三田綱勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三田綱勝の意味・解説 

三田綱勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 07:22 UTC 版)

 
三田 綱勝
時代 戦国時代後期 - 安土桃山時代
生誕 大永6年(1526年
死没 天正5年3月17日1577年4月15日[1][2]
戒名 常証[2]
主君 北条氏照
氏族 三田氏
父母 父:三田三河守[注釈 1][2]
兄弟 綱秀綱勝[1]
守綱[1][2]
テンプレートを表示

三田 綱勝(みた つなかつ)は、戦国時代から安土桃山時代武士

生涯

武蔵国多摩郡杣保の有力武士・三田氏の一族。兄とされる綱秀関東管領上杉氏に属して後北条氏の一門北条氏照と戦って滅亡したが、綱勝は氏照に属して下野国小山城に在城した。天正5年(1577年御館の乱越後国で起きると、後北条氏は血族である上杉景虎に加担して増援を派遣する。綱勝はこれに従って越後に入るが、春日山城の戦いで井筒信連と戦って討ち取られた。子の守綱は引き続き北条氏照に従って小山城にあったが、後北条氏の滅亡後は徳川家康に仕え、子孫は江戸幕府旗本となった[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 綱勝の兄という三田綱秀について、三田政定の子の三田綱定と同一人物とする説があり、正とすれば綱勝の父ということになる[3]

出典

  1. ^ a b c 『西多摩郡名勝誌』, § 三田村.
  2. ^ a b c d e 『寛政重修諸家譜』, p. 12.
  3. ^ 中西 1982, p. 112.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三田綱勝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三田綱勝」の関連用語

1
12% |||||

三田綱勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三田綱勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三田綱勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS