静遍とは? わかりやすく解説

静遍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 09:16 UTC 版)

「白描絵料紙理趣経(目無経)」
写経を静遍、梵字を成賢が担当した[1]

静遍(じょうへん、仁安元年(1166年)- 貞応3年4月20日1224年5月9日))は、鎌倉時代前期の真言宗。父は平清盛の弟平頼盛。号は心円房・真蓮房。禅林寺法印、大納言法印とも称される。

略歴

醍醐寺勝賢仁和寺の仁隆などに真言密教を学び、京都禅林寺の住持となった。浄土宗法然が著した「選択本願念仏集」を読んで感激し、浄土教に傾いた。晩年は高野山往生院に住している。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静遍」の関連用語

静遍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静遍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静遍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS