
- 神戸電鉄三田線 - 神戸電鉄の鉄道路線。
- 三田線 - 阪急バス(旧神鉄バス)のバス路線。阪急バス山口営業所#三田線を参照。
関連項目
三田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:09 UTC 版)
1系統:三田 - 新道場 - 下山口 - 有馬駅前 - 有馬 休止 17系統:金仙寺口 - 下山口 - 新道場 - 三田 もともとは三田駅と有馬温泉とを結ぶ路線で、有馬線・鎌倉峡経由便と同様に国道176号と県道有馬山口線を走行していた。 元は神鉄バスの所有する路線だったが、2002年10月1日に移管された。三宮有馬線と違い、系統番号だけでなく、運賃や運行本数もそのまま引き継がれたが、2008年3月15日の改正で本数が減り、同時に17系統の三田→金仙寺口行きが廃止(片方向のみに変更)となった。その後、金仙寺口~有馬間が休止され全便が17系統に変更された。 毎年1月18日から19日には、沿線にある塩田八幡宮への参拝客向けに「三田 - 塩田八幡宮」間の臨時便を設定しているが、神鉄バスからの移管後は阪急田園バスが担当するようになった。現在は阪急バスが担当している。
※この「三田線」の解説は、「阪急バス山口営業所」の解説の一部です。
「三田線」を含む「阪急バス山口営業所」の記事については、「阪急バス山口営業所」の概要を参照ください。
「三田線」の例文・使い方・用例・文例
三田線と同じ種類の言葉
- 三田線のページへのリンク