国鉄における戦後の展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国鉄における戦後の展開の意味・解説 

国鉄における戦後の展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 14:13 UTC 版)

日本の電気式気動車」の記事における「国鉄における戦後の展開」の解説

戦後燃料事情悪さから気動車活用はままならなかったが、これが改善され1950年以降戦前気動車再生措置や、新規気動車製造が、本格的に開始される。だがこれらはすべて機械式気動車であった日本国有鉄道1950年80系電車開発して東海道本線投入従来機関車牽引客車列車主力であった中・長距離列車分野について、電車代替できること証明した電車代表される動力分散方式は、加減速性能線路への悪影響少なさで、機関車方式より有利であり、80系電車戦後国鉄近代化尖兵となった。 しかし、当時日本では鉄道の電化区間自体少なく多く路線主要幹線含め維持運行経費のかかる蒸気機関車がほとんどすべての列車牽引していた。このような非電化路線近代化には、ディーゼル動力採用不可欠だった。 蒸気機関車排除してディーゼル動力切り替える無煙化」は、乗客・乗員沿線への煙害無くとともに列車速度の向上、エネルギー効率改善保守・点検効率化等、鉄道抜本的な体質改善寄与するのである。 だが1950年代初頭日本では鉄道用ディーゼルエンジン技術十分な発達見ていなかった。ことに大型蒸気機関車代替できるような大型ディーゼル機関車開発は、大出エンジンの開発困難によって阻害されており、本格的な大出機関車1960年代まで出現しなかった。 相前後して1936年から1940年にかけて試験途上に在った気動車液体式変速機実用化開発1951年以降台上試験から再開され同年からキハ42500形に搭載して実用化試験開始されていた。 液体式レイアウト自体機械式気動車変速機のみをトルクコンバータ動力伝達置き換えたような構造である。絶対的な動力伝達効率電気式に劣るものの、低出力車の場合電気式より低コストかつ軽量に仕上がり総合的に効率良い総括制御についても、戦前鉄道省時代、既に液体式変速機開発並行して専用電磁遠隔制御システム開発されており、この面での障害もなかった。 このため国鉄工作動力車課の技術陣は液体式戦後形気動車システム本命考えて開発進めており、実用化目標1952年中と計画していたが、実際に計画どおりに行かず1951年から1952年にかけての試験トラブル続いており、速やかに量産化して実用投入できる状態になかった。 一方で気動車用のディーゼルエンジンとしては、DMH17形 (150 PS / 1500 rpm) が1951年より量産され機械式気動車搭載され好成績収めていた。既に使えるエンジンがあるという情勢下、国鉄上層部では、総括制御可能な編成運転のできる気動車早急な実用化を、気動車開発陣強く要求したやむなく動力車課では、液体式使用可能になるまでの「当座実用になる総括制御気動車」として、DMH17系エンジン利用し開発比較容易な電気式気動車、それも比較簡略なシステムモデル先行製作することを決定した。その産物キハ44000形気動車である。 当時開発担当者であった北畠顕正晩年インタビューで44000形の開発について「電気式実用化させようとは思っていなかった」「総括制御気動車求め上層部へのポーズのために作った車両」とまで語っている。 かつて日本気動車歴史では、1950年代初頭時点国鉄によって電気式液体式比較され液体式優位性実証されたためこちらが採用された、という理解為されてきたが、北畠証言事実であれば国鉄戦後総括制御気動車開発の再開時点で、既に電気式気動車将来性見切り付けていたと解するべきであろう

※この「国鉄における戦後の展開」の解説は、「日本の電気式気動車」の解説の一部です。
「国鉄における戦後の展開」を含む「日本の電気式気動車」の記事については、「日本の電気式気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国鉄における戦後の展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国鉄における戦後の展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄における戦後の展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の電気式気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS