安國寺惠瓊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 安國寺惠瓊の意味・解説 

あんこくじ‐えけい〔‐ヱケイ〕【安国寺恵瓊】

読み方:あんこくじえけい

[?〜1600安土桃山時代臨済宗の僧。安芸(あき)の人。豊臣秀吉信任得て寺領与えられ東福寺安国寺復興関ヶ原の戦いには石田三成側につき、捕らえられて斬られた。恵瓊


安国寺恵瓊(あんこくじ えけい) ????~1600

武田氏 竹若丸 一任 正慶
◇父:武田信重
 安芸守武田信重遺児(といわれる)。武田家滅亡時に逃れ竺雲恵心の元で僧となる。安芸安国寺備前安国寺住持となり、後に京・東福寺住持となる。恵心安芸毛利氏外交僧をしていたことから、恵瓊毛利氏外交僧となり、主に小早川隆景の元で働いた羽柴秀吉攻略受けた際は、講和をまとめ、以後秀吉側近ともなる。朝鮮出兵の際には従軍僧として渡海するが、同じ毛利氏臣の吉川広家意見齟齬があった。関ヶ原の戦いにおいて西軍として毛利輝元総大将担ぎ上げるが、東軍内通する広家を説得しきれず、結果毛利氏動かず敗戦する。この責任をとって京・六条河原にて斬首された。その野心家ぶり等から“妖僧”と囁かれる程の者であった

安国寺恵瓊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 23:55 UTC 版)

安国寺 恵瓊(あんこくじ えけい)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての臨済宗で、武将および外交僧[注釈 2]。道号(字)は瑶甫、法諱(諱)は恵瓊、号は一任斎または正慶。一般に広く知られる安国寺恵瓊の名は、住持した寺[注釈 3]の名に由来する別名であり、禅僧としての名乗りは瑶甫 恵瓊(ようほ えけい)という。


注釈

  1. ^ 『太閤記』の一場面で、毛利の使者として秀吉に対面し、信長死去に落涙する秀吉に驚く安国寺恵瓊を描いたもの。
  2. ^ 武家の対外交渉の任を務めた禅僧。戦国時代には僧が武家に仕え、他との交渉を請け負うことが多々あった。
  3. ^ 安芸安国寺不動院)。在広島県広島市東区牛田新町。
  4. ^ ただし、講和交渉が正式にまとまったのは天正13年1月の京芸和睦のときである。
  5. ^ 佐々成政宛の安国寺恵瓊書状に記述があり、辺春氏に恩賞を賜るべく奔走したものの果たせなかった。
  6. ^ 陣立書には合戦に参加した大名・諸将とその兵力が記載されており、津野説では恵瓊が大名であれば陣立書にその名前と動員兵力が記載されている筈であると指摘する。
  7. ^ 津野倫明は、毛利氏における恵瓊の政治的立場を長宗我部氏における非有や徳川氏における崇伝と近いものと捉えている[10]

出典

  1. ^ 桑田, p. 56.
  2. ^ 桑田, p. 57.
  3. ^ 谷口克広『信長と消えた家臣たち』中央公論新社中公新書〉、2007年。ISBN 4-12-101907-5 [要ページ番号]
  4. ^ 熱田, p. 92.
  5. ^ 宮本義己「戦国母子像の虚実」『歴史読本』34巻13号、1989年。 
  6. ^ 二木謙一『関ヶ原合戦―戦国のいちばん長い日―』中央公論社、1982年。 
  7. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 68頁。
  8. ^ 『広島県史古代中世資料編IV』(広島県、1978年)所収「不動院文書」20号
  9. ^ 『鹿児島県史料旧記雑録後編二』(鹿児島県、1982年)15号「(天正一三年)三月一五日付島津義久充恵瓊書状」
  10. ^ a b 津野 2000.
  11. ^ 藤田達生「付論―安国寺恵瓊の評価をめぐって―」『日本近世国家成立史の研究』校倉書房、2001年。 
  12. ^ 津野 2012.
  13. ^ 吉川元春家臣
  14. ^ 河合, pp. 46–47、書状は『吉川家文書』610号現存。


「安国寺恵瓊」の続きの解説一覧

安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:56 UTC 版)

信長協奏曲」の記事における「安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)」の解説

毛利家外交僧。都落ちした足利義昭備後・鞆に流れ毛利家世話になっているので、悪態をつく義昭愚痴聞く立場にある。

※この「安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)」の解説は、「信長協奏曲」の解説の一部です。
「安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)」を含む「信長協奏曲」の記事については、「信長協奏曲」の概要を参照ください。


安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:19 UTC 版)

センゴク」の記事における「安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)」の解説

通称は瑤甫。毛利家外交僧。第二部荒木村重突如謀反背後には恵瓊がいると秀吉光秀睨んでいた。初登場第三部高松城攻め中の羽柴軍との講和交渉毛利側の全権代表として出席羽柴軍の徹底した情報封鎖により本能寺の変知らず講和交渉行い羽柴側の交渉担当であった官兵衛にその本質を見抜かれ羽柴軍に有利な条件和睦する事を承諾その後毛利側の全権代表として羽柴家との講和交渉続け、輝元の養女羽柴秀勝婚姻による毛利羽柴同盟成立させた。四国征伐後、豊臣家から割譲された伊予で二万石領地与えられる

※この「安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)」の解説は、「センゴク」の解説の一部です。
「安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)」を含む「センゴク」の記事については、「センゴク」の概要を参照ください。


安国寺恵瓊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:41 UTC 版)

関ヶ原 (小説)」の記事における「安国寺恵瓊」の解説

伊予国領地を持つ大名。元は毛利氏外交であった織田信長在世中から秀吉天下到来予見し、毛利氏外交秀吉の利に合うよう誘導し天下取り一助担った豊臣政権成立して後は、その手腕を高く評価した秀吉によって外交参謀となり、僧のまま大名取りてられた。秀吉死後家康台頭見越していたが、自身築いた自負する豊臣政権愛着を持つことから三成挙兵計画構想段階から加わり外交顧問として影響力を持つ毛利氏西軍参加取り決め当主の輝元を西軍総大将地位就けた

※この「安国寺恵瓊」の解説は、「関ヶ原 (小説)」の解説の一部です。
「安国寺恵瓊」を含む「関ヶ原 (小説)」の記事については、「関ヶ原 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安國寺惠瓊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

安國寺惠瓊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安國寺惠瓊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2024 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安国寺恵瓊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信長協奏曲 (改訂履歴)、センゴク (改訂履歴)、関ヶ原 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS